• 締切済み

職場の年下の先輩について

toraneko30の回答

回答No.4

44歳男です。  事故の後遺症で、それまでの工場勤務ができなくなり、  ハローワークの訓練を受けて41のときに事務職で今の会社に入社。  教育担当は入社10ヶ月の新卒さん。私は当然、未経験ですが、 その他の点は酷似しています。  私にそっけない・先輩社員を他の人同様ニックネーム呼び・ふんぞり電話 でも、今思うと、N03の方の、 「常識の欠如はあっても、仕事自体は半年先輩、その分覚えてから」 というのは、もっともで、  No1の方の、「年下の先輩が一目置く人と仲良くする」 というのも、本当にそのとおりで、態度はかなり変わりました。 「一目置く人」とも単に雑談で仲良く・・ではなく、仕事上でが重要。 私の場合、IT開発会社の営業事務だったのですが、 さすがにこの年で、IT開発の全貌を学ぶのは無理でしたが、 今では、社内の業務ソフトを課内で一番理解していること、 契約法務という点で、一目おく先輩と対等の話をできること・・ ・・が、大きいと思います。とし下の先輩とも普通にできています。 年下先輩からのレクチャーが一通り終わってひとり立ちできたら、 自分の時間を作れるように割り振りして、自分の強みを作る! 私は、未経験のためもありますが、入社時に言われたこと。 年下の先輩は当然存在しますが、そのような状況は大丈夫ですか? これは、単に、「目下に指導されます」以外に 色んな意味を包括(多分今回のあなたのような社会常識疑問) しての言葉と思っています。 先ずは、半年耐えて、吸収して、さらに羽ばたいてください。 応援してます。

関連するQ&A

  • 年下の先輩について

    この春から私は新しい会社で働き始めました。新入社員といっても新卒ではなく、既卒で年齢もすでに20代後半です。年齢はけっこういってますが、これまで大した職歴があるわけでもなく、全くの新人という感じでの入社です。 最近仕事を少しずつ教わりながらやっているのですが、私に指導してくれる先輩との関係で少し悩んでいます。その先輩は入社2年目で年齢は私より3つくらい下です。年下といっても仕事の上では先輩ですし大変お世話になっているので当然のように私は敬語を使っています。私自身はそのことは何も違和感を感じないのですが、その先輩はなんとなくそれに違和感を感じているようでした。そして先日ついにその先輩に「私に遠慮したり敬語を使うのはやめてください。○○さんの方が先輩なのですから。なんかもっとざっくばらんな感じで接してください。」と言われました。それもちょっと迷惑そうに・・。その方はとても気さくなので本心からそう言ってくれたのでしょうが私はそれを聞いて少しショックでした。当然のことと思ってやっていた接し方が相手にとっては違和感を与えていたなんて・・。 その先輩とはもちろん面識は今までなかったのですが同じ大学の出身ということもあって、どうしても私に対して“大学の先輩”というイメージが多少あるようなので余計に違和感があったのかもしれません。 けれども、そう言われてすぐに敬語からタメ口に変えるなんてことは私にはできません。結局今まで通りの口調で接していますが、なんだか最近は話しづらくなって少しギクシャクしています。やはり年上の後輩というのは扱いにくいものなのでしょうか・・。これからどう接していけばいいのでしょうか。同じような経験のある方がいましたら、このような年下の先輩との付き合い方をどうしていけばいいのかご助言ください。

  • 年下の先輩が細かくてやりにくいです。

    30代前半の主婦です。同じパートの先輩の事でお伺いします。 先輩と言っても年下で、6歳程離れています。 先輩は基本タメ口で、仕事の基本のような事で注意をします。 しかもとても細かいです。 「どうしてそんなことで?」と言われるような内容です。 誰かのミスを最初から私のミスだと決めつけたり 違うとわかると「だったら黙って直してね」と言ったりします。 先輩は私の方が年下だと思っていたそうなので 最初はしょうがないと思っていましたが、今は年齢がわかっています。 それでも社会人の基本のような事を話してきたりします。 接客態度でお咎めを受けた事は今までありませんし、 自分自身、人事部に所属していたこともあって 新人研修には何度も立ち会い、マナーなども習いました。 一見、面倒見のいい先輩だと思われそうですが 困った時に教えてもらえなかった事も何度となくあります。 お客様をお待たせしてるにも拘らずです。 そうかと思うと「今夜は旦那早いの?」なんて聞いて来ます。 親しくなりたいのかなと思ってこちらから話しかけると 冷たくされる事もよくあります。 どうしたら先輩の注意や指摘に耐えられるでしょうか? 他の大学生のアルバイトも苦手としているようですが、 これ程細かい指摘を受けるのは私だけみたいです。

  • 年下の先輩とのコミュニケーション

    派遣社員として、今年の春から今の会社に働いています。 そこでは、同じ仕事内容の先輩派遣社員が2名います。 (私より1歳から2歳年下です。) 仕事を教えてもらうこともたくさんあります。 その方たちとのコミュニケーションで悩んでいます。 私は、後輩なので、敬語を使っています。 が、2人は私に対しては、敬語は使いません。いわゆるため口です。 年下の人からあまり、そのように話された経験もなく、最初はびっくりしました。 先輩同士も敬語は使わず友達言葉で話しています。 プライベートでも仲がよいようです。 その会社では私は後輩なので、敬語を使わなくてはいけないと思う反面、 自分だけ敬語を使って話しているのも、いやだなと思うようになりました。 このまま敬語を使いつづけるべきでしょうか? 今はときどき敬語をつかったり、普通の会話のときは敬語を使わなかったり するときもありますが、すごく気を使って疲れてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 年下のタメ口

    年下にタメ口聞かれると嫌ですか? 女子はそうでもないように思えるのですが、 男子が嫌がる人が多いように感じます。 僕はナメられたり、デカイ態度でタメ口を聞かれるのは嫌ですが、感じよくタメ口聞かれるならそっちのが親しみやすし、良いという気持ちがあります。 正直なアンサーをお願いします。

  • 職場での年下に対する口調

    当方30代前半の男です。 最近転職しまして、実は来週から新しい職場で勤務します。 そこの職場には私よりも年上、年下ともにいてますが、割合的には年下のほうが多く20台半ば過ぎの人が多いです。 これまでたまたま自分より年上の人が多い職場で働いてたんで、普通に 敬語を使い対応してました。 私は特に口下手とかではないんですが、どちらかと言えば口数は少ないほうです。年下といっても会社の中では先輩になるんであまりにもなれなれしく初めからタメ口でいくのもどうかと思うし、かといっていつまでもあらたまった態度でいるのもどうかとも思います。 今まで周りが全員年下という状況がなかったんで、どういう形で入っていけばいいのかよくわかりません。 こういう環境で仕事された方とかおられましたらぜひアドバイスよろしくお願いいたします!

  • 年下の先輩。

    38歳独身女性です。今月初めからから新しい職場で働き始め、今私に仕事を教えてくれているのは21歳の女性です。 少し意地悪と言うかネチネチ嫌味を言う感じの所があります。私が指示された事を一度で出来なかったり、失敗なんかすると彼女の攻撃の対象になってしまいます。 いつもは耐えていたのですが金曜日に初めて泣いてしまいました。泣いたら泣いたで「仕事でメソメソされたら迷惑」と怒られるし明日から会社に行くのが憂うつになりました。私も38歳ですし一回り以上も年下の子の前で泣くのは大変悔しかったですし屈辱でした。 このように仕事やアルバイトで年下の先輩に嫌な思いをさせられた方はいらっしゃいますか?どんなにいじめられてもやはりその女の子の前で泣いたりしてはダメなのでしょうか?人間不信になりそうです。

  • 会社で年下の先輩にイライラ

    僕は先月中途で従業員40名ほどの小さな会社に入社しました。 大学院を出てからの入社なので、会社には年下の先輩が何人かいます。 僕の直接の先輩もそのうちの一人で、2歳下の女性の方なんですけど、僕が敬語で接しているのに対して、向こうはタメ口を使います。 その人は3年前に入社しているので一応先輩ですから、あまり気にしていなかったんですけど、だんだんその言葉の悪さというか態度のデカさに腹が立ってきてしまいました。 僕はまじめに仕事をしているつもりですが、まだまだ仕事で覚えなければならないことや、苦手なことが沢山あります。 分からないことはその先輩に聞かなければいけないので、そうなってしまうのも仕方ないとは思うのですが、あまりの上から目線に本当にキレそうになってしまいます。 それでも社会人としては我慢するべきでしょうか? また、イライラせずにすむ方法があれば教えてください。

  • 院生で就職すると、年下の先輩社員に敬語を使うのが普通ですか?

    先日、就職先で内定者の懇親会がありました。懇親会といっても、数時間集まっただけなのですが、そこでこのようなやり取りがありました。 1、まず、自分よりも2つ年下の先輩社員から『オレはお前より2個下だけど、お前より先輩だからきちんと敬語使えよ!オレは上で、お前は下なんだから、タメ口で話しかけてきたらキレっかんな!』という話をされました。 2、自分より2個下の同期から『お前は2個上かもしれないけど、同期だからタメ口な。』ということを言われました。 こういうやり取りって、普通ですか?同期がタメ口ってのは別にいいかって思うんですが、院卒で入社した場合、年下の後輩に一生敬語つかってぺこぺこ頭下げてなきゃなんないんでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 先輩面が直らない年下

    4つ程度年下の女の子に日々ストレスを抱えています。 私は中途、相手は新卒で年齢差は4つくらい。 入社日が半年程度の差なんですが、私の方が先輩!というスタンスが未だに直りません。 何様なんだと思うことがしばしば・・・ 例えば、郵便一つ出すにしても黙って置いておくとか。普通の人は一言言います(というかそういうルール)。 入社当時は何故かライバル意識されており、周りが感付くほどでしたが、私が下手に出るようにしたり、1年経った今彼女自身も慣れたのか随分仲良くはなりました。 ですがそれもムラがあって、日々のストレスとなっています。 他にも年下はたくさんいますが彼女みたいな態度をとる子はいません。 気にしないようにはしていますが、どうしても目につきます。 同じような方、いらっしゃいますか? ちなみに上司は彼女を溺愛しているので役に立ちません。

  • 年下の人との付き合い方

    20歳の大学生です。最近スーパーでアルバイトを始めました。 そこで働いてる一つ年下の人との接し方がわかりません。 今までいつも自分が年下で,年上の人から教わるということばかりで、年下の人から教えてもらうことはなかったので、年下の人からいろいろ教えてもらって戸惑っています。 自分が年上だけど、バイトではその人の方が先輩だから私は敬語を使わなければいけないのでしょうか? 今までのアルバイトではちょっとくらいの年上だったら自分は敬語を使うことはめったになく、それによりあまり壁はなかったのですが,人によってはこいつ年下のくせに~なんて思ってたりしてたのかな~って思ってしまい,最近では誰に対してでも敬語で話してしまいます。敬語より,タメ口の方が早く仲良く慣れると思うので、タメ口で話したいんですが、いつタメ口に切り替えていいやら...わかりません。 長くなりました 先輩が年下の場合どうやって接していったらいいのですか?教えてください。 また,その年下の人が仕事中なのに大声で他の人としゃべったりしてるのですが,私はまだ研修中の身なので注意することなどできません。前のバイトでは絶対そういうことは禁止で,あまりに違う環境にも戸惑っています。 その年下の人が店に縄張りを作っている感じです。そんな人と私は上手く付き合っていくことはできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう