• ベストアンサー

爪を研ぐのが好きなウチの猫なのですが

ookokoの回答

  • ookoko
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.2

発砲スチロールを隠しておく事は出来ませんか? 爪とぎは本能ですし、こりゃいい!と思ってしまったのにとめるのはかわいそうな気がします。 我家は段ボールが好きで、捨てるものならいいのですが 何か送ろうと梱包途中だったりするものもやられる可能性があるので、 なるべく押入れに隠したり、すぐに梱包して持ち出すなど、 猫の前に置かないようにしています。 それと、立ち上がった(後ろ足は折れたまま)体勢で爪とぎするのが一番好きだと本で読みました。 我家はタワーで、その体制でよく爪とぎしています。 快適な場所を作ってあげて、発砲スチロールは隠す。 これが一番ではないでしょうか?

noname#69431
質問者

お礼

爪とぎは猫によって好みのタイプがありますよね、ウチの猫も段ボールが好きで、市販で売られている段ボール製の爪とぎを使ってます。 でも梱包用にたたんである段ボールは見向きもしないのです、不思議ですね。 爪とぎ付きのタワーを検討してるのですが、だいたい柱が麻製のものばかりですよね、以前麻の爪とぎを試してみたのですが興味ないみたいで、キレイなままです。 どうにかならないものかといまは段ボール製の爪とぎをたくさん置いて発砲スチロールは隠してます。

関連するQ&A

  • 市のゴミ分別で、プラスチックってどのようにリサイク

    市のゴミ分別で、プラスチックってどのようにリサイクル?されますか? 発泡スチロールもプラスチックゴミなんですが、発泡スチロールは溶かされるの? ?

  • 大阪市住吉区のダンボール・発泡スチロールゴミ

    今年から大阪市住吉区に住んでいます。 ダンボールと発泡スチロールを捨てたいのですが、 ダンボールは普通ゴミ・発泡スチロールはプラゴミか、どちらも資源ごみとして出すか悩んでおります。 どのように出したらいいのでしょうか。

  • 発泡系の素材の静電気をなんとかしたい。

    発泡スチロールなどをゴミに出すとき、小さくちぎったりすると、細かいのが身体にまとわりついて難儀します。なんかいい方法はありませんか?

  • ゴミ分別について

    こんにちは。 発泡スチロールが沢山たまってきたので、 ゴミの日に出したいのですが、不燃ごみor燃えるゴミどちらですか?? 地域によりちがうのですかね?? よろしくお願い致します。

  • 冷蔵庫に発泡スチロール

    全く知識がないのであたりまえと思われたらすみません。気になっていることがあるのでここで質問させてください。 今までは冷蔵庫を壁から離して置いていたのですが、理由があって冷蔵庫と壁の間に発泡スチロールを挟みたいのですが、火事にならないか心配です。冷蔵庫の左側は触るとあたたかいのですが、右側(発泡スチロールをつけたいほう)はさわっても熱くないのでずっと発泡スチロールをつけていても大丈夫でしょうか? もし発泡スチロールがよくなければ他に間に挟める発泡スチロールくらい厚めなものを教えてください。

  • 滋賀県でのゴミ処理

    最近、滋賀に引っ越してきました。 そこで、一番驚いたことは、ゴミの分別方法です。 火がつくもの(プラスチックも全て)は燃えるゴミに出すのですが、回収後に分別するのですか?それとも、本当に全部焼却処分するのですか?シャンプーなどの空容器や発泡スチロールなどを燃やすことに抵抗があって出せないのですが詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 発泡スチロールのリサイクル 処理方法 有料化

    OkWebの皆様お世話になっております。 発泡スチロールのリサイクルについてお教えください。 現在の一番有効な処理方法はどのようになっているのでしょうか? 各種ゴミの処理は有料化されていますが、発泡スチロールの処理は現在どのようになっているのかお教えください。 国の対応などご存知のことを色々とお教えいただきたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 発泡スチロールは何ゴミですか?

    タイトルのとおりです 発泡スチロールは何ゴミに入りますか? 可燃?不燃?資源?など よろしくお願いいたします

  • 納豆スチロール

    納豆はせっかく体にいいのになぜ発ガン性があるという発泡スチロールに入れて売っているのですか 開けるときやかき混ぜるときに砕けたり箸についたりして体に入りそうです また、発泡スチロールのフタをパリッと割ってフタの中の醤油をかけるタイプもありますが、 パリッと割る際に発ガン性の発泡スチロールが納豆やごはんの上にぱらぱらと降りませんか 加熱しなければ発泡スチロールは無害ですか。 けれどなるべく体に入れない方がいいのではないでしょうか 気にしすぎですか 健康増進をはかりたいのに発泡スチロールに邪魔されてる感じです 発泡スチロールでない何か別の紙みたいなものとかに包めないのでしょうか

  • カポック

    40代後半の私ではありますが、もっと先輩方にお聞きしたいです 緩衝材などに用いられる発泡スチロールがありますが、発泡スチロールが普及する前は、「カポック」という植物の綿を、現在の発泡スチロールと同じような使われ方をしていたらしいですが、 そのカポックという綿が発泡スチロールに置き換わってもしばらくは、発泡スチロールのことを「カポック」と呼んでいたりしていましたか?