- ベストアンサー
主人の親について
- 子供の誕生日やクリスマス、お年玉などを一切与えない主人の親について不思議に思っています。
- 私の親は子供に誕生日やクリスマスのプレゼントをしてくれるので、主人の親の態度が不思議で仕方ありません。
- 主人の親からおもちゃを買ってあげようという話になったことがなく、孫の誕生日には電話すらかかってこないため、なぜ何もないのか聞いてみたくなりました。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちも似たような感じです。 私の母に言わせれば「お金がないわけじゃないくせに」と言っています。 一流企業である程度の地位まで行っている義父だからです。 私の父よりずっと立派な職歴になります。 買い与えたいわけではなく、気持ちの問題だと思っています。 そういう‘気持ち’の問題は、日常の行事ごとにも通ずることがあります。 息子が幼稚園の頃、一応声かけた方がいいかなと思って運動会や敬老会などの行事の度に主人の両親にまず連絡をしていました。 車でこられる距離だからです。 でも「せっかくだけど、用事があるんだ」と言われるだけで来たことがありません。 最初は本当に用事があるんだと思っていましたが、ある時「用事は来年もあるから無理」と笑って先々のことまで断られやっと気付きました。 来年の幼稚園の日程なんて、まだ決まっていないのに。 それ以降、わざわざ気を使って電話をするのをやめました。 例をあげるとそれだけに注目されそうですが、こういうレベルのことは、たまにしか逢わないのに頻繁にあります。 だから子供もそれ程なついていません。 冷たいようだけど、それでいいと私は思っています。 スレ主さんも、物が欲しいとか、そういう問題じゃないんですよね。 ‘気持ち’が伝わってこないからイヤな思いをしてるんですよね。 推測にすぎませんが、お気持ち良くわかります。 でも私はこう思うようにしてるんです。 『そういう人』 そういう人だから、自分にはありえない事をされても気にしちゃいけないって。 期待や感情を持たないようにすれば、相手がどんな感じでもイラっとすることにはならないと思います。 自分より何十年も多く生きてる人ですから、今更変わらないですからね。
その他の回答 (9)
- pastorale
- ベストアンサー率37% (62/165)
No.9さんではありませんが、 我が家もそっくりの状態でしたが、「何でくれないの?」という質問は出ませんでしたね。 子供なりに「それぞれの家庭でやり方が違う。愛情の表現の仕方が違うだけで、愛されてないのではない」ということは感じたようです。 私も最初はカルチャーショックでしたが、慣れると恩に着せられたり、趣味に合わないものをもらったりするより楽でした。 義親は「子供のことはあくまで親の責任。私たちは余計な口を挟まない」というスタンスでした。 子供たちも成長するにつれ、孫のことしか楽しみがなくていろいろ口を挟んでくる私の母の方を心の中では軽蔑し、そのくせ成人式などに貰えるお金をしっかり当てにしてて、私もNo.9さんのように、浅ましささえ感じました。 しかも自分のお気に入りかどうかで孫たちに与える金額が違い、いとこ同士が気まずくなってしまいました。もちろんその親同士も気まずくなります。 「人間関係を壊すくらいなら、いっそ何もくれなくて良かったのに」とさえ思いました。 只でさえ物のあふれてる現代、与え過ぎの弊害も大きいと思います。 私は孫ができたら、義親のやり方でいこうと思っています。
ご相談内容を読みましてちょっと気になり書かせていただきました。 私は41才の主婦で高校生の子供2人がいます。 結婚して20年たちました。 我が家の場合、私の実家が質問者さまの義理の親と同じ状況でした。 お年玉、入学という節目には私の実家からも「お金」でいただきました。 義理の親からもお年玉や入学のお祝いを「お金」でいただきました。 比べるつもりはないのですが、私の実家より義理の親からいただく 「お金」の方が、いつも多く入っていて、私としては嬉しい反面 親の経済力の差を感じ、いろいろな感情もわいてきました。 私が一番恐れているのは、主人が質問者様と同じような疑問を 我が実家に対して感じていたり、もし不満を持っていたら・・・ということです。 もしそうだったら寂しいです。 孫の人数は 義理の親からすると、うちの子供2人だけ 私の実家は、2人×3世帯=6人 元々の経済的余裕にも差がありますが、6人もいる孫にお年玉やお祝いを 用意するには容易ではないなと、私は自分の実家に対して思いました。 クリスマスプレゼント、お誕生日のお祝いの電話やプレゼント 私の実家からは何もないです。 義理の親からは、誕生日には電話がきました。 義理の親は他県に住んでいるので、定期的に宅急便でお菓子や果物が届きます。 年に3度くらい主人の実家に家族で帰省しますが、第1子が産まれてから 帰省するたびに、子供に立派な玩具を買ってくれました。 私の親からは高価な玩具を買ってもらったことはありません。 お年玉や欲しい物を買ってもらう私の子供たちが成長するにつれ 帰省することが決まるたびに、買って欲しいものをあれこれと算段している姿は 「ほほえましい」と思うのは通りこし、我が子ながら「あさましい」と思ってしまう時もあります。 子供たちには、祖父母が元気だjから、いろいろ援助してもらえるけど ずーっと続くことはないからね。 祖父母が困った時は、今までの恩を忘れずにね。と言い聞かせています。 質問者様も結婚されて8年、お互いの実家の違い育った環境の違い 価値観の違いを改めて感じ、戸惑うこともあるかもしれませんが、 いろいろな考え方や愛情表現があるということを、頭の片隅において これからも、それぞれのご実家との交流を続けていかれては、と思いました。
補足
回答ありがとうございます。 私の場合、経済力はあまり関係ないかもしれません。 どちらかと私の実家の方が経済的に厳しいほうかも。 >帰省することが決まるたびに、買って欲しいものをあれこれと算段している姿は「ほほえましい」と思うのは通りこし、我が子ながら「あさましい」と思ってしまう時もあります。 というのは何となく分かります。だから、子供が主人の親に対していつか「何でくれないの?」と言ってしまわないかという不安もあります。 その時、私はどう対応すればいいのか・・・?ほっとくべき? また質問で返して申し訳ありません。
- chattonn-b
- ベストアンサー率26% (8/30)
うちの子供達は、義実家にとって初孫(孫1・2・3)にあたりますが、誕生日もクリスマスも節句も特に何もなく、子供の行事(運動会やお遊戯会)に来たこともありませんよ。 電話もなけりゃ、プレゼントもありません。 ただ、お年玉はいただきますが、乳幼児の頃はオムツだったり500円玉一つだったりでしたね。理由は、これから孫も増えるし、子供の頃から高額のお年玉をあげるのはおかしい…とのこと。 私自身は一人娘で、ずっと叔父・叔母からもお年玉を頂いていて、私の子供達へもお年玉(一人一万円)をくれますので、義実家の対応には正直驚きましたが、それでも「おかしい!」と思ったことはありませんよ。そういう家なんだぁ~って感じだけです。 それぞれが、それぞれの「普通の感覚」というヤツですし、どちらがどうって問題じゃないと思うのですが、それじゃあダメですかね? 最近出産した義妹(主人の弟の嫁さん)の実家がしきたり(?)を重んじる家庭のようで、あちらのご両親から何かにつけ「気遣いがない!」「非常識だ!」とお叱りを受けて大変みたいです。それが義実家と義弟の親子喧嘩、義弟夫婦の夫婦喧嘩に発展して大騒ぎとなり、義実家が折れた形で落ち着きました。(なぜ、夫側の実家が折れるのか疑問なんですけどね) 金は出さないが口も出さない…。 さっぱりした義実家で、私は大好きだし感謝してるんですけどねぇ。 主人は男3人兄弟で、義実家にとって孫は7人もいます。 祖父母になって15年。これまで「これが普通」でして来たことを「ありえない!」と非難されて強要されている姿は本当に可哀想ですよ。 何で「義父母として」の振る舞いを強要されなければならないのでしょうか。自分の「普通」が正しくて、他の価値観や考えを認めないどころか、自分の考えを押し付け、堂々と非難する姿勢は本当に不思議に思います。
二人の孫がいるおじいちゃんです。 バレンタインデー・・・無視です。 息子、娘の結婚記念日・・・メールしたり、しなかったり。 お年玉・・・正月に来ればあげます。 クリスマス・・・サンタクロースを信じている年齢までです。 世知辛い考え方でしょうが、プレゼントって無駄とは思いませんか。 たとえばおもちゃ・・・本当に「これ」が欲しいというのなら買ってもやりますが、「どうでもいいが、記念日だから」で、買ってもそれほど大事にしないのではないですか。それよりも、「あれが欲しい」と思った時に買え与えたほうが大事にしてくれると思います。 学用品は親が買うものです。 洋服は遊びに来たとき、孫を連れて買い物に行ったときなど必要に応じて買っていますが、孫の好みが大事だから、勝手には買いません。 バレンタインデー、クリスマスなど商売に踊らされる行事は無視です。 ちなみに我が家の次男坊は、中学校に入るまでサンタを信じていました。 ま、無駄な、大事にもしない買い物はしたくありませんね。 それより、記念日に関係なく「おじいちゃん、これ欲しいんだけど」と言ってきたら、買うでしょうね。
- tomoyoxxxx
- ベストアンサー率35% (24/68)
>…意味不明です。 >…私的にはありえません! >正直、なんで何も無いのか聞いてみたいくらいです。 31歳既婚です。 ご自身の価値観と他人の価値観が違うだけで、こういう表現をされるのはいかがなものかと思います。 気持ちはモノではかるものでもないでしょうし。 私自身が、相手に何かをしてもらえれば感謝こそすれ、そうでない場合に何かを求める習慣がないからでしょうか。 何かをしてもらう側(享受する側)の立場において、~してくれない、という発言につき非常に違和感を感じました。その判断をするのは、その行為について責任が生じる側(行為をする側)が判断して然るべき問題では。 自分がするから相手もするだろう、という考え方は危険かと思います。 お嫁さんの好みに合わず嫌な思いをさせたくないので遠慮している、また教育方針に合わない場合等を懸念されていることは考えられないのでしょうか。 旦那様が同じ思いであれば別でしょうが、この状況に何ら疑問を抱いていない場合には旦那様への実家について文句を言っている(言葉に出さずともその考えがある)と受け取られても仕方ないでしょうね。 大変失礼な内容となりました。お気に障りましたら申し訳ございません。
補足
主人は、誕生日に電話が無いことは気にしていましたね。 先日5歳の息子が「じいちゃんばあちゃん、言わないと買ってくれない」と言っているのも聞いたので(たぶん私の親と比較して言っている様子)主人もそれまではあまり考えてなかったけど、うーんって感じでした。 やっぱり、結婚するとお互いの家のお金の感覚が違うのでモメると聞いたことがあります。これ以外にも他にも色々とあったので質問の表現の仕方が適切でなかったですね。こちらこそ不快にさせて申し訳ありません。 回答者さんのご家庭はどうなのか全く書かれてなかったのですが、どうなのですか?私は子供が産まれるまで、向こうの親に対してお金の感覚が違うと思ったことありませんでした。でも子供が産まれると、お祝い事などが多くそういう事で、えっ???と思うことが増えてきたので質問致しました。
- potosea
- ベストアンサー率42% (6/14)
既婚者です。 質問者様の質問を読み、私自身が孫として、祖父母たちとどのような関係だったのか振り替えってみました。ちなみに我が家は核家族で、どちらの祖父母とも同居はしておりません。 思い返すと、お年玉や入学祝いは頂きましたが、誕生日に電話やプレゼントを頂くということはありませんでした。なので、わたしにとっては誕生日に電話が無いことは 普通 です。祖父母はわたしの誕生日が何月何日か知っていますし、今でも年に数回会いに行くととても喜んでくれます。手前味噌ですが、30歳を過ぎた今でも、大切に可愛がってもらっているんだなぁとつくづく感じます。 最近は積極的に愛情表現をするおじいちゃん・おばあちゃんの姿がクローズアップされやすいので、質問者様のご両親のような祖父母と孫の関係も多いとは思いますが、それが当たり前のことと考えることは質問者様の了見を狭めることになりかねません。 これからお子さまが成長するにつれて、もっと様々な家庭があることを知ると思います。質問者様が家庭の軸をしっかり持てば、大抵の違和感も大したことではないと割りきれるのではないでしょうか?
- matatabi12
- ベストアンサー率14% (30/204)
のべつ幕なしに 物を与えられるより よっぽどいいと思いますよ 何も貰わない方が 気楽 と 考えるのは いかがですか? あれをあげた これをあげたと 恩着せがましく言う親もいるのですから それを 考えたら 楽じゃないですか? その分 あなたの親御さんから 貰ってるんですから 帳消しということで・・・ 理解できないなら しなくてもいいですが それに 目くじらたてる必要もないと思います
- yuki_yuki6
- ベストアンサー率18% (8/44)
同じ嫁の立場ですが、うちも同じような感じですよ。 たぶんうちの義両親は嫁の私に遠慮して一歩ひいているのだと思います。 私の親は遠慮無しに物を与えたりしています。 私が嫌なら断れると思っているのだろうと思います。 実際にそうです。 義両親にあれこれとされるより気楽でいいのではないでしょうか。 与えて欲しくないものや、趣味の違うものを頻繁に貰っても困るだけです。 可愛いと思ってくれていれば充分。 お年玉はそれぞれの家庭の考え方ですので、それもいいんじゃないですか? 私の子供の頃は、親族で子供が多いので、お年玉を渡してもそれぞれの親が全て回収していました。 親の負担が大きいからだそうで、子供逹はお年玉を貰ってお礼を言っても手元には残らないのです。 変でしょう? でも、これが我が家のやり方でした。 これは私の親逹のルールですので、私は子供にそういうことはしないつもりです。 ちょっとやらないすぎかもしれないですが、質問者さんのところのようなのは嫁として私には理想です。
- suffre
- ベストアンサー率28% (259/919)
なんであなたの家庭が「普通」だと決めるのですか?「不思議で不思議で仕方ありません」って言いますが、あなたの価値観が世間の常識ではないんですよ。 実は私の妻も「給料は600万が普通」とか「普通のサラリーマンなら遅くとも午後9時には帰る」とか、自分の狭い了見と価値観で言うのでいつもムカついているんですが、他人にご自分が普通だと思っていることを押し付けないほうがいいですよ。 おもちゃやお金をあげるのが普通って、それぞれ育て方があるんだからいいじゃないですか。他人の生き方も認めてあげてください。
補足
やっぱり、結婚するとお互いの家のお金の感覚が違うのでモメると聞いたことがあります。これ以外にも他にも色々とあったので質問の表現の仕方が適切でなかったですね。こちらこそ不快にさせて申し訳ありません。 回答者さんのご家庭のことは書かれてませんが、どうですか? ご不快に思われているようなので、やはりご両親は買い与えない派ですか?
お礼
『そういう人』・・・ そうなんですよね。たぶん今更変わらないのも分かっています。 ちょっとこの場を借りて愚痴ってみたくなっただけなのかもしれません。この先も色々出てくると思いますが、気にせず目をつぶって流そうと思います。 ちょっと気分が楽になりました!ありがとうございました!!