• ベストアンサー

求職活動ができません (長文ですが見捨てないで下さい)

nantonokimiの回答

回答No.1

ハローワークには登録されていますか? 無料で就職相談もしていますよ。 私は今の会社に入る前、相談をして持参した履歴書や職務経歴書を見せて、アドバイスをもらえました。 職業訓練の実習もあるので、まずはお近くのところに行ってみてはいかがでしょう。 行くならば午前中、早いうちに行ったほうがすいていていいですよ。 私はその場で面接が決まってもいいように、スーツを着て履歴書もって通ってました。そこまでしなくても、朝から行くと向こうも好印象をもってくれるように感じました。 病院関係なら、医療事務の資格をとられてはいかがですか? ハローワークのURL張っておきます。 その他派遣以外に、人材紹介会社に登録しても良いかもです。ネットで登録すればよいところもあるので、検索してみてください。 いいところが見つかるといいですね、がんばってください。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/top.html
noname#63075
質問者

お礼

ハローワークも退職後数年通いましたが、職業訓練も抽選もれしましたし、職業相談もあまり印象を受けませんでした、実は… 書類添削は受けたんですが、いい事を書いているとは言われたんですが、今回派遣会社のキャリアカウンセラーにダメと言われ、書く内容がない自分を再認識させられた次第です。 医療事務は、実態を知っているだけにあまり望んでいないんです。 どこでも通用するスキルアップも望めなかったというのも退職理由ですが・・・ もう一度、別のハローワークの添削か相談も検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職活動半年…迷ってます

    ご質問させていただきます。 アルバイトをしながら転職活動をしています。 前職は司書です。派遣と非常勤、契約社員の経験しかありません。 でもマネジメントや業務立ち上げや色々経験をつみました。 将来のため、正社員を目指しています。最後の転職にしたいと思っています。 以前の仕事(派遣)を辞めたのは3月。4~5は教習所。ですので実質6月から活動をしています。8月はお盆でほとんど活動できませんでしたが…。 事務職志望です。 内定は1つ貰いましたが、色々あって辞退してしまいました。 事務職を中心に受けてきましたがなかなか決まらず。 かと言って27歳、職歴3つ(有期雇用で契約終了と共に移っていたため)。 しかしブランク半年。無収入ではそろそろ精神的にも社会的にもまずいような気がしてきました。 あと、求人を見てる内に、どの求人でも経理に限らず簿記資格を求めるところが多いようでしたので、簿記資格を取得しようと思っています。 ここは一つ、もう一度派遣で食いつないで…とも思ったのですが、そうするとまた1つ職歴が増えてしまいます。 職歴が1つ増え、年も増え。 ここでひとまず…と派遣に行ったら、今後正社員になるのに更に不利になってしまう気がします。 だからと言って、この現状のままでいいのか。 無職歴1年になってもここで踏ん張るか(と同時に資格を取るか) とりあえず収入のために民間企業に派遣に行って企業経験と同時に簿記資格を得るか。 迷います。正社員になりたいので迷います。 こういう場合、皆様ならどうされますか? ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 5月の求職活動は厳しいでしょうか?

    5月の求職活動は厳しいでしょうか? 4月いっぱいで退職予定です。 バイトにしても正社員にしても、定年だったり環境の変化だったりで 3月で退職する人は多いと思うので、2~3月頃は求人が多くありそうですが その時期を過ぎてしまった5月頃っていうのは 1年で一番求人が少ないんじゃないかと心配しています。 やはり5月の求職活動は1年の中では厳しい時期でしょうか?

  • こんにちは。現在27歳の女性です。

    こんにちは。現在27歳の女性です。 パワハラやサービス残業、薄給が原因で、事務員として1年半働いた会社を先月退職しました。 航空業界に憧れており、退職してからゆっくりチャレンジしたいという思いからの退職でしたが、なかなか希望の求人が見つかりません。 正社員の頃は、転職活動する時間も精神的余裕もなかったので退職した事を後悔はしていませんが、自分の将来がとても不安です。。。 というのも、転職回数が非常に多いんです。(社員数ヶ月、派遣2年、先月退職した社員1年半…) こんな職歴で、人気のある観光業界で通用するでしょうか? また、これから派遣で働きながら求人を待とうと思っていますが、職歴が増えて余計不利になるのでしょうか…。悩んでいます。 どなたか、詳しい方がいらっしゃれば、ご助言頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 転職活動で悩んでます!誰か相談に乗って下さい!

    転職活動の焦りからか冷静な判断ができません。どなたか相談に乗って下さい。 私の前職は販売です。事務の道に進みたいと思い退職しました。(正社員ではなかったので、正社員にもなりたいと思ってました) 未経験では採用は無理だろうと思い訓練校で勉強をして簿記2級・PCの資格を取得し、1年間派遣で経理をしてました。 今派遣満了したので正社員の事務(一般事務・経理事務)で就職活動していますが全滅です。 そこで、販売の正社員の求人が出ていたので応募したところ、実際正社員になるのは1年~2年後、実績が認められたら…という事でした。 それまでは勿論アルバイト若しくは準社員だそうです。 前職の販売の時もこんな感じで結局は店長補佐として契約社員のような待遇でした。 正直30と言う年齢で経験職種のアルバイトは辛いものがあります。(本当に前職と全く同じ業種です) これは贅沢でしょうか?仕事事態は好きだったのでもう一度戻ろうかという気持ちにもなっていましたが…。 事務をしたいという気持ちをこのまま貫いた方がいいのか、販売に戻るか…凄く迷ってます。 それに、やはり今のスキルじゃ正社員は無謀な様なのでまた派遣で経験を重ねた方がいいのか。 色んな焦りが出て本当に冷静に考える事ができません。 なんでもいいのでアドバイス頂きたいです。 (年齢の指摘はお辞め下さい。自分が一番分かってますので…)

  • 就職活動について

    就職活動について、たくさん質問します。 まず一つ目は、ハローワーク、アイデムの求人を探しています。他にお薦めの求人サイトを教えてください。 ハローワークはどれぐらいの頻度で通ってますか? 最後に、私は高卒で、これまでバイト、派遣と経験してきました。現在23才なんですが、正社員として働かなければいけない気持ちがありますが、正社員となれば、責任重大になってくるかと思いますし、自分のような未熟な人間が正社員で働けるのか不安な気持ちもあります。仕事内容は、商品の仕分けや箱詰め(軽作業)の仕事をしたいと思ってます。 もちろん、派遣でも条件があえば就職したいですが、正社員で勤務したことがないので、派遣と正社員での責任の重さがよくわかりません。 正社員での方が、仕事内容も難しくなってきますよね…? 前の会社を辞めてから、休んでいる期間も長く、ちゃんと働けるかどうかも心配で…。 アドバイスお願いします。

  • 派遣か正社員どちらにするか?

    ただいま、1年間働いた会社を退職し、 転職活動をしています。無収入だと精神的に落ち着きません。 なかなか正社員の求人がないので、とりあえず派遣で働こうかと 思います。 ここで不安なのは派遣で働くと抜けられなくなる可能性が あるかもしれないことです。 派遣をするよりか、 少々時間がかかっても正社員の求人を探した方がよいでしょうか? 派遣をしながら正社員の求人を探すことも考えているのですが。 また、正社員で働くにはまだ早いかなという甘いと思われる考えも 持っています。

  • 派遣社員から正社員への転職活動

    現在、正社員での就職を目指し活動しています。 大学生時に精神的な病気になり一旦休学をして、25歳でなんとか大学を卒業しました。卒業後もしばらくは精神的に不安定で、まともに就職活動ができず、短期(3ヶ月)の派遣からはじめ、その後1年契約、2年半契約の約4年間、派遣社員として事務職を続けてきました。 現在病気は完治しています。 4年間で精神的に強くなり、事務職としての自信もでき、正社員での就業を目指して活動し始めましたが、資格なし、30歳目前♀ということもあり書類選考すら通らない事が多いのが現実です。 履歴書には休学している事、派遣先企業での就業(派遣社員として従事と記載)を職歴として書いています。 私自身は社会に出る前に精神病になった事は幸いだったと、前向きに考えていますが、面接では家庭の事情で休学したという事にしています。 このような経歴では正社員での就職は難しいのでしょうか? 出来れば事務経験を活かして事務職に就きたいと考えています。

  • 31歳 就職活動で悩んでいます

    31歳一人暮らし男性です、昨年正社員の仕事を退職しました。 退職理由は、職場の離職率が高く人が減り仕事量が多く残業休出、交代勤務だったということで体力的及び精神的な面から体調を崩してしまいました。 大変情けなく思っております。 退職後、しばらく精神的に辛く寝たきり状態が続いてしまいました。 最近少し体調が戻ってきたので家事や運動をしつつ、就職活動をしております。 ただ以前の経験から正社員に復帰して長く働けるかが怖い事や、進みたい就職先が見つからない為派遣社員やパートをしながら生活費を稼ぎつつ就職活動を続ける選択も考えています。 このような考えは甘いでしょうか?

  • どう活動しますか

    率直な印象と市場価値を聞かせて下さい。 そして、どういう活動をしていけばいいかアドバイスもお願いします。 ・病院での事務経験 (医療事務ではない) は、  それが正社員であっても、企業や派遣会社は採用をためらいますか。  (企業経験者としては見られにくいか) ・派遣で企業経験があってもそれが空白も含めて短期が多い場合は、  その期間はブランクでまとめてしまうのと  逐一 (数が多い) 職歴として申告するのとでは、  どちらの方がマシですか。 ・36歳未婚の求職活動はどう動きますか。  (働き方・職種・生活の変化を考えてしまいます・・・) 派遣を始めた当初から 登録後の派遣会社の反応が良いとは言えませんでした。 企業での経験をとの思いから 多くの派遣元と多くの派遣先で短期でもつないでいましたが、 こういう職歴と年齢も手伝ってか 紹介は短期ばかりで、他に登録できる派遣会社の当てもありません。 (長期で採用されたけど契約短縮経験が大手派遣元で一度あります。) ハローワークの求人も検索しましたが、 歳や経験も考えるとこれといったものがありません。 唯一登録済みの派遣会社にネットエントリーしていますが、望みは薄いです。 この場合、エントリー後1日2日後に電話で、 エントリーした仕事の社内選考状況などを問い合わせる事を どう思いますか。 「せかしているととられる」、「どうしてもやりたい気持ちが伝わる」と両方の意見があると聞きますが・・・ (躊躇っているのには理由があり、 この派遣元で契約短縮履歴があるためです)  企業経験がまともにないという事が、 年齢や経験の未熟さを 過度に自分の負い目というか苦手意識につなげている時もあって、 求職活動自体どう動いて、どう考えていけばいいのかわかりません。 (派遣会社やハローワークの職業相談も行きましたが 当たり前かもしれませんが、画一的な月並みな言葉が多いです) 職種的にはやはり経理かなと思っているんですが・・・ 業種による社風の違いも派遣でかなりわかって、 自分は事務でやっていけるのかとまで思いつめています。 市場価値はやはり最低ラインなんでしょうか。

  • 就職活動で悩んでいます。

    前職勤めていた会社を今月初旬に辞めてから求職活動をしています。 歳は24歳。一般事務の経験が3年半。うち現場事務、CADの経験も兼務した事もあります。 今まで派遣や契約として6社の会社で働いてきました。派遣切りなどに合い転職回数も、この歳にしては多いと思います。 前職は小さな会社の一般事務で、是非正社員にと言われていましたが、ブラック企業で環境が悪かった為体調を崩して退職しました。 以前、正社員の事務を60社受けて全滅だった事もあり、正社員で探すべきか派遣で探すべきかで迷っています。 私の探し方が悪いのか見る目がないのか、自分で探して採用になったところは、経営者がヤクザだったりブラック企業だったりして、面接の感じは良いのに実際入ったらこんな所だった…というのが大半です。事前にネットでHPを見たりして確認はしているのですが、それも無駄でした。 派遣を通して勤めると割と大きな会社に勤める事も出来る為、派遣で勤めたところは皆良い職場ばかりでした。 私としては派遣事務の経験が長いという事もあり、派遣の方が安心という気がしている一方、やはり正社員で探した方が良いのか…と悩む事もしばしばです。 自分で探して前職のようなブラック企業に捕まるのはもう嫌です。 正社員の方が良いに決まっているのですが(昨日質問した時にもそのようなご回答を頂きました)、名ばかり正社員でこき使われるよりは立場が低くても派遣で気楽に働きたいです。 このご時世、正社員と言っても待遇の良い会社はそうそう無いでしょうし…。 甘いかも知れませんが、私は鬱病を患っている事もあり、あまり精神的に参るのは避けたいです。 本当に悩んでいます。 紹介予定派遣も考えましたが、それに限ると紹介案件がぐっと下がってしまいますし、派遣で勤めながら正社員を探すとなると、派遣事務が休みがちになってしまいますし…。 アドバイスをお願い致します。