• 締切済み

どうおもいますか?

皆さんの意見を伺いたいと思います。 最後は、本人しだいとはわかっているんですが、よろしくお願いします。 以前は公務員でしたが、信頼していた上司から親身に相談に乗るふりをしてこころから信用させたあげく裏切られたことから人間不信になり組織等がすべていやになり自分の存在価値がまったくわからなくなり自暴自棄になり依願退職しました。 公務員を辞めた後悔と上司への憎しみが吹っ切れず、自殺を考えたこともありました。 未だに吹っ切れていない面もあります。その苦労からようやく立ち直って会社勤めを始めました。 まず、社会へのステップとして、派遣会社に登録しました。そして、派遣された職場はとても感じの良い職場で、お互いに助け合える職場でした。勤務初日に、先輩社員の方から話をかけてきてくださって、休憩時間には通勤途中でたい焼きを買ってきたから食べてとか、団子を買ってきたからどうぞとかわたしが肩に力を入れることなく溶け込めるように気を使ってくださいました。毎日仕事をするのが楽しかったのはじじつです。このような職場の人間関係って良いなとおもい、わたしが求めていたのはこういうところだったんだと認識しました。背の低い人が高いところに物を上げているときや、力のない人が重いものを持ち上げようとしているときは積極的に手を貸す気持ちになります。 自然に他人に対してやさしくなれる自分を感じることが出来ます。 ただ、ひとつネックになっていたのが、派遣社員なので正社員にはなれないということでした。やはり、今後のことを考えると派遣社員は不安がありました。それで、派遣会社を辞めて、正社員になれる会社に3ヶ月の試用期間という条件で入社しました。 最近になって、どちらが良かったんだろうと日々考える様になりました。 本当にこれでよかったのか?と。うまく表現出来ませんが、正社員を約束されたのに、その会社で仕事をすることが苦痛で苦痛でしょうがないのです。仕事もそして人間関係も。 したがって、先輩のみならず、おなじアルバイト員に対してもおもいやりがもてないのです。ただ、要領の悪いアルバイトがいるんですが、その方に対してはなんとか手を貸そうという自分が存在します。ただ、わたしがおもいやりがもてないのは、人間関係がそういう職場だからなんですが。 みなさんは、正社員という身分に意義をもとめますか?それとも、人間関係に意義をもとめますか? わたしの公務員時代のトラウマを考えると、人間関係のわるい、相手を思いやれない会社に入るのは、結局は矛盾しているのかなとおもったりもするんですが。 どうおもいますか?

みんなの回答

noname#45642
noname#45642
回答No.3

あまりにも相手に依存しすぎます。(他人や会社の責任にしすぎる) 相手よりは、貴方がその会社になじんでいかなければ、どんな会社や仕事を変わっても基本は変わらないでしょう。 人を変えるのは至難の業です。それよりは自分を変えるほうが楽です。 自分を認め、相手を認めると、気分的にすごく楽になりますよ。

Groundfr
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、そういうことじゃないんですけどねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに人間関係はとても大事だと思います。 でも、そればかりはその会社に入ってみなければ判らないものです。 そして社員同士と社員と派遣社員での対応も同じではないかもしれません。 私の以前の勤め先に来た派遣の方には、やはり「よそからお手伝いに来てる人」という空気があって、結構気を使ってしまってました。 会社へは仕事をしに行くのですから人間関係はそんなに気にしない、と割り切れるのならまだいいですが、仕事自体が辛くなるのは良くないと思います。 全ての社員が信用し合って仲がいいなんて会社はそうないと思いますよ。数人の小さな会社なら別でしょうが、大抵は自分にとって合わない人もいるし、どうしても好きになれない人もいます。 でも、それを自分自身で折り合いをつけて表面上には出さず、仕事をこなす。みんなそんなものです。 自分がその会社に馴染むような気持ちでもいるべきです。 相手が変わらなければあなたが変わるしかないです。 悪い方に考えると全てが悪く感じてしまいます。 視点を変えて、良い所を探してみては? 折角縁あって入った会社です。 自分中心でばかり捉えると、職歴が増えるだけだと感じます。 あまり思いつめないでくださいね。

Groundfr
質問者

お礼

ありがとうございます。 思いつめません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rahiri
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.1

仕事や職場も人生の1コマというふうに捉えれば、人間関係の素晴らしいところこそが最高だと思います。 また、今の時代 正社員であるというそれだけが どれほどの安定をもたらすのかは、極めて疑問だろうと思います。

Groundfr
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を続けるべきか?~長文です~

    2年前から現在の職場に派遣社員として働いています。 一般派遣とは違い、登録型派遣ですので派遣元の正社員です。 派遣元の会社は最初はアルバイトだったのですが先輩の尽力で1年前に 正社員として採用となりました。 その先輩ですが、なんといいますか、私が社員になれるように上司に紹介を してくれたりしたのですが、仕事内容をちゃんと教えてくれなかったり、 (わかってるけど、聞いても「知らない」とこたえたりするのです。) 急に仕事を休んだり、同じ業務を分担して行なっていたのですが、仕事が 残っていても定時時間でさっさと帰る。 真面目にこっちがやっているとそれをからかう・・・など。 しかし、何かあったときはフォローはしてくれました。 そこがどうしても理解できずに、避けるようになっていました。 その後私の部署が異動となり、その先輩とも離れました。 あるとき、アプリケーションの使い方でわからないところがあり、 たまたま別の先輩から教えてあげるよ、といわれたので教えてもらったのですが、 これまた別の先輩に順序が違うとお叱りを受けました。 おそらくちゃんと聞くべき人に聞けばよかったのですけど、 社内の人間関係などがよくわからずに誰にきけばいいのかわからずどんどん 自分の中に溜め込んでいくようになりました。 その後は先輩への態度が災いしてかいつの間にか女性の中で孤立をしている ようになりました。 お恥ずかしい限りですが最近になって、自分の状況を客観的に見ることが できるようになってそんな状況に気がつきました。 どんなことをされても先輩である以上ちゃんとたてないといけなかったな、と 現在では思っています。 派遣元の上司にはちょくちょく「仕事がきつい」と話をしていたのですが 話をしても、常に「仕方ない。がんばらないと。仕事なくなるよ」と 言うのみで全く状況は変わりませんでした。 業務も忙しいため、精神的・肉体的にも非常につらいです。 3月に結婚を控えていて、将来のことを考えるとやめたいけどもやめていいものか!? と躊躇しています。 来週に派遣会社・派遣先の会社も含めて私の業務量についての話し合いをもってくれる 予定ですが、それによって業務量が減ったとしてもまわりの 女性社員の反応も非常に気になるところです。陰口をたたかれそうで怖いです。 どちらにしても長く続けるつもりは全くないのですが、お金は必要なので 少しでも続けるべきか?結婚を機に退職すべきか?アドバイスをお願いいたします。 色々と難しく・・・考えすぎなんでしょうか?こうやって書いてみると、 自分自身が色々社内の人間関係をかきまわしてるのかな????とかも思っちゃいます。 ちなみに友人には考えすぎる性格と言われます^_^; 最後になりますが、長文を読んでいただきまして、ありがとうございます。 補足ですが、父も結婚相手も仕事をやめても構わないといってくれています。

  • 自由な時間が沢山ある仕事

    新卒でアパレルに就職しました。 休みが週に1日程度しかなく、残業代もでません。 職場の人間関係にもなじめず、先輩にはいじめられてます。 毎日辛く、もう辞めたいです。 転職をしたいのですが、正社員、派遣社員、アルバイト、問いません。 自分の時間がたくさんあり、人並みの生活ができるお仕事を教えてください。 ちなみに都内在住、20歳の女です。

  • koieo000hjfeさん 「職場」苦手な上司、苦手な同僚とどうつきあうか。

    koieo000hjfeさん 「職場」苦手な上司、苦手な同僚とどうつきあうか。 小さなころから、人間関係がすごく苦手で、 しかもうつ病持ちです。 やっと正社員になれて、二年近くがんばってきました。 直属の上司が、僕にだけドライで冷たい感じです。 苦手な先輩もいて、仕事の話がすごく苦痛です。 二人ともいじめてこそきませんが。 しゃべりやすい同僚や後輩もいるのですが、 どちらかというと職場でははみっている感じがしています。 苦手な上司や先輩が他の同僚たちも巻き込んで楽しそうに話している姿を見ると、 そしてその輪に溶け込めない自分を見つけて、 たまらなく孤独になります。 苦手な上司、苦手な同僚との付き合い方で、 何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 働く意欲を無くしました・・・

    新卒以来 ハケンで仕事をしています。 新卒で一番始めに勤務した会社は 「派遣だから」と仕事をさせてもらえず それだけでなく 正社員の憂さ晴らしの対象に なってしまったので やめました。 次の職場も 勤務初日に顔面に書類を投げつけられたので 辞めました。 その次の職場は 派遣同士が腹の探り合いのような 状態になっていて イヤだったので辞めました. 今の職場は比較的 一人で黙々と仕事をして 定時に帰れるのでいいのですが 時給が低いので 1月末で辞めます。 まだまだ若いから 大会社で派遣でなくて 中小で正社員は?ってよくいわれます。 正社員登用を狙って 転職しようと思ったんですが 仕事をする意欲もなくなってきました。 大企業ですと 人間関係がこじれても 人数が多いので ドライに過ごせますが 中小ですと 人数が少ないので 人間関係 こじれたら大変です・・・ どうしたらいいでしょうか。

  • 仕事を辞めたい。人間関係、仕事内容が…

    私は今、福祉施設で給食を作っています。 こういった調理の仕事は初めてで、今までは接客ばかりしてました。 アルバイトでも調理やキッチンなどの仕事はやったことありません。 今の会社は2月中旬から研修と言う名のアルバイトで雇ってもらい、4月から正社員です。 なぜ辞めたいのか 少ない人数で仕事をしているのに人間関係がうまく行かない。 仕事内容が慣れていないせいなのか、合わないのか自分には向いてないと思う。 人間関係はすごく辛く、初めて人と関わることが嫌になった。 先輩が2人いて、同期が1人います。 私が仕事が出来ないのもあって一時期先輩の一人に無視されてました。 そんな状況でもお昼は皆で同じ時間、場所でとるので苦痛でした。 今は無視はされませんが話かけてくるのは注意ばかりです。 注意は私が間違っているので仕方ないと思っています。 ただ、ミスをするのをわかっていてミスした瞬間にそれ○○してからやった?と聞かれ怒られたりします。 だいたいそういう時はミスする前からチラチラこっちを見ていてやってしまってから言われます。 わざとなのか偶然なのかわかりませんが、私は知らなくてやってしまったりするので先に言って欲しいです。 一度無視されてるので、先に言って欲しいですなど言えなくて、謝ってしまいます。 慣れない仕事はどのくらい経っても身につかないと合わないと考えますか? 環境のせいなのかとても辛く毎日辞めたいと思いながら仕事をしています。 今の仕事を辞めてまた正社員で雇って頂けるとこはないんじゃないかと思うと少し考えます。 でも毎日辛い思いして働くくらいなら派遣やアルバイトでお金を稼いだ方が身体にいいのかなとも考えます。 今辞めてしまうことは良くないですか? 私が弱く、逃げているのかもしれないと思い頑張ろうと思うときもありますが、辛い気持ちが勝って泣けてきて無理することはないんじゃと自分を甘やかしてしまいます。 とても辛く辞めたい。 辞めてもいいですか? 続けるべきですか? 今の私の気持ちは連休あけに上司に相談したいなと考えてます。

  • 仕事を辞める時の理由

    私は、派遣社員で働いているのですが、辞めたいと考えていて、でも上司なんて言って辞めたらいいのか分かりません。人間関係もすごくいいし、定時には必ず帰れるし・・・大きな問題は無いんですけど、ただものすごく暇で毎日苦痛なんです。1日全く仕事が無い日も度々あります。さすがに「暇なので辞めたい」なんて言える訳もなく・・・「家庭の事情で」と言うのも言いずらくて。みなさんは、会社を辞める時なんと言って辞めましたか?それと、派遣社員の場合、まず派遣会社に辞める事を伝えるのでしょうか?

  • 派遣社員が派遣先の人を招待する場合の肩書きについて

    私は派遣社員なのですが、派遣先の正社員の彼と結婚することになり、現在準備を進めています。 長期で同じところへ派遣されているので、派遣先の上司や同僚(私と同じ派遣社員含む)ともいい関係でやっていますので、今回彼の希望もあり女性社員も含めて同じ部署の方をご招待します。 ちなみに私は結婚式後もしばらく働きます。 この場合、彼にとっては上司や先輩ですのでいいのですが、私は派遣社員なので、「新婦先輩」という正社員のような表現は適切ではないのでは?と思い始めました。 同じ仕事を担当している女性のうち数人は派遣社員ですが、同じ仕事を同じ部署でやっていても派遣元も違います。 他にいい書き方などありましたら教えてください。

  • 正社員は自分を犠牲にして会社に仕えるべきか

    考えてを聞かせてください。 正社員は自分を犠牲にして会社に仕えるべきだという思考が頭から離れません。 人は何かのために命を捧げなければならない そんな思考が頭から離れないのです。 何かのために命を捧げなければならないと思うことで、自己受容することから逃げようとしているのかもしれません。 前の職場でもそうでした。 役員や上司に役立って当たり前、それもイエスマンではなく、正しいと思うことは上司の身になって発言することが当たり前でした。 上司の失敗をかぶったこともありますが、それはこの人なら会社を変えてくれる、そう思ったからなのです。 組織ってそういうものですよね。 今はそんな時代じゃない! そんな言葉がほしいのではありません。 たぶん何を言われても、どんなに自分を大切にしようと思っても根本は変わらないかもしれません。 【正社員になること、つまり幅広く責任を持って生きることが、決して自分を犠牲にすることではない。 そういう考察がありましたら、ぜひ教えてください。】 なお、アルバイト、派遣は職務や仕事内容を限定とした責任を持っていると考えます。 だから、派遣で働くことは苦痛に感じません。 正社員だと総務だったこともあり、なにかあったときに社員の家族等を想像してしまうこともありました。 ドライに生きることが非常に難しいです。 知恵袋の質問をこちらでもしようと思います。 知恵袋で回答いただいた、【エンドユーザー】のことを考えて仕事を行うということは、わかりやすかったのですが、総務として考えたときにピンとこないこともありました。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13119676893

  • 会社での人間関係

    こんばんわ。 職場での人間関係の対処に真剣に悩んでいます。 私は今年30歳でいちど正社員を3年やり、その後は派遣として職場を転々としています。正社員を辞めた理由は仕事があわず、人間関係もあまりよくない為でした。その後の派遣は一社はやはり苦手な男性社員がいた為(私を含め数人に態度が悪い)その後の一社は業務量が一番の原因でしたが、先輩の態度がきにくわなかったこともあります。 私は周りから、明るい、きさく、と言われることが多く、なぜか入社した当初はどの会社でも評価を高く頂けます。嫌な顔はしないように心掛け社内の人の悪口も会社では極力言わない様にしており、とにかく外面をよくしています。 ですが、腹の中は真っ黒です。 人を小馬鹿にしてしゃべる人、気分屋の人、本当に今迄の会社はそんな人だらけで、自分ならば絶対にそんなことをしない!と周りの人間が一瞬で嫌になります。 とにかく私は人間関係に対して、免疫があまりにもない気がします。逃げてばかりいます。 今の会社もそうです。 勤めて1ヶ月そこらで環境に不満を持ち始めました。上司が気分屋でイライラします。部署内でもあまり好かれていない上司ですが、私は精一杯自分を良く見せようと、笑顔で対応しています。 人に意見することもできず、周りばかり気にしているくせに、周りの環境に不満をもち、どの職場でもイライラしています。 そんな自分も嫌だという気持ちと、なぜ大人のくせに、嫌な態度をとるやつがいるのか理解できず、周りのせいにだという気持ちとで、仕事をしていると心底つかれ、仕事にいくのが億劫です。 ここまでくるとなにか病気のたぐいなのではと思ったりもします。 職場の人間をとにかくめんどく感じます。皆さんはいかがですか。 私みたいに感じたりしてますか。 教えてください。

  • 職場の人間関係が最悪です

    職場には正社員が私を入れて2人しかいません。 しかし、私ともう一人の正社員(上司)の人間関係が最悪です。 上司は違う店舗で4年のアルバイトを経て正社員になり、当店に来て1年目です(店長試験に受かっていない社員です)。 私は当店で8年のアルバイトを経て正社員になって2ヶ月です。 お互い違う店舗でアルバイトを経験して正社員になったのですが、仕事の仕方がかなり違い、私は上司に嫌われています。 上司は「アルバイトさんが働きやすい職場を作るのが正社員の仕事」と言いますが、バイトさんに仕事を家に持ち帰らせたり、全店で決まっているルールを守らなかったりして、実際アルバイトさんから私の上司について、私に苦情がきています。 すごく感情的な上司なので、言ってることが矛盾してることも多々あります。 だからと言って、私も完璧ではないし、ミスがないわけだはないし、知らないこともあります。 私が完璧でないことと、上司がとても感情的な人なので、どうしても、アルバイトさんからの指摘を上司に伝えることができません。 (ヤンキーみたいなキレ方をするので、とても怖いです。普段から威圧的な人です。) 先日、「アルバイトさんからあなたに苦情が来ている」と仕事の仕方について上司に叱られてしまいました。 しかし、アルバイトとして一緒に8年働いてきた友達には「何それ?正直に言うけどそんな話バイト内ででたことないよ。アイツ(上司)嘘ついてんじゃねーの?」と言われました。 確かに細かく内容を聞いていくと、どんどん本筋とズレていきます。 なんだかとても悔しいです。 今のところ私は感情的にはなっていませんが、このままただ言われ続けて我慢していると、爆発してしまいそうです。 アルバイトさんからの不満は私もつい最近までアルバイトだったので感じていることです。 上司に話すべきでしょうか? 上司はとても感情的で、何か言われたあとに、私が「あの・・・」と言うだけでも顔色が変わり、耳まで真っ赤になってしまいます。 質問や報告すら怖くてできません。 ですから、言うのも勇気がいるので、質問させてもらいました。 自分が完璧ではないのに、上司に指摘して良いのでしょうか? それとも、統括店長に話して言ってもらったほうが良いのでしょうか? ちなみに、私と仲の悪い上司からの報告を聞いているだけなので、統括店長に私は良いイメージではありません。

財布からお金を抜き取られる
このQ&Aのポイント
  • 息子が中学生でサッカー部に所属しています。財布からお金が抜かれる毎日が続き、犯人が判明しました。質問1 スマホでの部室隠し撮りは犯罪になるのか?
  • 全員のお金が戻ってくる方法で1番いい方法はあるのか?
  • 先生に相談すると学校側の反応はどうなるのか?
回答を見る

専門家に質問してみよう