• ベストアンサー

失業給付が終わったら?

mimidayoの回答

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

失業保険の給付が終わっても終わらなくても 職安を通さず面接は可能です。 再就職の届は必要ないはずです。 職安には行く必要はありません。

koboy0808
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 失業保険給付

    凄く急いでいるので、申し訳ありませんが教えてください。 退職して15日を過ぎようとしています。早めに職安に行って失業保険給付届をしに行かないといけないと思っています。 1.昨年末に保険証や備品等を返しに会社に行った時、離職票や厚生年金基金証書返してもらっていません。再度会社に聞いても、「職安に訪ねて」と一転張りです。 2.失業保険を貰う際、就職活動することが条件というのは十分承知してい  ますが、自分としては通信教育を受け、キャリアアップして再就職しよ  うと思っています。   こういう考えは失業保険を貰う資格を失うのですか。 どうすればいいのか教えてください。

  • 『失業給付』について教えて下さい。

    『失業給付』について教えて下さい。 失業給付を受けるための初回の認定日と、再就職先への初出勤日にちが重なってしまったんですが、初出勤前に失業給付の認定を受けても良いのでしょうか? 場合によっては、失業給付の認定を受けた後に面接に行って、採用が決まり、今日から働いて貰えないか…なんて事も業種によってはあると思うのですが… 回答をよろしくお願いします。

  • 職安の失業給付について

    職を失っている人が多数いて、財源が厳しくなりつつある?為か職安の失業給付を受ける為の基準が昔より厳しくなった?とか聞ききました。 実際に面接を受けないと職探ししたと認めないとか? でも受けたい会社が見つからない場合もあるかと思います。 受けたい会社がなくても、嘘でもいいから受けたことにしないと失業給付金は出ないものなのでしょうか? どなたか?経験者のかたご教授ください。

  • 失業給付について教えてください

    初めて失業給付を受けています。 いくつも面接に行ったり、派遣の登録に行ったりしても、条件など、なかなか上手くいきませんでした(子持ち主婦のせいでしょうか…) 来月の認定日で最後の給付になります。 その場合、失業認定申告書に就職活動のことを書き、就職が決まっていなくても給付は終了ですよね。 その時は普通の認定日通りの手続き(?)でいいのでしょうか? 何か他に提出するものなどあるのでしょうか?

  • 失業給付に関して

    ハローワークの案内に「自営をはじめたときは収入の有無を問わず失業給付を受けることができない」とありますが、就職活動は行ったものの就職ができず(就職せず)、失業給付をもらった後に自営をはじめた場合はどうなるのでしょう?結果的ということで給付は受けられるのでしょうか? 失業給付における就職とは雇用保険の加入を義務付けられているような会社の正社員になることをさすのでしょうか? たとえばバイトや派遣のような単発、短期の仕事は就職とはみなされないのでしょうか?そうした仕事をした場合、給付が先送りとなるのでしょうか? 失業給付で得た収入は次年度の確定申告でどのような扱いになりますか?

  • 失業給付について再びもらえますか?

    失業給付を4ヶ月間もらっておりました。 そして、その後バイトが決まりました。 新しいバイト先では、ちゃんと失業保険を払っていく 制度があるようです。前職を離職してから1年以内に、また失業保険を払い続けていく形(継続)になります。 新しいバイトを始めてすぐに、こんなことを考えたくないですが、一定期間以上、新しいバイトを働いて、もしバイトを辞めた場合、職業安定所に再び離職届けを出すと、失業給付はあるのでしょうか? というのも、1-2年以内に結婚予定があり、今のバイト先を続けれるのが困難になるかもしれません。 (もちろん、給付後のバイトなので再就職手当てはもらっていません) もし、今後再び給付されるのが可能でしたら、参考程度に、教えてください。

  • 失業給付

    例えば自己都合退職で職安に行き給付の申請を 行ったとします。 そこである一定期間内に次の就職が決まれば 給付金の何割かがもらえると耳にしました。 これは本当なのでしょうか?。 でも3ヶ月は待期期間でその間に決まっても 特に給付もなし、では特に職安に行く必要性も 無さそうな気がします。。 無知なものでどうぞご教授頂ければと思います。

  • 失業給付と扶養からはずす日について

    配偶者を扶養にいれていますが、 失業給付中ははずさなければなりません。 ただ、いつから給付が開始されるかわからないので困っています。 9月で自己都合退社 職安で失業給付を申し込み、給付説明会に参加して、3ヶ月待機に入った直後に就職決定するも 自己都合により1月で退社しました。(10月~1月まで働いています) 2月に入ってから再度職安に行ったところ 認定日は2月×日です。と書いた、この間に求職活動をやったかどうかの用紙をもらってきました。 説明会は以前受けてるから大丈夫といわれてきたそうです。 なので詳しいことはまったく教えてもらえずとのことでした。 ここでお聞きしたいのが ・次の認定日~という紙をもらってきたということは、給付が始まるという認識でいいのでしょうか?とすると働いていても3ヶ月待機はおわってるということでしょうか? ・扶養からはずすために正確な失業給付受給期間が知りたいのですが この場合は2月に職安に行った日からになるのでしょうか? 「失業給付を受けている間は扶養からはずさなければならないので正確な受給期間を教えてください」と職安に聞いて、と配偶者に頼みましたが 聞いたんだけど銀行振り込みが~とか言われて正確なの教えてもらえなかったとか言われてしまいました。 自分で聞くことができれば早いのですが、あいにく本人でないと教えてもらえません。 どなたか今回の場合の失業給付の受給期間について、 一般的な知識でわかる方教えていただけないでしょうか? 尚、配偶者の説得の方法についての質問ではありませんし 職安に聞いたらわかる、という回答も不要です。 よろしくお願いします。

  • 失業保険は給付される?

     昨年の11月末で仕事を辞め、今年の1月に失業保険の申請をしました。  その後、職安の紹介ではないのですが、幾つか採用試験を受けて4月からの採用が決定しました。    今日が一度目の認定日で、そのことを係りの方に伝えると、失業保険が給付されないと言われました。説明を求めると、「職安の紹介で得た仕事ではないから」と言われました。    1月に申請を行った時には、(専門職種なので)職安で就職先を探さなくても構わない、(新規採用を狙っていたので)4月からの採用でも一時金という形で給付されると説明されたのですが・・・。  3年ほど前に友人が同じような状況だったのですが、給付されたということなのです。そのころとは制度が変わってしまったのでしょうか。今回は失業保険は給付されないのでしょうか。どうか教えて下さい。

  • 失業給付の資格や求職について

    私たち家族は来年3月に海外へ移住する予定で、私は9月に自己都合によりすでに退職しており、1月22日までは失業保険の給付制限です。そこで質問ですが。 1、今後日本で就職しないため、失業給付はちゃんともらえるのでしょうか?海外移住のことは職安の方に話していませんので、不正受給だと見なされるのでは?と最近不安になってきましたので。 2、もし貰える場合は、出発まで41日分の給付がもらえます。でも給付を受けるためには2回以上の求職活動が必要ですよね?私の場合もしなければなりませんか? 以上の質問について教えていただけたら助かりますので、よろしくお願いします。m(_ _)m