• ベストアンサー

主人が自分の親に対して毅然とした態度でのぞんでほしいです。

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代前半既婚女性です。 皆さんが、「そういう姑はそういうもの」 「びしっと言っても治らない」「今のご主人の対応でいいのでは」ということを書いています。 私も同感です。 人を変える事は出来ませんし 今さらびしっと言っても 今度は「きつい言い方をされて」と悲劇のヒロインごっこが始まり 息子の変貌=結婚前はこんな息子ではなかった=嫁が悪い ということになります。 さて、私は違う視点でのお話をします。 なぜ義母さんはそのようになってしまったのかを。 「息子を取られる」発言 義母さんは女性として まったく恵まれない貧困な性生活しかなかった夫婦であったと 推測されます。 子どもを産むためだけのSEX 子どもを産めば、もう夫に顧みられない肉体 肉体どころか、一個の女性として 夫は認識せず 「働いて給料を持って帰れば、それでいいはずだ」と 妻の育児の助けもせず、精神的支えもせず 誕生日クリスマスに 指輪の一つ花の一輪も夫にもらえず。 綺麗だよ、可愛いねの言葉もなく。 そういうものを欲したら「もう母親なんだから何を言っている」 「年なんだから」「夫婦はSEXなんかしないよ」 すっかり息子とその父親も大きな息子になり 女としてではなく母親の役割のみの人生。 長い間男性に顧みられない女性はどうなると思いますか? その生命エネルギーを 子育てに、趣味に、家事に、地域活動に 井戸端会議に、仕事に、長電話に、通販で買物しまくりに 費やします。 そうしないと精神と体調に不調が生じるからです。 義母さんは、すべてを息子に注ぎました。 その息子は他所の女性とSEXします。 母親はずっと精神的なSEXな結びつきを息子と感じていたので 「取られた」と狂うのです。 すべて夫の義親の夫婦関係のとばっちりが あなたが夫婦に来ています。 義母は「元カノ」なんです。 元カノには新しい彼氏ができれば つきまといはなくなります。 手っ取り早く義母さんに趣味、ボーイフレンド、 韓流おっかけ、ハンカチ王子などにのめりこんでもらう。などが必要です。 元カノの目的は あなた方の夫婦仲を自分たち夫婦と同じく 崩壊させてしまうことです。 でも離婚はダメなんです。 SEXレス夫婦にしてしまい、あなた様を自分と同じ道へ 誘い込むのが人生の目標です。 きっと義父さんもそのお母様には精神的SEXを求められていたのかもしれません。 マザコン男には、マザコン息子が出来上がります。 虐待も連鎖しますが、マザコンも連鎖します。 思い当たることがあれば 元カノの思惑にのらないよう 夫婦ケンカの元の義母には 物理的に近寄らないことです。 息子が一番知っています。元カノにどういえばなだめられるかを。 びしっと言うと、逆上してあなたに危害を加えたり 夫婦仲の妨害がますます酷くなるのを知っているのです。 外野の雑音元カノの遠吠えは無視して せいぜいSEXして仲良くしておくことです。 夫婦でいいSEXをしていると 元カノが「あの子はこうだから」「私の優秀な息子」と 「元カノぶり」を発揮しても 「はいはいはい、でもあなたの息子さんは私の肉体にメロメロなんですけど?1回もSEXしてないのに知ったようなこと言わないでね」 と内心ほくそえんで優位な気持ちでいられます。 「そうですよね~お母さん」「すごいですよね~お母さん」なんて いくらでも言えるようになります。

sumomomon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつもrurinohanaさまの回答見てますよ。あなたの隠れファンです!!回答いただけて光栄です! みなさま、歩み寄れと方法を教えてくれるのかと期待?してましたが何だかやめとけとの意見が多くて困惑しております。 ついでに言えば主人が親に文句を言うと「こんな息子ではなかった」と言い、私が悪くなってます。あ!それを私の親にも言ってたそうです。「お宅の娘はうちのかわいい息子をたぶらかした。本当はもっといい子なのにお宅の娘にだまされてる」って。どこもそんなもんなんでしょうか。げんなりです・・・ ちなみに仕事にも打ち込んでます。夫をほっぽっていそしんでます。 性生活はわかりませんが、そうなのかもしれないなあと妙に納得しました。 私に向かって「私は姑につくしてきた。あなたも私につくしなさい。」ということを言ってました。自分のように嫌な思いをしろってことなんですかね。万事において。 そして主人の父親は妻がしていることを放置なとこをみると無関心なのかもしれません。一応、主人の父親は「妻の味方は私がする。お前らにしてきたことをお前らの口からきくことはしない。お前らの言い分は聞かない。妻の言い分で充分だ」とのことでしたが。 ちなみに主人の母親は韓国のドラマにはまっていたようですが、付きまといはかわりませんよ・・・泣・・・どうしたらいいんですか。 息子である主人が距離をおいてるのに私がでしゃばってもいいことありませんよね。 最近は主人の親と距離おいてるのでめっぽう仲良いです。引越しの件も折角いいところに決められたのに主人の親に保証人になってもらうにあたってもめたり騒がれてもしょうがないですよね。と思うことにしようかなあ・・・ 人の親を遠ざけることにまだ若干の迷いがありますが・・・ ともかく参考になりました。 ありがとうございました。 いつも回答を参考にしてます。これからも色々回答してくださいね。楽しみにしております。

sumomomon
質問者

補足

私の質問を読んで回答くださりありがとうございました。違う視点でしかも明快な回答をいつもしており、とても回答を楽しみにしている私としてはこちらにも回答をいただきうれしく思っております。私よりよっぽど苦労されているようですが幸せに今は暮らしているようでとてもうらやましいです。やはり自分でも幸せになる努力をしなければ道は切り開かれませんよね。いつも参考にしております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亡くなった主人の親に対して

    主人が亡くなり、自営業でした。亡くなった後、借金があり、私が保証人になっていました。 主人の親は、息子に借金が沢山あり、私が保証人になっていることを知っています。私が返せる金額ではないことも知っています。 借金はその後、無事返せました。 主人の親はこのことは知らないです。 葬儀、お位牌は主人の親がすべて亡くなったとき連れていきました。掛かった費用は親が支払い、法事等すべて自分たちがしきり面倒を見ています。 結婚当初からうまくいっていませんでしたので、亡くなってからも行き来もありません。 人間の情として心配の声ぐらいかけてもいいんじゃないか?孫に対して。 どうおもわれますか?

  • 長文ですが主人の親のことで・・・

    主人の親は右翼です。それを承知で結婚しました。しばらくして「弟の学費が払えない」と泣きついてきました。私は「絶対に出したらあかん」と言いました。過去にも家賃や水道代など、独身の頃から200万ぐらい主人が渡しているそうです。案の定、弟は1ヶ月で学校を辞めました。その後、「家をつぶすらしいから引越しをする。次の家の保証人になってくれ」と。もちろん反対しましたが、結局はならざるおえなくなりました。最近その家賃の滞納が200万あることを知りました。そして、その時の実印を使われ、弟の学費のローン50万の保証人にもなっていました(これは今弟が払っています) そんなこんながあり、最近実家に主人のみ帰ったところ「お前はいいが、お前の嫁さんが気に入らん。(義母が)入院しても見舞いにも来ない、電話の一本もよこさない、どないなっとんねん」と言われたそうです。悲しいかな主人は反論もせず、帰ってきました。主人いわく「親父の言うことも分かる」と。こんな状況においても私は笑顔で主人の親に接さなければならないのか。4歳と3歳の子供を守るために必死なのに、私がまちがっているのでしょうか?分からなくなってきました・・・。どんなことでもいいので回答ください・・・。

  • 主人の親と親戚について私のあり方を教えてください

    主人の親戚関係についてですが、結婚して数年たちます。しかし、主人の親戚と会ったことがありません。 事の発端は主人の母親が私のことを「私から息子をとったにくいやつ」というところからです。 親戚中に「私は息子の結婚に反対だ」といってまわったようです。 主人も自分の親と私をひきあわせようとはしません。 私はこの件でさんざん泣かされました。 主人の親戚や親関係は主人にまかせています。多くを語らない主人ですのでおそらく私の悪口のオンパレードなんだと思います。(実際私の目にふれないところで連絡とりあってるので。私の目の前じゃ電話もかけられないのでしょう) ですが友人には主人の親戚と会わないことを言うと必ず不思議がられます。そして私が悪人のように言われてしまいます。ので最近は親しい友人一名以外には詳細は絶対に話しませんが・・・ とはいえ親戚とはそんなに普通は避けなくても??会うことってそんなに多いですか。 私はあまりわからないのです・・・ 会ってもかまわないような気もしますが、親戚って嫌味をいったり、いびったりするものでしょうか。 主人の親は親戚にメンツをたてることに命かけてるって感じです・・・最近主人の親が何かいってくるのか主人が私に「正月くらい顔たてて挨拶を」みたいなことを促します。それは構わないような気もしますが、私の悪口ふれまわったところに行けってどういうことなのかよくわかりません。 日帰りできない距離にすんでいるのですが自分のもやもや気持ちにふたをしてでも主人の親をたてるのが常識なのでしょうか。 そのわりには主人は私と自分の親をあわせたがらないし、主人自身も面と向かって私の文句を言われることなどに対して耐えられないのか自分の親に会いたがりません。(私の文句や詮索が激しいので反論するとけんかになるらしいです・・・) 何を私がするのがベスト、いやベターなのでしょうか・・・

  • 主人の親の借金で・・・

    主人が知らない間に主人の親の借金の連帯保証人になっていました。 総額で200万くらいだそうですが、主人が自己破産すると言い出しました。 私としては主人自身の借金が返せなくて・・・というならまだしも、 覚えのない連帯保証人のことで、そこまでするのは納得いかないと思うのですが、 債務不存在?の訴えのようなものを起こすと、相手も裁判で対抗してきて負ける可能性が大きいので、 それだったら自己破産してしまったほうがスッキリするというのです。 こういった覚えのない借金でも突っぱねる方法はないのでしょうか?

  • 自分の実家によく帰りますか?

    新婚の主婦です。 ずばり聞きたいんですが自分の実家にはよく帰りますか? 何ヶ月に1回帰りますか? 私は実家まで車で40分くらいですがめったに帰らないし連絡もしてません。 べつに仲が悪いとかではないんですがとくに用もないのに電話することもないし家に帰ってもなにも することないしって感じなんですが、、、 変ですか? よく休みのたびに帰る人とかいますが私としては なにをしに帰ってるんだろうと思います。 食費浮かすためとか聞きますが結婚して家庭を もってるのに自立できてないような気がするんですが みなさんはどう思いますか? ちなみにうちの親はたまに私が帰るとビックリするみたいです。 めったに帰らない娘が帰ってきた。もしかして 旦那と喧嘩でもしたのかとこないだ本気で心配されました。 父の誕生日を祝おうと思ったのに心配されるとは、、、って感じですが やっぱりめったに帰らないと寂しかったりするのかなあと思いますがどうもめんどくさくて、、、 皆さんはどんな感じですか? ちなみに主人もよく似たタイプでめったに実家に帰らないし電話もしないという親不孝?夫婦です。 父の日母の日とかしか帰らないっておかしいですか?

  • 主人の態度が許せません。

    結婚6年目の2児の母で今月末に出産を控えた者です。 二人目を妊娠した辺りから主人の私に対する態度が悪くなってきました。全く愛情があるとは思えません。 私は結婚を期に自分の実家から遠く離れた主人の実家の近くに引っ越してきました。友達も知り合いも誰も居ない環境で初めての子育てをするのは本当に辛かったです。 当初3年で私の実家の近くに帰ってくると言う約束で結婚したのですが主人の仕事の都合等で伸びています。 また、私が独身時代に貯めた約300万円も3年前に貸したっきり返してもらっていません。その事を言うとすぐに切れて機嫌が悪くなります。 主人は上の子(もうすぐ5歳)ばかりを「俺の跡取り」と言ってかわいがります。いつも2人で出掛けたがり、お菓子やおもちゃもほいほい買い与えます。 明らかに下の子(1才8ヶ月)と違います。まだ1才の下の子を本気で怒鳴ったりします。 また私とケンカをするとすぐに「俺と戦おうって言うのか(離婚を争う)!」と言います。本当にこんな主人が嫌でたまりません。 現在妊娠中で先日まで切迫流産気味で薬を飲んでいましたが「大丈夫?」の一言すらありませんでした。それどころか動けない私に対して「早く何でもしてくれる家政婦を雇いたい」などと言います。 3人目のお腹の子供にも愛情はない様で名前も何も考えません。 このような状況で三人目を無事出産できるのかとても不安です。 それとも結婚6年目ともなると普通なのでしょうか?

  • 主人の親について

    私は結婚8年で、5歳の息子と3歳の娘がいる主婦です。 主人の親についてです。 私の子供、主人の親からすると孫なのですが・・・子供の誕生日、クリスマス、お年玉など一切与えないのです。誕生の時と1才記念、七五三のお祝いだけで後は無しなのです・・・。 私の親は、意外とマメで(でも普通だと思う)誕生日、クリスマス、お年玉は勿論、似合いそうな帽子があったからと帽子をプレゼントしてくれたり、可愛い生地があったからとスカートとズボンを作って送ってくれたりします。孫にはそういう風に接するのが普通だと思ってたのでなんだか不思議で不思議で仕方ありません。別に、子供達が可愛くない訳ではなく会いたいようで、今度はいつ来るのかと電話も普通にあります。 年に2,3度主人の実家に行くのですが、主人の親からおもちゃを買ってあげようという話にはなったことがありません。主人が、○○を欲しがってるから買ってやってくれと頼むと玩具屋に行く感じです。 以前、主人から聞いたのですがお年玉はもらったことがないそうです。理由は、主人の親戚は兄弟が多く、みんなにお年玉を配ると大変だから親戚一同でお年玉を渡さないと決めてあるそうです。だからと言って自分の子供や孫にもあげないのは意味不明です。 しかも、孫の誕生日に電話すら架けてこないのは私的にはありえません! 正直、なんで何も無いのか聞いてみたいくらいです。 回答者でお孫さんがいる方、どう思いますか? また、同じようなご家庭はありますか?その場合どう対応してますか? 急ぎではないので、宜しくお願いします。

  • 主人の親が頼りなく思えます

    結婚して5年目になりますが、まだ子どもはおりません。 先日主人と喧嘩をしてしまった時の話です。 私の主人は、私に暴力は振るわないものの、物を壊したり、獣の様に叫んでみたり、 無謀な暴力的な発言をしてみたり、自分の主人ではありますが少し狂気じみた所があって 「普段は大人しく良い人なのにキレると怖い」と言うパターンそのままの人です。 その日はいつも以上の酷さだった為、初めて主人の実家へ助けを求める電話をしました。 主人の母親が出て私が現状を2~3言伝えるや否や泣き出しました。 そして泣き声のまま「とにかく落ち着いてと伝えて・・・」としか言ってくれません。 泣かしてしまった事にも気まずさを感じ、 結果として心配を掛けただけの結果になった事に申し訳なさも感じましたが、 それ以上に母親ってもっと強いものなんじゃないのかと思いました。 20数年間自分が育ててきた子どもなんだから、諌めるとか、 おかしい事をしていたら怒るとか・・・話を聞かないのであれば、 「あの子はこういう時はこういう風にすると落ち着くわよ」とかの アドバイスをくれるとか。 それさえもなく、始終泣いていて私が「スミマセンでした」と謝り電話を切りました。 そして翌日、主人の母よりメールが届いていました。 そこには先日の(私の父が1週間ほど前に亡くなった)父の葬式に誰も参列しなかった事の言い訳と、 それが原因で私たち夫婦がお互いに気まずくなっているのではないと言う懸念がある事、 そして最後に「穏やかな生活が戻る事を願っています」と言う言葉がありました。 私はそのメールに不満や疑問を感じました。 喧嘩は本来夫婦の間で収めるのが当然なのはわかりますが、どうにもならなくて 助けて欲しいと手を伸ばしているのに、当たり障りのない、 言ってしまえば他人でも言えるような内容しか帰ってこないのです。 そのメールに対して「助けて欲しい」という気持ちを書き、 返信しましたが5日経つ今も返信はありません。 何が聞きたいのかわからない文章になってしまいましたが、 今回の主人の親のような対応は普通なのでしょうか? 自分の子どもの事なのに、何もアドバイスもできない事が。 なんだか本当に頼りなく思えて仕方ありません。 そして今度主人の実家へ帰った時に、この事(夫の事)で 話し合いをしたいと考えているのですがそれはやめておいた方が賢明でしょうか? ちなみにこの喧嘩が起きるまでの主人の家族との関係は友好的で、 私自身も彼の親に不信感は持っていませんでした。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 主人の親が・・・

    私は、3年前からうつ病なのですが、2か月前に主人と私の多活動膀胱の事をそれぐらいと言われてそれにきれてケンカになり、私の親と向こうの親が電話で話をしたのですが、向こうの親は本人同士の問題だというばかりです。それで、私の体調も波もありますが早いうちにということで、結婚して2年半で結婚式の写真だけをしました。その日は、食事会もしてすごく楽しかったのですが、最後のお父さんの帰りぎわの二言にショックを受けて、私がそれに腹立てて主人の車を蹴ったりしました。その夜、主人が自分のお父さんに電話をして事情を説明した所、自分でひどいことを言った記憶さえないというのです。何と言ったかというと、2か月前のケンカの事で夫婦ケンカは二人が悪いやからと二言目には、少しの事くらい我慢せないかんいうのです。そこで、私は、私のうつ病や多活動膀胱は少しの事なのでしょうか?いつもケンカになるのは、うつ病の事を主人がなかなか分かってくれていないのにそれも分かってない親なのです。二つの言われたことをカウンセリングの先生に言うと、普通の元気な夫婦に言うなら問題ないけど、うつ病でまだ治ってない人に言うのは間違っていると言っていました。主人の親も普段感情を出さない私がその当日の夜、電話の向こうで泣き叫んでいたので事の重大さにやっと気づいて泊まっているホテル出て謝りに行く言うし電話でも謝りたいというけど、あまりにもショックが大きくて会う気にも電話にも出る気にもなれませんでした。それから、1日半泣き続けて2週間大切なうつ病の薬アモキサンや安定剤も飲む気になれず、ご飯も食べれず頭がおかしくなっていたのか死ぬ事ばかり考えていて、睡眠薬とアルコールを飲んで死のうとしたけど結局死ねませんでした。大げさかもしれませんが、私の場合薬がないとお腹さえすかないし死にたい気分になるのです。人工呼吸器のない人間と一緒です。2年半もあって、会えない時は手紙を書いたり少し調子が良かったら親戚まわりやお墓参りにいったりしていた私の努力を見てくれていないし病気の事を理解しようと勉強もしてくれていないのです。主人は、私が病気が治るまで会わなくていい言っていたけど最近ではもう会わないんだからいいやんというありさまです。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 主人と主人の親不信です

    結婚9年目、賃貸マンション暮らし、1歳の子供がいます。 主人の親が会社を経営していて、いずれは主人が後を継ぐ予定です。 以前から主人の親の会社の経営は苦しい状態で、結婚してからもほぼボーナスはなく、 お給料も32歳という年齢のわりには少ない感じです。 そのわりに主人の両親は金銭感覚が甘いようで、外食やゴルフやらで 外から見れば、結構派手な生活ぶりです。 なので私もそんな義親の生活ぶりを見て、会社の状態もそれなりに良くなっているのかと思っていました。 が、今回私たちもそろそろ持ち家を、と思いマンション購入に向けていろいろ進めていくうちにわかったことで、 主人と主人の親が信用できなくなりました。 会社の取引銀行の付き合いでクレジットカードをつくっていたのですが(主人名義)、 そのカードの支払を何度も延滞している。(カードの使用はすべて会社での接待のゴルフや飲食) 親が主人の名義でカードを数枚作っていて、2百万円も借り入れしている。 主人はそのことを知っていたようで、それにも驚きました。裏切られた感じです。 9年間少ない給料と私の仕事の稼ぎでコツコツと貯金してきたのに、 支払いの延滞で銀行などからの信用を落とされ、 知らない間に借金を背負わされていて、一気にやる気がなくなりました・・・ 主人の両親にも腹がたちますが、それを知っていたのに私に何も言わず、 マンション購入話をすすめていた主人の考え方も理解できません。 息子の名義でお金を借りないといけない現在の会社の状態にも怖いですし、 どうにか今をしのいだところでいずれ経営者になる主人の金銭感覚、考え方にも不安を感じ、お先真っ暗です。 ほんとならもう一人子供もほしいのですが、 私に明るい未来はあるのでしょうか・・・