• 締切済み

刻印の打ち方(工場)

現在、金型関係の工場で働いております。就職して1ヶ月くらいになります。 出来上がった金型に金槌で刻印を打つ作業があります。 刻印がなかなか上手く打てません。 1.金槌で手を打たないか心配 2.刻印を打つときに手がブレる 3.刻印を打つとき、強く叩けない(怖がって弱くしか叩けない) 先輩にもコツを聞いたのですが「慣れるしかない」と言われました。 コツを教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.1

手打ち刻印(テーキン)のことでしょうか? それでしたら、打刻位置に合わせて垂直になっているか確認して、一気に打ちます。 中途半端や2度打ちは止めましょう。 確かに手を叩くこともたまにはあるのですが、先輩が仰るように慣れれば大丈夫だと思いますよ。 釘を打つのと同じ要領ですから。 包丁なのど刃物などに名入れするような刻印は私もした事がありませんが、かなり難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金型納品時の刻印

    私の勤める会社は自動車、弱電、建築関連等々、スチール型を設計製作しております。 金型納品時には金型(パンチホルダ上面)に、品番、品名、工程等を刻印して納めており、納品先では刻印が無いと識別に困るとの事でお願いされている一つでもあります。しかし、最近は短納期ということもあり、製品が検査合格になると即納品してくれといったことが頻繁になり、金型納品ギリギリに刻印作業をすることが多いので、作業の迅速化を図りたいと思っています。 しかし、使用している刻印が20年以上も経っているため刻印劣化があったり、刻印自体を道具箱から選択するのに時間がかかったりします。また、木槌で打つので(手を打つ事もあります)、安全性はあまりよくないと思います。 現担当者が退職予定であり、私がその後引き継ぐことになりました。 社長からは現在の木槌刻印打ち以外に金型識別(打刻)に何か良い方法があれば、その方法を採用してもいいと言われたのですが、なかなか案が浮かびません。 分からないなりに調べたのですが、電気ペンシルという物があるようですが、パンフレットで見ただけなので、使い勝手(短時間?簡単な方法?危険?)が分かりません。どなたか、使用したことがある方おりますか?教えてください。 どなたか、良い方法をご存知でしょうか?また、現在どのような方法をとられていますか?よろしくお願いします。

  • 自動車工場 金型関係で働いている方 シュートの作り方

    自動車工場 金型関係で働いている方お答えください。 金型関係で1ヶ月働いています。シュート(切断した部品を通す部分)の作り方ですが、シュートを作成するときに壁の間に隙間ができてしまい、上手く作成できません。 サンダで削る動作が上手くいかないし、どこにあわせて削ればよいかなかなかコツがつかめません。 コツを教えていただけませんか?

  • 工場の空調について

    いつも、お世話になっています。 工場の空調についてお教えください。 500m2ぐらいで天井高さ5mぐらいの作業所です。 作業内容としては、金型プレス工場で、人の移動は少ないです。 この場合、スポットエアコンだけで大丈夫でしょうか? また、スポットエアコンを使用する場合は、基本的に窓などは開けて換気をしながら、利用するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工場での仕事について

    前職を退職後に再就職活動をしてきましたがなかなかいいのが決まらず、派遣で工場に行くことになりました、暑いところでの一日10時間の立ち作業です。若い頃に工場での勤務はありますが、とにかく時間の経つのが遅すぎるという印象しか残ってません、現在工場勤務されてる方、貴方にとって工場勤務はどういう印象をもちますか?。また職種、年数、収入も参考までに教えて下さい。

  • 工場で働くことについて

    現在求職活動中の21歳 女性です。 2.3ヶ月ほど求職活動を行っているのですが、なかなか決まらずにいます。 そんな中、母の仕事が忙しくアルバイトとして2週間程、母の勤める小さな工場で商品を袋に詰める作業をしていました。 初めて経験する仕事ということや私自身地道にコツコツ作業することが好き、自分の中で「今日は何個終わらせるぞ」という目標を立てて仕事する性格である為、工場でのアルバイトが楽しく感じました。 ですが、たかが2週間程しか働いていない為、このようなことを毎日または、何年と続けていくことの想像がつきません。 そこで、工場で働いている方や働いたことがある方にお聞きしたいです。 工場で働くことの辛さや大変さはどんなことですか? また逆に、楽しさや達成感を感じることはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • プレス金型の工場をつくりたいのですが。

    金物関係は素人ですので、仕事の関係上、プレス金型を作ることをせまられています。 職人は募集するとして、工場の最小敷地面積や、備えなければいけない機械などを教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 工場の仕事について。

    私はコミニケーションをとることが非常に苦手で、仕事がなかなか続きません。 今までフリータだったのですが、もう年も30歳です。 就職するにしても、人間関係が、、、、 出来るだけ人と接しない仕事ということで、工場のライン作業や、商品管理の仕事も考えています。 そこで質問ですが、日本は人件費が高いので、閉鎖している工場が非常に多いですよね。やはり先で上げた仕事って、先がないんでしょうか、またアルバイトしかないでしょうか? 商品管理に関しては、ほとんどアルバイトのようです。

  • パン工場について

    パンの製造工場は手袋みたいのをつかって作業するのですか? 少々手があれているので・・

  • 食品工場で床を触ることについて

    食品製造工場で働いています。 和菓子、洋菓子をライン製造しています。 焼く、蒸すをしてから包装しています。 製造ラインで個包装の袋の中に材料を入れる作業をしていると床に固形の材料を落としてしまうことがあります。先輩方はそれを拾ってゴミ箱に入れ、その手のまま、洗ったりアルコール消毒もしないまま、また材料を袋に1個ずつ入れる作業に戻ります。 床のものを拾った手で作業に戻るというのが信じられません。床に触れず落ちた材料のみを上手に持っているのかと思いやってみましたが、滑ってしまい難しくできませんでした。 私は床のものを拾ったら傍の洗い場で手を洗い、ペーパーで拭いてアルコール消毒しています。 毎回そうしているので、ボスのような先輩からは「また手を洗いにいくのか」というような顔をされます。 頻度は2時間に1回ぐらいです。 ちなみに床掃除は毎日、イージークリーンという薬剤をかけモップ掛けしています。 手は手袋をしています。 皆さんはどう思われますか? 食品メーカーで勤めておられる方はどうされていますか? 毎回手を洗うのは潔癖症なのでしょうか。

  • そのまま金型工場に渡せるデザインをできる職名は?

    デザイナーにヘッドルーペをデザインしてまらい、それを元に金型を作ってもらい、大量生産する予定です。 デザイナーは、デザイン後3Dプリントし、変更を加え、最終サンプルを作り、データを工場に渡すといいます。 ここまではいいです。 しかしその後、また工場で最終サンプルを作り、デザインに手を加えると言うのです。 だったら最初から、工場が手を加えなくていい、完全なデザインをできるデザイナーが欲しいです。 そういうデザイナーはなんというのでしょうか?

煩い家庭はどちら?
このQ&Aのポイント
  • マンションで子供が3歳と5歳ぐらいの男の子2人の家族と、3歳ぐらいの女の子1人の家族の比較をしましょう。
  • どちらが騒音をだし騒がしく煩いか、親の性格や子供の行動によって異なる可能性があります。
  • しかし、一般的には男の子が2人いる家族の方が騒音が大きく、騒がしいと感じられることが多いでしょう。
回答を見る