• ベストアンサー

ものを考えるとき

zero_mugenの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

はじめまして。 カテゴリ違いではございませんよ。拝読致しましてすぐに私には分りましたので。ご安心下さい。 世間では「考える」と「思う」をしっかり分けて捉えている方は驚くほど少ないです。どんなに有名な言語学者、文学者、哲学者でさえも本当にごく少数です。普段、皆さん考えるという言葉を当たり前のように使いますが私から見ればほとんど「思う」です。貴方様の文章の中の「考える」は「思う」と「考える」がまだはっきりしていないのではないでしょうか。「考える」=「哲学する」ということです。 ご興味がおありでしたら、プラトン「ソクラテスの弁明」、小林秀雄「考えるヒント」、池田晶子「14歳からの哲学」、などがお勧めです。これらの書は分る人には分る、分らない人には全く分らない。中途半端はございません。 哲学書は様々な入門書・解説書が書店に並んでおりますが、誰でもわかるという触れ込みのものは読まないほうがいいです。まず著者が「考える」ということの本当を捉えておりませんので。 あと、脳がどうのとかではなく感覚的にと表現されてましたね。 私はそれを「考えが考えるを考えている」というふうに捉えますね。普通の人が読めば意味不明でしょうが貴方様はどうでしょう? 本を読まれるときに映像が見えるということですがここは私もありますが説明はできません。ただ私は外出し景色を見てその景色が言葉に変わるタイプです。 少しでも御参考になれば幸いです。

-ria-
質問者

お礼

はじめまして。アドバイスありがとうございます。こちらで大丈夫とのことで安心しました。 下の方々の回答を読んでいても思いましたが、「考える」「思う」という区切りが確かに曖昧でした。とりあえずオススメいただいたものから読んでみようかなと思います。ちょうど「考えるヒント」はこの質問とは関係ないところなのですが他の方からもオススメいただいたところでしたので、早速読んでみようかと思います。色々読んで考えてみて、もう一度いただいたアドバイスを見返したりするとさらに学べることが多そうですね

関連するQ&A

  • 初めて日本に入ってくる外国語って。。

    いつも不思議に思っているのですが、初めてある国の外国語が日本に伝わって来たとき、その単語の意味はどのように知りえたんでしょうか。 最初に日本に入ってきた外国語が中国語だと仮定すると、例えば「本」という漢字(言葉)がなぜ日本語の「ホン」だと分かり、「要」は、「ヒツヨウ、カナメ」の意味だと分かったのでしょうか? また、江戸時代にオランダ語が入ってきたときも、膨大な単語の一つ一つ、それに対応する日本語の意味をどのように知りえたのでしょうか? 何でも良いですが、waarschijnlijkと言うオランダ語に初めて出くわした日本人はその意味をどのように。。。 やっぱり語学の天才やすごい人物がいて、留学などして全て学んできてしまうのでしょうか。そう言う人が辞書を作ったり?? あるいは、オランダ-中国語辞典などを利用していたのでしょうか。中国語でしたら当時の知識人は漢文としてかなりのレベルだったと思うので。 また現在学ばれている主要言語も、初めて入ってきたときはどのように日本語に翻訳されたのか。。 やはり中国語やオランダ語と、入ってきた外国語との辞書を見ながら研究でしょうかね? 私は韓国語勉強中ですが、やはり韓国語も韓中辞書みたいのを頼りに翻訳していったのかなー? 今の我々は辞書のおかげであっという間に未知の言語でもその意味を知ることが出来ますが、その辞書の無い時代にはどうだったのか、知りたいです。 それから、現在もアフリカの奥地など、知られていない言語の場合、そう言う言葉の意味はどのように知りえるのでしょうか。 なんだかまとまりのない質問になってしまいすみません。 (予想も含め)分かる範囲でお答えいただければ幸いです。

  • 日本語(単語)をいろんな国の言葉で知りたいです。

    日本語(単語)をいろんな国の言葉で知りたいです。 たとえば水だったら英語ではウォーター・イタリア語だとアクア・・フランス語・・ドイツ語・・ など。 変換?翻訳?辞書?で調べてもいいサイトを見つけられませんでした。 どなたか知ってる方はいませんか?

  • パリで生活をしていますが、困っています。。。

    この場をお借りして、アドバイスをお願いします。 私は現在、パリに住んでいます。実際に生活をして、困るのが言葉です。 物や場所を尋ねたりする時に英語で話すと、フランス語で帰ってきます。まっその点は日本でも英語の喋れない人が英語で話しかけられて、日本語で答える原理でと同じなので、問題はないのですが、重要なのは、私が日本から持ってきた辞書です。 全く役に立っていません。 フランス生活の長い職場の人に質問をしましたが、実際の単語は日本の辞書と全く違います。 例えば × eau (日本の辞書) ○ l'eau(ネイティブ) Merci といわれた時に × Je vous en prie (辞書) ○ De rien     (ネイティブ) フランス人は"Je vous en prie."なんて使いません。と言われました。 結局はパリで本を買って、勉強をしないと言葉が通じないとアドバイスをされました。ましてや、「ペットボトル」の単語なんか辞書に載っていません。 そこで、留学経験のある方や実際にパリで仕事をされた方にお願いします。 どの様な勉強をされましたか?また、書籍の種類、日本語に翻訳した教材等があれば詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バイリンガル同士の会話

    このカテには いつも全て英語で回答するひねくれ者が時々現れます。 昔は規約違反だったようですが、今は宿題や翻訳の○投げも含めてだいぶ緩和されたようですね。 さて、このサイトには限らないんですが、例えば日英のバイリンガル同士が片方は日本語で片方は英語で話すということはよくあるんでしょうか? 実は私もバイリンガル(残念ながら日英ではありませんが)ですが、相方が同じ2ヶ国語を話す場合も、大抵は何語で話すか決めることが多いです。 どうしてかと言うと、頻繁に頭の言語モードを切り替えるのは面倒だし、意味のズレが起きやすくなり、特に 質問と返答のやり取りが噛み合わなくなりやすいからです。 そこで バイリンガルの方に質問しますが、片方は常に日本語で片方は常に英語で会話することはよくあるでしょうか? 例えば、片方から 英語で “Don't you know my sister?” と聞かれたら 日本語では何と答えたらいいのか 戸惑うような気がします。

  • 日本語を教えてください。

    下記2つの単語について、辞書にのっていますが、日本人の感覚が分かりません。汚い言葉ですか?教えてください。 1、ナーバス 2、ムカツク

  • 「和→英」辞書で日本語のふりがながついているもの、ありますか?

    最近、英会話教室に通うようになりました。 英語の語学力が全くないので、日本語で単語を検索→英単語に翻訳→日本語のふりがな付きで何とか発音できるものを、と辞書を探しています。 ある程度、単語数の多いものを希望しています。 ご存じの方は、その辞書の名前・メーカー等をぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 何語でもいいので「空気を味わう」を表現する言葉は?

    何語でも結構です。 「空気を味わう」を一言で表す言葉・単語はないでしょうか? 1つの単語、もしくは、短いセンテンスで表現したいのです。 英語でもラテン語でもシュメール語でも、何語でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 急いで英日訳が必要なのですが、どこか良いサイト、エージェントはご存知ですか。

    友人が外国の方と結婚するのですが、お式では誓いの言葉と指輪の交換の言葉を自分たちの色を出すために、文章を英語で考えたそうです。バイリンガルでの結婚式で、その言葉を日本語に訳したいらしいのですが、友人は日本人ですが海外生活が長く、日本語に自信が無いと、日本語の翻訳部分のお仕事を頼まれてしまいました。なるべく力になってあげたいのですが、なにぶん結婚式に使う文章なので、私も神経質になっています。どなたか、良い翻訳サービス、または翻訳サイトをご存知でしたら、教えてください。牧師様にすぐに渡さなくてはならないそうなので、急いでいます。よろしくお願いします。

  • 翻訳のコツ

    学校で英文翻訳の課題がよく出されるのですが、私は英語があまり得意ではないので、辞書をひいて単語の訳をつなぎあわせるだけになってしまいます。もちろんそんなのでは翻訳だなんて言えないのは分かっているのですが、どんなことに気をつけたら上手な翻訳ができるのでしょうか。日本語として自然になるようにって授業で言われましたけど、もっと詳しい翻訳の基本とかあったら教えてください。おねがいします。

  • 中国語の「素雅」に対応する日本語の一つの単語

     日本語を勉強中の中国人です。中国語の「素雅」という言葉は、中日辞書によると、「質素で気品がある」、「さっぱりしていて上品である」となっております。くどくて長すぎると思うので、一つの日本語の単語で表現したいのですが、可能でしょうか。「シック」と「渋い」とどちらの感覚に近いのでしょうか。あるいはほかに対応できる表現をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。