• ベストアンサー

個人で法人と仕事をすると税金てかかるの?

s_hasshyの回答

  • s_hasshy
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.4

#3です 領収書の発行をしていないとの事ですが、B社での取扱いがどうなっているかが問題になるかと思われます。 聞けるのであれば相手先に聞いてみたほうがいいかもしれません。 機材等を使用していなくとも、本来会社で受けていれば発生するはずの会社の利益をAさんが横取りしたのには違いありません。 会社にばれたとき、会社とAさんの間の信頼関係が心配です。 B社にいいように使われただけで会社とAさんの問題はB社に責任とってもらえないでしょう。 本来の業務以外の手伝いなら「よくしてくれる人だ」になりますが、本来の業務を会社より安価で引き受けると「Aさんは自分の利益のために平気で会社を裏切る」とB社にも思われるかもしれません。 一度引き受けると今後も会社ではなくAさん個人に仕事を頼んでくるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 仲介手数料を法人ではなく個人に振り込むのは可能?

    取引先企業に対し、弊社サービスを利用してくれる他社(取引無)を紹介してくれませんか?という事をおこなった場合、基本的には、それぞれの取引企業の中のAさんやBさんといった方から他社を紹介して頂くことになると思います。 この場合、その紹介料をAさんやBさんが勤めている会社ではなく、AさんやBさんに直接振り込むことは可能でしょうか? 基本的にはAさんやBさんといった方は、会社の社長さんだったり専務さんだったりする方を仮定しております。

  • 個人で仕事をする際に後ろ盾で会社の名前を借りたい

    初めて質問させていただきます。 私の勤めている会社が2011年3月いっぱいで解散となる知らせを受けました。 今まで担当しておりましたA社とはうまく繋がっており、 4月以降もお仕事を出してくれるとお話しをいただきました。 しかし、A社は大企業で、個人事業主とは契約は出来ないとのことでした。 そこで、法人として株式会社などを立ち上げるか、 あるいは知人が経営している会社に後ろ盾になってもらい、 所属した形でA社と契約書を交わす、などのお話しをいただきました。 前者の場合、法人会社を立ち上げるのは時間もお金もかかるので、 後者が可能であればその方法が一番かと感じております。 例えば、知人が経営している会社(B社とします。)に話しを持ちかけたとして、 契約上、A社とB社が契約を交わすわけですが、 私が仕事をした報酬は、A社からB社の法人口座に入る事になります。 その場合、その報酬全てがB社の売り上げになってしまうのでしょうか? その際、B社から全額近くを受け取る事は出来るのでしょうか? B社の知人にどのような被害や迷惑がかかるのか、 わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 知人にもメリットがあるような話しになれば、 話しを持ちかけたいと思っております。 また、上記が法に触れるような事であれば、諦めたいと思います。 つたない文書で申し訳ございませんが、 よろしくお願い申し上げます。

  • インサイダー取引

    インサイダー取引について質問があります。 以下の場合は、インサイダー取引に当たるのでしょうか? ~ケース(1)~ A君が上場企業B社で働いている。A君の母が、何も情報を得ずにB社の株を買う。 その後、B社が決算発表直後に、A君の母が株を売る。 A君の母は、損をした。A君は、売った直後に売買した事を知る。 ~ケース(2)~ A君が上場企業B社で働いている。A君の母が、A君から業績が良い事を聞きB社の株を買う。 その後、B社が決算発表直後に、A君の母が株を売る。 A君の母は、損をした。A君は、売った直後に売買した事を知る。 自分は、損をしようとしまいと、 ケース(1)の場合はインサイダー取引にならない。 ケース(2)の場合はインサイダー取引になる?微妙です。 仮に、どちらかのケースでインサイダー取引となった場合、 A君とA君の母どちらが捕まるのでしょうか? 以上です。お願いします。

  • 法人だと思っていた相手が個人営業だった

    情けない話ですが、宜しくお願いします。 個人で営業活動をしている者(A)に、売掛金不払いをされています。 顔馴染みだったため、これまで信用調査もせずに、請求書はAの指定する会社(B)に送り、ギャラの振込もB社名義でなされていました。 今回全く支払いを受けられなくなりました。契約書はなく、物品受領書があり、受領書にはB社の印とAの署名があります。B社は、AはB社の社員ではないため、Aの債務など知らないと言っています。代表者を確認しなかった自分が悪かったとはいえ、この会社の責任は皆無なのでしょうか。訴えるべきはA本人でしょうか。

  • 法人から個人へ

    どうかお知恵をお貸しください。 急に取引先が破産宣告をして倒産したため、結構な売掛金が回収できず メインの取引先だったのもあり、うちの会社自体も今回従業員の給与を支払うのがやっとでかなり大変でした。 この先経営が厳しく、従業員もやめ経営者のみとなってしまう予定です。支払い予定だった税金もまだ納められていません。 法人をやめ、個人からでなおしたいと考えてもいますが、この場合どのような手続きが必要なのでしょうか? そして、会社で借入れしたお金や固定資産の車などはどうなりますか? 知識が無くてすみません。よろしくお願いします。

  • 海外現地法人に日本法人所有の在庫を置くと?

    通常、日本の親会社(A社とします)の商品を海外で販売する際は、 海外の現地子会社(B社)に一度販売し、B社が在庫を持ちつつ現地で販売するのが普通だと思います。 しかし、 質問(1) 例えば、A社の商品を所有権はA社のままで、B社に置き、顧客との取引が成立した瞬間B社に販売・そのまま顧客に販売ということを実施することは出来ないのでしょうか(B社の在庫をゼロで維持する)。 税務上の問題などが発生するのでしょうか。 EUでは、EU統括会社が在庫を持ち、各国会社が在庫ゼロで販売を行うという事例があるようなのですが、他の地域間(日本と中国とか、日本とアメリカとか)ではありえないのでしょうか。 質問(2) それは、現地の子会社ではなく、3PLを使った場合でも同じでしょうか。

  • 投資家の税金

    A…法人或いは、投資事業有限責任組合 B…投資事業有限責任組合 【ケース1】 Aは某株の10%に相当する100万株(1億円)分を購入し、Bに100万株を1円で相対取引により売却 ↓ BはAに100万株を1円で相対取引により売却 [私見]実質株・金の移動がないため、課税されない。 【ケース2】 株価が上昇し、100万株あたり、1億円から1.3億円に ↓ Aは立会外分売で100万株を1.2億円で売却し、Bへ2000万円を支払 ↓ BはAに1000万円の配当を支払 [私見]A、Bそれぞれ100万円が申告分離課税される。 上記の私見は、正しいでしょうか。

  • グループ法人税制適用の有無について

    グループ法人税制について 次の場合、適用になるか判定お願いします。 A社、B社、C社、D社はグループ会社で、社長はいずれも甲さんです。 株の所有割合は以下の通りです。 A社:甲さん80%、甲さんの妻・母・姉あわせて16%、従業員乙さん(甲さん一族とは関係なし)4% B社:A社60%、甲さん40% C社:甲さん100% D社:甲さん100% 分からないのは、乙さんのことです。 乙さんは社長一族とは関係のない他人です。またA社には従業員持株会などはなく、乙さんは他人ながら会社の重要なポストにいる(役員ではない)ため、株を持つことになったようです。 私は次のように解釈しています。 ・甲さんを頂点として考えると、乙さんが株を持っているためA社は甲さんと100%完全支配関係ではない ・A社が甲さんの100%完全支配でないので、B社も100%完全支配ではない ・C,D社は100%完全支配関係 なので、 C社とD社間の取引にはグループ法人税制が適用される A社とB・C・D社の間での取引や、B社とC・D社間の取引にはグループ法人税制は適用されないという解釈は正しいでしょうか。 実際、A社が絡むグループ間取引が多いため、判断ミスがあれば影響が大きいです。 お知恵をお貸しください!よろしくお願いいます。

  • 個人対会社のトラブルで、複数の会社が関与していてだまされたとき

    複雑な事件に巻き込まれてしまったので、教えてください。 A社が、私から金をだまし取り、そのもうけ分をB社に流していました。 私はあくまでもA社あてに金を払ったと思っていたのですが A社が、わざとB社(懇意にしており、別個の会社とはいえ身内関係にある)をこの件に関与させて、だまして取った金の一部を Bに渡していたのです。 私がA社に騙されていたと気づいたとき、同時にB社が関与していた ことも初めて知りました。 私からすれば、A社がすべて窓口だったし、A社がBの関与をひた隠しにしていたので、だまされた当時は気づけなかったのです。 今A社を相手どって金返せと言っているのですが、A社は「B社に 渡した分の金は、うちの不当利得ではないので、関係ない」 と言って逃げようとしています。 この時、B社の取り分もA社に返せと請求することはできますか? それともAとB社 2社とも相手どらなければいけませんか? 私からすれば、すべてA社が窓口となって私から金をとったので、 Aに責任を取ってもらいたいのです。 それに訴訟では、二つの被告を相手にすると、手数料などが かかってかかってしょうがないですよね。 会社の謄本も取らねばなりません。 私は今になって初めてB社の存在を知りましたが、名前ぐらいしか 知らないので、謄本も取り寄せられるか分かりません。 しかし事件に関係していることは間違いありません。 私がA社にだまされ、Aが懇意にしていて事件にわざと関与した B社にその金を横流しされていた場合、 今訴えているA社からBの取り分(不当利得分)も回収できるのか教えてください。 時効などはクリアしています。

  • 法人と個人の区別方法

    こんにちは、 取引を行なう場合に厳格な区別を行ないたいのですが、皆さんどんな方法を取られてるでしょか? 個人事業主やSOHOなどありますから。  たとえば下記のような方法で十分でしょうか? A.登記簿を入手する   1.お客さんから提出してもらってよいか?   2.会社側が入手するべき   3.地方の法人の場合の入手方法は? B.他の確認方法はないでしょうか? C.同じサービスを提供する場合に個人客は断っても問題ないか?    1.たとえば売り掛けにしたくないので、法的にはどうでしょうか? D.そのほか注意すべき事ありましたらご教授お願いします。