• ベストアンサー

法人と個人の区別方法

こんにちは、 取引を行なう場合に厳格な区別を行ないたいのですが、皆さんどんな方法を取られてるでしょか? 個人事業主やSOHOなどありますから。  たとえば下記のような方法で十分でしょうか? A.登記簿を入手する   1.お客さんから提出してもらってよいか?   2.会社側が入手するべき   3.地方の法人の場合の入手方法は? B.他の確認方法はないでしょうか? C.同じサービスを提供する場合に個人客は断っても問題ないか?    1.たとえば売り掛けにしたくないので、法的にはどうでしょうか? D.そのほか注意すべき事ありましたらご教授お願いします。

  • tm_tm
  • お礼率51% (36/70)
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.3

契約の相手方の確認等について 1法人登記の確認=法務局で登記事項証明添付 基本的に顧客負担・但しこちらから売込攻勢をかける場合は事前に調査する なお、法人登記もコンピューター化完了地区分は全国分がコンピュータ化された法務局で取得できます。→法務局HPにその一覧があります。 2個人=印鑑証明書・住民票による確認 基本的に顧客負担 3法人登記があっても債務超過の企業も多いので、帝国データバンクや東京商工リサーチ等信用調査会社に登録して簡易調査をする 4その他、個人について高齢者等成年後見制度で後見人・保佐人・補助人登記有無は東京法務局で登記の有無を確認する。=無能力者の場合当然に契約取消権が発生している。 5サービス提供対象は当社が承認した会員限定というケースも多い。 6代金前払を取引条件とするケースも多い。

tm_tm
質問者

お礼

まさに知りたかった事です、大変参考になります。

その他の回答 (3)

  • useless
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

登記簿の確認はNo.2、No.3さんのやり方で間違いないと思います。ウチは保証人・保証金とってという業種なんで、簡単にあと残高証明確認するくらいです。 #3さんの成年後見制度は無視できないですね、さすが法務担当。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

A.登記簿を入手する 相手から提出してもらうか、会社で入手するかは任意です。 ただし、相手から提出してもらう場合は、3ケ月以内など最新のものを提出してもらう必要があります。 (登記内容が替わることが有るため) 地方の法人の場合の入手方法は、登記所に郵送を依頼する方法と、謄本取得代行業者に依頼する方法が有ります。 前者は費用が実費で安いが日数がかります。 後者は手数料がかかるが、早く入手できます。 一例として、下記のページをご覧ください。 http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~bankers/gyoumu.htm B.他の確認方法はないでしょうか? 相手先の謄本だけでなく、概況を知りたい場合は、帝国テータバンクや東京商工リサーチのデータベースを利用するわ方法が有ります。 http://www.nifty.com/QKGT/ http://www.tdb.co.jp/ C.同じサービスを提供する場合に個人客は断っても問題ないか?  相手によって現金取引に限定することは問題ありません。 D.そのほか注意すべき事ありましたらご教授お願いします。 新規に取引を開始する場合、顧客管理の方法がいろいろ有ります。 初歩的には、管理に必要な項目をきめて、「得意先カード」などを作成しておき、管理する方法です。 「得意先カード」は大きな文具店にも売っています。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.bizup.jp/cgi-bin/zolar/ms2/support/report/06kakudai/r98
  • useless
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

こんにちは、 A,Bについて 有限会社、株式会社、NPO法人等は商号にそれを入れなくてはならないという法律があるので、商号の確認というので十分ではないでしょうか。(公益・中間とかは分かりません、御免なさい) 無いとは思いますが、取引相手が怪しかったら、ペーパーカンパニーの可能性もあるので登記簿のみの確認では不安です。 Cについて これについては問題ないと思います、ただ提供するサービスについて、監督する所轄官庁があったり、優先適用法、関係省令等がある場合(例:介護サービス)もあるので気をつけて下さい。

tm_tm
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 ペーパーカンパニーまでは確認しきれないので、まずは表面上の法人格を確認したいと考えています。 中間とNPOの存在には気がつきませんでした。 ・登記簿はどうやって確認されてますか?

関連するQ&A

  • 個人か?法人か?

    人格を区別する言葉についての質問です。 よく「このサービスは個人に限りご利用いただけます。」 というような条件を見かけます。 ところで、次のお客様の利用はどうなるのでしょうか? (1) 株式会社 鈴木 (2) 鈴木商店 鈴木一郎 (3) 鈴木一郎 (1) は法人ですから、個人限定のサービスは利用できません。 (3) は一般個人ですから利用できます。 問題は(2) です。 利用しようとするサービスを鈴木商店として事業性目的に 利用するのであれば、個人限定のサービス利用ではありませんから 利用できないことになります。 しかし、鈴木商店の店主が個人使用を目的として利用するのであれば (3) と同じですから利用できることになります。 そこで、一般に「個人」という条件は 個人事業主がその事業に使用する場合が明らかであっても サービス提供者側は「個人」と認めるべきでしょう?

  • 個人事業から法人成りした後個人口座からの入出金は?

    1/15に個人事業から法人成りをしました。 まだ法人口座が出来ていなかったので、 1月いっぱいは個人口座から売り掛けや買い掛けの入出金を行いました。 その分の帳簿への記入はどのようにすれば良いでしょうか? 個人でいうところの「事業主借」のような項目が法人にもありますか?

  • 個人事業主と法人のメリット・デメリット

    ネットショップ(楽天とアマゾン)に出店を考えております。 法人と個人事業主がありますが、個人事業主のメリット・デメリットを知りたいです。 楽天、アマゾンの審査はどちらでも不利・不利益はなさそうです。 税金、宅配業者との契約等。また、お客・取引先との信用は法人のほうが良いと思いますが。。 始めに個人事業主で始めたあと後程法人化を考えております。 宜しくお願いします。

  • 中国では個人事業と法人格の区別はあるのでしょうか?

    中国で起業を考えていますが そもそも中国では日本のように 質問1)個人事業と法人事業の区別はあるのでしょうか? 質問2)個人と法人では税制は変わるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 法人の設立について

    現在、個人事業主として税務署に届出を行って自営を行っているものが 自己の預金で法人登記しようとした場合に、法人成りではなく今までの個人事業主としての商いはそのままで、別の事業として法人を設立するというこは法的に問題はないのでしょうか? また、その場合の出資金は何で処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人で株取引

    ただいま個人事業主です。来年度法人化を検討しております。 一応、確認したいことがあり、質問させて頂きました。よろしくお願いします。 個人で株取引をしても、損金や取引手数料が事業経費として認められない。しかし、法人として株取引した場合、それらが事業経費として認められる。もちろん益が出たら、会社の利益に加え法人税などを計算する。 という認識であっているでしょうか?個人事業主で有利に株取引ができるのであれば、法人にしなくてもよいと思ってきましたので・・・。

  • 個人事業から法人成りしたときの設立費用

    個人事業主でしたが来年早々法人化します。 同業種で移転などまったくありません。 ただ法人登記するだけです。 設立登記費用、登録免許税、行政書士依頼料などいま発生しています。 個人事業主(今期)に計上しても大丈夫でしょうか? 法人として(来期)、創業費として計上しなければならないでしょうか? できるだけ今期計上したいのですが・・・

  • 法人と個人事業主の違い

    ネットショップを始めたいと思い調べているとあるサイトで 「仲介業者を利用する場合、法人であれば問題ないが、個人事業者のネットショップの場合は、取り引きできないケースもある。」 とありました。 そこで根本的な質問ですが、法人と個人事業主の違いはなんでしょうか。 また、手続きなどの違いがありましたら教えて下さい。

  • 個人事業から法人成り

    個人事業から法人成りしようと思っています。 取引先にはどのタイミングで挨拶状や銀行口座変更の案内を出せばよいでしょうか。 調べたら、挨拶状は法人成りする1か月前(最低でも2週間前)には出すというふうになっていました。 登記してから銀行口座開設の順になると思うのですが、登記した時点で企業情報(?)に載ってしまったら、挨拶状を出す前に取引先に法人化したことが分かってしまうのではないでしょうか。 その時点ではまだ口座開設はできておらず、銀行に申請をしても確実に口座開設が承認される保障はないですよね。 それでも先に挨拶状を出すということでしょうか。 それとも、登記・口座開設が完了してから挨拶状を出すのでしょうか。 また、登記・口座開設が完了した時点ですぐさま個人から法人に事業を切り替えなければならないのでしょうか。 事業の切り替えのタイミングもよく分かりません。 例えば、11月1日に登記をするとしたら、挨拶状はいつ出せばよいでしょうか。 また、11月半ばに口座開設ができたとしたら、取引先への口座変更案内はいつ出して、いつから新口座に振り込みをしていただいたらよいでしょうか。 (ちなみに、末締め翌月末払いです。) いろいろと質問しておりますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 法人なりについて

    個人事業で経営する飲食店を廃業し、息子が最近起業した株式会社がその店舗の経営を引き継ぐ場合の質問です。 Q1、売り掛け金も法人に引き継がれますか? Q2、滞納している個人事業主(継続して法人で雇用予定)の税金も引き継がれますか? Q3、この様な「法人化」する場合の注意事項やアドバイス等あれば教えて下さい。 ご回答宜しくお願いします。