• ベストアンサー

条鰭綱の鰭条?

ホッケについて調べていたら、ホッケは条鰭綱で、条鰭綱の特徴の1つに鰭が鰭条に支えられているって話でしたが・・・ なんで「条鰭」綱なのに、鰭条なんでしょうか? 鰭条綱でも良いのでは・・・??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 条鰭類の「条鰭」は「条のある鰭」です。「条のある鰭を持つグループ」だから「条鰭類」です。 鰭が鰭条に支えられているというときの「鰭条」はもちろん「鰭にある条」だから「鰭条」です。 私にはいたって筋のとおったネーミングに思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

う~ん。鰭条綱,鰭肉綱でも良いと思いますが…???何しろ名付けた人の勝ちですからねえ。 硬骨魚類の鰭には,骨(鰭条)で支えられる鰭(条鰭)と肉質で支えられる鰭(肉鰭)の2種類あります。条鰭は骨で支えられる鰭に対しての名称ですし,鰭条は鰭を支える骨の名称です。何でこんな名称にしたのかは… 発想は,おそらく 骨=条 としたものと思いますが…

noue_1985
質問者

お礼

な・・・なるほど!!確かに・・。よく考えると、骨か鰭かって話ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鰭の斑点について。

    鰭の斑点について。 私が飼っている熱帯魚(アベニーパファー)の鰭に白いものがついていると以前に何度も質問させて頂きました。 鰭をよく観察してみると画像のように斑点が(画像の鰭は雑誌から抜粋したもので白い点は自分で加工しました)鰭条に沿って点在したり並んでいたりします。 これが日によって薄くなったり濃くなったりします。 いつも白点病かとビクビクさせられますが、体には白い斑点はできません。 鰭条に沿って付いているので鰭条が傷付いているのではないかと心配です。 このまま何もしなくて平気ですか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • えいひれの焼き方

    最近えいひれをスーパーなどで買ってきて食べていますが、居酒屋さんで出てくるようにおいしく焼くことが できません。えいひれの上手な焼き方知りませんか?

  • 微レ存の読み方は「びれぞん」「びれそん」?

    最近、ネットで微レ存という言葉を目にしますが、この読み方は「びれぞん」でしょうか? それとも「びれそん」? もしくはそのほかの呼び方があるのでしょうか?

  • 「ひれあしもく」って??

    「ひれあしもく」と言う看板屋があります。 どんな意味なのでしょう?

  • 渡辺綱の幼名

    羅生門(一条戻り橋?)の鬼退治の話で有名な、頼光四天王である渡辺綱の幼名をどなたかご存じないでしょうか? ネットを検索してみたり、ざっと図書館で調べてみたのですが、分かりませんでした。 渡辺綱に関する研究書も教えていただけると嬉しいです。

  • ふぐのひれ

    ふぐのひれを売っているところを知っている方、どこに打っているか教えてください。 (千葉県柏市で)

  • 金魚のひれが黒くなってきた

    子供の買っている金魚のひれが縁の方から黒くなってきました。 白くなるのは病気だとわかるのですが、黒くなるのは初めてです。 放っておいてもいいものか、だめならその対処方法をご存じの方 お教え下さい。

  • えいのひれの調理法

    友人から「えいのひれ(生)」をいただきました。 すでに下処理は済んでいます。 ひれの部分は珍味だそうだから…と言われましたが、友人も食べた事はないそうで調理法がわかりません。 乾燥させてするめのようにして食べるらしい…と言う話は聞きましたが、 塩を振って干すのかそのままなのか、陰干しなのか天日干しなのか、詳しいところは全くわかりません。 早く調理しないと痛んでしまうし、困っています。 ご存知の方、教えてください!!

  • 昆虫学の無翅亜綱と有翅亜綱の分類について

     いつもお世話になります。今回は、昆虫学の無翅亜綱と有翅亜綱の分類について質問させていただきたく書き込みさせていただきました。私は、公務員の農学系受験を考えており昆虫学の書籍を読んでおり、自分なりに図で分類の樹形図を書いてみました。しかし、間違って理解しているのではないかと思い、ご存じの方が居られたらお教えいただけると幸いです。  現在は、「昆虫は、翅の有無により無翅亜綱と有翅亜綱に分けられる。そして、無翅亜綱は内顎綱と外顎綱(昆虫綱)に分けられ内顎綱と外顎綱を合わせて六脚上綱という」と理解しているのですが、正しいでしょうか。  上手く説明できず、申し訳ないのですがご回答いただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 金魚のひれがなくなってしまいました。もうどうにもならないのでしょうか。

    金魚のひれがなくなってしまいました。もうどうにもならないのでしょうか。 熱帯魚ではなく金魚なのでカテ違いだったらすみません。 義実家に先日行ったところ、金魚の一匹がお腹を上にしていました。金魚すくいでとった金魚で、何年か生きていて大きさは10センチ前後というとこでしょうか。 種類はわからないのですが、らんちうのように頭の部分が大きくて、ぷっくりとした金魚です。 義父に話を聞くと一時期、庭の人工池を掃除する際に、人工池の鯉を金魚の水槽に入れていたそうです。(鯉の体長は金魚よりやや小さい) 今までも何度かそうしてたようなのですが、どうやら今回餌が足りなかったようで鯉が一匹の金魚のひれを食べてしまったそうなのです。 伝聞なので正確なことはわかりませんが、見たところお腹を上にしていて、確かに横っ腹から出ているべきひれ(イメージ的に手のような部分)がありませんでした。そのせいでバランスが取れずさかさまになっているようです。 あとお腹の下から出ているひれの左側もなく、お腹の部分が水面に出ているせいか、酷く食われたのか赤くなっていて、人間でいえば肉が見えてしまっているような状態です。 その状態で一週間以上生きているそうです。見た目にもバランスが取れずさかさまになっているだけで、他に問題はないように見えますが、餌が食べれているかどうかなどは不明だそうです。 普段あまり義実家に行くことはないのですが、お盆にまた顔を出すので、何かしてあげられることはないかと思い質問させて頂きました。 義父は対処法がわからないから放置しているという感じで、こうすれば治るかもということを教えてあげられれば対処してくれると思います。世話もこまめにしていますし。 義父はまた生えてくるんじゃないかと思うと言っています。そんなことあるのでしょうか? 元気さを確かめるように普通に指で触ったりしていますが、金魚からしたらすごい衝撃ですよね?やめるよう言ったほうがいいのでしょうか。義父なので強く言えない部分もあるのですが、一つの命に関わることなら、ちょっとそれとなく注意してみようと思うのですが。 人の家の金魚のことなので私が口出すことじゃないのですが、余りに可哀想で。。。 ただ私も魚には全く詳しくないので、何かできることがないのか、もうあきらめるしかないのかお聞きしたくて質問させて頂きました。 何かご存知のかた、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
格ゲーの魅力と課題とは?
このQ&Aのポイント
  • 格ゲーの面白さとは一体何なのか?プレイヤーの意見をまとめてみました。
  • 一方で、格ゲーには改善が必要な点も存在します。特に壁の扱いに関して意見が分かれています。
  • 今後の格ゲーの発展に期待が寄せられており、プレイヤーたちは新たな革命に期待しています。
回答を見る