• 締切済み

宴会で酒をどんどん飲ませる行為は犯罪か。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>強制お酌することは、犯罪になりますか 酒席ですから、犯罪にはなりません。 急性アルコール中毒や倒れたりしたら、犯罪になる可能性が高いです。 そういうたちの悪いお酒は断わるよう努力するしかありません。 上司の上役の方にすぐに相談してください。

takuya834
質問者

お礼

酒の席はだめですか。くやし~い 倒れないほど強いか倒れて覚えてない。 お断りですね。 社長なんですよ~~。

関連するQ&A

  • 社員旅行は強制?

    私の勤めている会社は社員旅行があります。 名目上「研修旅行」です。 毎月5000円の積立をしています。それを旅行代金として1年に1度社員旅行に行きます。 はっきり言って行きたくありません。仕事をしているより嫌です。 周りはおじさんばかり、女性社員は2人だけ。 どうせお酒のお酌とかをさせられると思うと苦痛です。 男が多いので、宴会の席ではコンパニオンを呼ぶようですが、別に呼ぶのは構いませんが、男の人が楽しいだけで、女の人は全く楽しくありませんよね。なのに積立が同じでその分のお金がかかっているのに・・ 納得行きません。しかも休みの日を使って行きます。休みが潰れます。 最悪です。 積立を給料から引かれていて、尚かつ会社の休業日に行く事って強制させられる事なのでしょうか?参加の可否を問う事はなく強制的に全員参加になっています。給料が低い私には毎月の5000円もとても痛いです。 こういう場合強制させられるべき事なのでしょうか?

  • 夫の酒量

    夫婦ともに26歳です。 相談は夫のお酒の量なのですが、氷を入れたロックグラスに焼酎(甲類)をなみなみとついでそのまま飲んでいます。 数えていないので良く分からないのですが、帰宅後から飲み始めて毎日少なくても3~4杯、多いときで5~6杯以上を夜1時ごろまで飲んでいます。休肝日は1週間に1度あるかないかです。平日の夜中3時ごろに一人で泥酔していることもよくあります。金曜日や土曜日などは夕方から夜中の3時まで飲み続けています。 職場の飲みの日ももちろん泥酔状態で夜中に帰ってきます。泥酔していなければ帰ってからも焼酎を夜中まで飲んでいます。 しかも毎朝調子がとても悪そうで、ブラックのコーヒーしか飲みません。(無理やり朝食を勧めていますが文句を言われます) 妻がアルコールを毛嫌いすると夫はアルコール依存症にかかりやすいと聞いたことがありますが、私も精神的にかなり辛いです。夫の酒量は多いのでしょうか?それとも普通なのでしょうか? ちなみにお酒を飲んでいる間ずっとPCでゲームやインターネットをしているようです。家にいる時間は食事と風呂以外ずっとPCの前に座っていて健康的ではないと思います。それともこれが普通なのでしょうか? アルコールに関してお詳しい方がおられましたら何かアドバイス、ご意見ください。よろしくお願いいたします。

  • 断酒するべきでしょうか

    妻と2人の娘(0歳と4歳)がいる36歳のサラリーマンです。 私は、自分がアルコール依存症なのかどうか、断酒すべきなのかどうかを迷っています。 毎日飲まなくても平気ですが、最近までだいたい毎日、ビール500mlか焼酎1~2合弱程度飲んでいました。 今は飲んでいません。というのが、先日職場の宴会で飲み過ぎて、泥酔状態で帰宅し、妻に絡んでしまい、離婚騒動になりました。結婚生活9年間で2回目です。 妻も酒は好きで、一緒に飲むことも多いですが、私の飲み過ぎには厳しく、そのせいか、私は家では適正飲酒できていたと思います。 しかし、職場の宴会などに出ると、時々記憶がなくなることがあります。 私は、今回の事件の後、知り合いの精神科医に相談しました。 彼は、「あなたは間違いなく依存症の体質を持っている。しかし、日常のあなたの生活態度、健康状態等を見ると、依存症で治療が必要とも言いにくい。ただ、外では一滴も飲んではいけない。あなたは一人ではコントロールできない。」と言われました。 そして、「断酒もひとつの選択肢だろうが、例えば、「奥さんが一緒の場でだけ飲んでよい」というルールを自分で決めてみてはどうか?」と言われました。 今回の事件を教訓に、私は今後、外(職場の宴会など)では一滴も飲まないということは決心しています。しかし、「妻と一緒の場でだけは飲んでいい」というルールが継続できるか不安もあります。 最後は自分で決断するべきことですが、どんなご意見でも結構ですのでお待ちしています。

  • 酒と犯罪

    お酒は合法的ドラッグです。 お酒による犯罪が多いのではないかとなんとなくわかりました。 社会問題です。 皆さんはお酒に関してどのように思っていますか?

  • 酒の足りない宴会は腹が立つ

    そう思いませんか? 自分が直接、会費を払っている場合、店員に勝手に注文しますが、そうでない微妙な場合の話です。 後、町会公民館の冷蔵庫には期限切れのビールが、アホ程、冷蔵されています。 そんなことするぐらいだったら、あの行事の後、もっと吞みたかった、、、

  • 宴会で酒を飲まないのは空気が読めない?

    自分は大学生です。正確には高校の同窓会なんですが、みんなが酒飲んでいる中、酒飲みたくなかったから メロンソーダ頼んだら 誰だよメロンソーダとか頼んだやつwwwwwwwwwwwww とか言われました。 よく先輩とかが「ほらのめのめ!」とか無理やり飲ませている風景がありますが、人に飲ませて何が楽しいのでしょうか。 まぁ自分はそういった経験はありませんが。 みんなで酒を飲まなくてはいけない空気とかわかりません。 酒を飲まないことがどのように空気画読めていないということにつながるんでしょうか? むしろ酒を飲みたくない人に勧めるほうが気を悪くする人が出てきて、空気が読めていないと思うのですが。 飲みたければ自分の好きなもの飲んだほうがいい空気で終わると思うのですが。 あきらかにおかしい風習だと自分は思っているんです。 これは僕が悪いのでしょうか?

  • これは犯罪行為としての「なりすまし」にあたる?

    16歳の高校一年生です。あるブログサイトでトラブルがあり、困っています。 私がそのサイトでブログを作ったところ、あるユーザーから「成りすましとして警察に通報する」という趣旨の書き込みが来ました。 そのユーザーとの共通点は、 (1)ニックネームが一字を除いて一致。 (2)相手ユーザーが自身のブログのトップに使用している画像(プリクラ写真)をスタンプ加工を施し、個人が特定できないようにしたうえで私が使用。 です。実は、その相手ユーザーは、ある人のブログのコメント欄で、荒らしに近い行為を働いており、私が懲らしめるようなつもりで、上記のブログを作った結果、今回のトラブルが起きたので、全くの偶然ではありません。そして、この部分だけが、私の唯一の非だと思います。 私は上記のブログで、10個ほど記事を書きましたが、そのいずれも、鑑賞したDVDや飼い犬の話で、成りすましと解釈できる記事は絶対にありません。 また、そのユーザーからの上記の書き込みがあった時点で、そのブログを削除し、ブログを削除しても残る「共通ID」も削除したうえで、私はそのサイトを退会しました。 これは、何らかの犯罪行為にあたるのでしょうか? 軽い気持ちだっただけに、とても心配です。 また、そのユーザーからの書き込みは、「明日(21日)、ムショの先輩に面会行くからついでに言ってやる」とのことで、刑務所の中の先輩に話すのか、警察官に話すのかは、定かではありません。 実は、私の父は、警察官で、本来父親に聞くべきなのかも知れませんが、とても話す気になれません。必要に迫られれば聞きますけど・・・ どうか、お詳しい方、早急に回答お願いいたします。

  • この行為は犯罪になるのですか??

    おかしな質問かもしれませんが、 お答えいただけたらありがたいです。 率直に質問を書かせていただきます。 「青姦」は犯罪行為に当たりますか? ただそれだけなのですが、お願いします。 青姦のことについてURLを載せておきました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%A7%A6

  • これって犯罪行為では?

    私は不動産の賃貸管理会社に勤めているものです。私どもの会社では賃貸借契約時に賃借人から預かった敷金を(私が勤める会社と賃貸管理契約を結んでいる家主に限り)家主に渡さず私どもの会社で預かり、入退居時の内装等にかかる費用をその預かっている敷金から支払うようにしています。また毎月の家賃も私どもの会社に振り込んでもらったものから管理手数料を差し引いて家主に振り込んでします。管理契約をしている家主は約100人で物件数にして約150件です。預かり敷金の合計は約2000万円です。ところが本来あるはずの敷金の残高がいつもほとんど0円なのです。この理由は(いつの頃かは分かりませんが)預かり敷金を会社の運転資金に流用しその補填をしていないからです(社長が言っていました)。入退去時に発生する内装費用等は次の入居者の敷金が入金された時に支払ったり、毎月賃借人から振り込まれてくる家賃の中からまかなったりしています。この自転車操業状態がずっと続いています。この行為は明らかに犯罪だと思うのですがどんな罪になるのでしょうか?もちろんこのことは家主も賃借人も知りません。

  • 私の行為は犯罪なんですか?

    少し長文になるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 私は2月20日にひどいパワハラを苦に会社を退社しました。 精神的に限界で、1月末に2月20日に辞めたいと申し出たところ 辞めるのなら3ヶ月給与を支払わないと上司から脅されました。 ですが、尚更それに耐えられず自分の意思を通しました。 丁度2月の中ごろに毎月の最大の職務を終了させ、有給を消化するべく 16日の午前中に会社を去りました。 会社の給与の支払いは、私がネットバンキングを使って毎月処理しておりました。 そういう事情から、自分の給与計算をし給与支払日に自分の口座への 入金の準備を整え、名前だけのですが、社長にじきじきにお願いにいきました。会社を去る当日の朝です。 自分の賃金台帳とネットバンキングの準備段階の画面控えを持ち これで良ければ、私がいなくなった後、もう一人の事務員に 確定してもらってくださいと。 社長は、その給与の入金が支給日にされ 私が脅されたりしたことも問題にせず 和解する意思があるのなら、直接上司に話をすると言ってくれました。 そして、私に直接連絡をすると言ってくれました。 私は、それを聞き会社に戻りネットバンキングの準備を進めました。 辞めると宣言した日から、さらにひどい扱いを受け 最後のその日は、一刻も早く会社を去りたく もう本当に自分は自分でない気がするほど錯乱したような状態でした。 そんなせいか、今まで一度もミスをしたことのない私が ネットバンキングで確定をいう操作をしてしまい その結果、自分の給与が支給日に支払われるということになってしまいました。 蒼白になりましたが、でもその結果私はもうこれで この会社を労基署から薦められていた裁判などという 最悪な事態を逃れることができたのだと安堵した気持ちもありました。 その後、正直に上司とは直接会うことが出来なかったため 事実を用意していた手紙と共に事実を告げるメモとお詫びを記しました。 その後、社長からの連絡もなかったため事も落ち着いたと思ったいました。 すると、今日書きとめが会社の上司より届きました。 「横領だ。支給日に警察に通報し訴える。」と。 それに加え、私がPCのデータを故意に分かりにくくしているから 会社に損害を与えたから、罰金を支払うことになるというのです。 もちろん、故意になどいいがかりです。 PCの専門家もそう判断したともありました。 退社時に、データの整理はしましたがそれは当然のことで 必要なものはきちんとしていました。 ばたばたした中で、処理したのでもしかすると何か 手違いで間違えたものを残してしまったとかはあるかもしれませんが。 もし仮にそんなものがあったとしても、簡単に作成しなおせたりするものばかりです。 私は、訴えられるような行為をしたのでしょうか? どうすればよいのでしょうか? 本当に困っています。

専門家に質問してみよう