• 締切済み

パートの離職

現在パートで(週4日、5.5時間)働いており、雇用加入書には雇用期間は定めがなく会社または本人の双方から何らの意思表示が無い場合には更に3ヶ月契約更新することとなっています。雇用保険にも加入済みです。そこで、ここにきてもしかしたら、解雇という形が出るかもしれないことになってきました。もし解雇となった場合、当方は何の支障もなくまだ働けますが、会社の営業不振が原因で辞めざるを得ない状況の場合、一身上の理由でとは退職願に書くのはおかしいですよね・・・?普通1ヶ月前に解雇通告がくるものでしょうか?又、離職票は出るのでしょうか?離職表が出た場合、どのように手続きすればよいのでしょうか?全く素人で初パート勤めで、何もかも質問だらけですみません。

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんにちは。 ご質問ですが、離職票の1と2がないと求人申し込み手続きはできません。緑の用紙ともうひとつそうでないもの2種類があります。 また、同じく雇用保険被保険者証をもらいます。これは次の就職先に必要なので大切に保管しておいて下さい。 提出された離職票の給与などの月額賃金により受給額や受給資格の決定がおきまわれます。 また、肝心の離職票は何かと思うより会社から遅くなることが多いので、その間でも手続きなくてもハローワークにて職業相談や紹介、求人情報などはできますし、受給者証に添付する写真(3×2.5cm)の写真と失業給付先の金融機関を証明するもの(通帳でもキャッシュカードでも結構です)などが必要なので、離職票をもらってから、あれこれ準備するより、事前に用意しておいた方が少しでも早く手続き等ができます。 自己都合に場合は3ヶ月と7日の受給制限期間がありますが、LIAM901さんが会社都合の場合は、実質、申し込みをしてから、ハローワークの説明会があり、それが1回目の「求職活動をした」という扱いになりますので実質7日間だけの待機で失業給付が受給できるといったことです。 おおむね、上記のような手続きとなります。

LIAM901
質問者

お礼

ありがとうございました。早めに準備しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事総務で実務を経験してきた者に過ぎません。 会社都合で離職票を出す必要はありません。 またこんご求職申し込みの際、ハローワークに行かれた時に説明すればそれで構いません。 また予告解雇の場合は30日分に相当する賃金の支払いが必要です。 仮に自己都合ということで離職票に押印を求められざるを得ないような状況で押印してしまっても(不本意な場合でも)ハローワークで説明すればよいかと思います。もし虚偽としてもすぐにわかりますので。

LIAM901
質問者

お礼

ありがとうございます。離職票が出ないと、ハローワークより基本手当の支給の手続きが取れないのではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険離職証明書について

    初めてここで質問する者です。 私は5年8ヶ月会社勤めをしておりまして、出産を機に退職してほしいと言われ承諾しました。それで、会社から雇用保険被保険者離職証明書 が送られてきて、そこには離職理由が、労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合)に○をつけられておりました。私ははっきり言いまして、本当は辞めたくありませんでした。子供ができたから会社からやめさせられたようなものです。それなのに勝手に一身上の都合といわれるのは納得いかない気がします。私の場合、退職勧奨だと思います。離職理由は所定給付日数、給付制限に影響を与えると書いてありますが、このような場合どんな違いがあるのでしょうか? 会社から早く署名捺印して返信して欲しいと書いてありました。皆様、早めに回答おねがいします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 離職証明書について

    こんばんは。 離職証明書について、お聞きしたいことがあります。 離職証明書とは会社を辞めたときに会社側に書いてもらうもの、だと思いますが、つい先日、去年の10月下旬から週4回7時間程度のアルバイトをしていていました。 (もう解雇になったのですが…) しかし、その会社は元から社会保険に一切加入していなくてもちろん雇用保険にも入っていません。 離職証明書とは、6ヶ月以上働いた人がそれを会社側に書いてもらい、職安に行くと雇用保険についていろいろ手続きできる、と聞いたのですが。 私みたいな身分でも離職証明書はもらったほうがいいのでしょうか。

  • パート社員の解雇について

    本日、私の職場で一緒に働いているパートさんが 明日から自宅待機になり、そのまま解雇されることになる予定だと通告されました。 どのように通告され、その後どのような手続きがされるかはまだ私には分かりませんが 解雇理由は新たに一人社員を雇ったからです。 このような行為は違法ではないのでしょうか。 彼女はまだパートとして採用されて5ヶ月程度です。 結構いいかげんな職場なので、雇用契約を結んでいるかどうか分かりません。 また、私はまだ入社1ヶ月目の試用期間中で 雇用契約はまだ結んでいません。

  • 雇用保険の離職理由

    会社にパートさんが勤務しています。雇用保険に加入していました。当初3ヶ月の契約期間が終わり、次に6ヶ月の契約期間で更新しました。そしてトータル9ヶ月(契約満期)働いて頂いた時点で、会社の事業内容転換もあり、やめていただくことになりました。この場合に、離職証明書の離職理由はどのようにすれば良いでしょうか。また、このパートさんは失業保険をもらう事はできますか?

  • 解雇による離職票

    先月、突然会社を解雇されました。 年始に体調を崩し、長期休暇を頂き療養、その後復帰し 業務に支障はなく完治したのですが、病気を理由にしての解雇でした。 『・三ヶ月間は在職扱い、給与も支給(でも明日から来なくていい) ・自己都合ってことで…(曖昧な表現)』との申し出でした。 病気を事由にしての解雇は不当解雇であり、労働紛争の斡旋なども 考えましたが、会社に残る意思もなく、承諾しました。 その翌日から出社はせず、会社からも特に連絡はなかったのですが、 先日封書で「社会保険手続きをするため、退職願いを書いて下さい」と 申し出がありました。 文例がついており、「一身上の都合」と記載されていました。 私は完全に会社都合で解雇されたという認識ですし、 失業給付申請などもあるので、離職票は会社都合でもらわなければと 思っています。 自己都合というのは、他の社員への名目上と認識し合いました。 色々サイトで調べましたが、 『解雇の予告を受けた場合、何が何でも直ちに離職票を発行 してもらいましょう。離職票をもらわずに解雇日が到来し、 その後『自己都合退職』の離職票が届く場合もあります。』とありました。 私は離職票というのは離職後にもらうものだと思っていたのですが、 解雇予告~解雇当日 までにもらえるものなのでしょうか? また、退職願を書かないと社会保険の手続きはできないのでしょうか? 退職願は書かないが会社都合の離職票をくれ、と 文書で伝えるつもりではありますが… ご教示下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 離職票の発行の遅れについて

     こにんちは。先日、会社の都合で解雇され、失業保険の支給の申し込みをする際に離職票が必要だということで、会社のほうで発行してもらおうとしたのですが、実は会社の手違いで雇用保険に加入していないことがわかり、さかのぼって雇用保険に加入をすることになり、離職票が二ヶ月ぐらい遅れることになりました。しかし、この二ヶ月間にかかった生活費など友人からお金を借りて生活しており、その際にかかった生活費は会社に請求できるのでしょうか?

  • 解雇の場合の離職票

    先月、突然会社を解雇されました。 年始に体調を崩し、長期休暇を頂き療養、その後復帰し 業務に支障はなく完治したのですが、病気を理由にしての解雇でした。 『・三ヶ月間は在職扱い、給与も支給(でも明日から来なくていい) ・自己都合ってことで…(曖昧な表現)』との申し出でした。 病気を事由にしての解雇は不当解雇であり、労働紛争の斡旋なども 考えましたが、会社に残る意思もなく、承諾しました。 その翌日から出社はせず、会社からも特に連絡はなかったのですが、 先日封書で「社会保険手続きをするため、退職願いを書いて下さい」と 申し出がありました。 文例がついており、「一身上の都合」と記載されていました。 私は完全に会社都合で解雇されたという認識ですし、 失業給付申請などもあるので、離職票は会社都合でもらわなければと 思っています。 自己都合というのは、他の社員への名目上と認識し合いました。 色々サイトで調べましたが、 『解雇の予告を受けた場合、何が何でも直ちに離職票を発行 してもらいましょう。離職票をもらわずに解雇日が到来し、 その後『自己都合退職』の離職票が届く場合もあります。』とありました。 私は離職票というのは離職後にもらうものだと思っていたのですが、 解雇予告~解雇当日 までにもらえるものなのでしょうか? また、退職願を書かないと社会保険の手続きはできないのでしょうか? 退職願は書かないが会社都合の離職票をくれ、と 文書で伝えるつもりではありますが… 解雇日まで一ヶ月ほどあるので離職票は発行できないので、 解雇通知書をもらうべきでしょうか? ご教示下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 離職票はもらえますか?

    1年前、3月に社員を辞め、そのまま同じところで4月からパートとして今年3月末まで働いていました。 事業所が雇用保険のないところでしたが、話し合いの結果、社員の時辞めるまでの5ヶ月だけ雇用保険に加入できました。 パートになってからは、雇用は引かれていません。 このたび、扶養申請をするのですが、退職時に離職票などを受け取っていません。 雇用保険被保険者証ももらっていません。 明日、事業所に問い合わせてみますが、心配で相談しました。 1年前の離職票は請求できますか? 離職票がない場合、退職日の確認できるものにはどんなものがあるのでしょうか?

  • 社員を解雇された後、パートで働いた場合の雇用保険について

    正社員(いちい信用金庫浅井支店の窓口業務)で6ヶ月働いて3月31日付けで解雇され、4月1日から同浅井支店の清掃業務の契約パートタイマーをやって8月30日で予定期間満了で退職となった場合、この場合であっても、3月31日で離職した事実を妨げるわけではないので、3月31日解雇による離職、4月1日再加入、8月30日予定雇用期間満了によるという形でいいですよね。 それとも、中間省略されちゃうんでしょうか 2月28日に解雇予告され、求職活動したけど結局決まらなかったから、同じ事業所・事業主の清掃パートタイマーに応募して予定雇用期間が満了になったら仕事を探すつもりでした。 これが、もし中間省略をして最後に離職した日は8月30日が離職日だったら、10ヶ月で倒産・解雇以外の離職となって、12ヶ月に満たないから受給資格はないですよね。でも、こういうのは本来は、解雇されたから、たまたま同じ会社の清掃のパートをやったのであって、それをすることによって受給資格がなくなるのはおかしいと思いますけど、同じ会社で同日得喪ができたかどうかがわからないのですが、・・・

  • この状態で辞めるとどうなりますか?(パート)

    私は今月で現在勤めているパートを辞めます。 仕事は倉庫内の仕分け作業です。 契約期間のあるパートだったので契約期間満了で辞めるつもりでいたのですが 労働契約書にミスがあり、契約期間が一ヶ月長くなっていました。 その時に更新はせずに辞める意思を伝えると「会社に通告してから実働で 14日勤務してから辞めてもらわないと会社都合の解雇になり、ハローワーク で求人募集ができなくなる」と言われたので14日勤務の後、辞めることに しました。 これは自己都合の退社になりますか? 会社の雇用契約書には自己都合による退社は一ヶ月前にその旨を通知、 違反すれば即時解雇や減給とありました。 14日勤務した後、辞めればこれに違反しなくてすむのですが、 もし、体調不良を理由に(勤務中のめまい、頭痛)14日以内に辞めてしまった 場合、契約違反に該当するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。                                                                

このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したプリンターのインストール方法がわからないというお悩みです。具体的な相談内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーについて教えていただけますか。
  • ご使用のパソコンのOSはWindows Vistaです。接続方法としては無線LANを利用しているようですね。関連するソフトやアプリについては特にお知らせがありません。また、電話回線の種類についても教えていただけますか。
  • 購入したプリンターのインストール方法がわからないというお悩みです。ご利用のパソコンはWindows Vistaで、無線LANを使用して接続しています。関連するソフトやアプリについての情報はありませんので、ご了承ください。なお、電話回線の種類についても教えていただければと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう