• ベストアンサー

クロムメッキ面のスプレー

質問です、クロムメッキの上にかかっているスプレーを落としたいのですが、シンナーやマニキュア除光液などでは、クロムメッキまでいためてしまいませんか?大丈夫でしょうか? メッキ磨き粉をネルにつけてゴシゴシこすってたら、そのうちとれましたが、少ない範囲で時間がものすごいかかりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

クロムは非常に強いメッキです。 酸やアルカリ、有機溶剤では変化しませんよ。 むしろ、磨き粉の方が傷をつけてしまうので注意です。

onett
質問者

お礼

本当ですか!どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロムメッキ面への塗装

    クロムメッキを施された部品へアクリルウレタン塗料で塗装をする機会が幾度かあったのですが、サンドブラストでかるく表面を粗し、脱脂、ウォッシュプライマー(1液型四塩基性クロム酸亜鉛プリマイト)塗布、2液型ウレタンプラサフ塗布、研磨、脱脂、アクリルウレタン塗装、という手順でやりました。が、ウォッシュプライマーの容器の内側のメッキがエッチングされていないように見え、これまでの品物に不安を覚えています。クロムメッキへの塗装法と、容器のメッキとプリマイトの関係、をどなたか教えてください

  • 六価クロムメッキ

    六価のクロムメッキについて 1、日本で六価のクロムメッキは生産されているか。どれぐらいの割合か。 2、日本で販売されているクロムメッキに六価のものはあるか。どらぐらいの割合か 3、メッキ済みの製品は六価クロムが溶出するの可能性はあるか。 4、六価クロムでメッキされた製品は安全か。 5、三価クロムメッキより六価クロムメッキの方がコスト面や生産性がいいか 6、日本で六価クロムの規制はあるか(生産上、使用上、溶出量など) 質問が多くなってしまいますが、1つ、2つでも構いませんので、 ご回答頂けると幸いです。

  • メッキ調スプレーのクロムカラーの質

    アサヒペンさんが販売しているメッキ調スプレーのシルバーを先日購入しました。が、個人的にはメッキと呼ぶには光沢がほとんど無く、がっかりしました。その後もう一度購入した店に行くと今度は同商品のクロムカラータイプを発見し購入しようかと思ったのですが、シルバーカラーの時のような失敗は精神的にイヤなので、クロムカラーを使用したことのある方、特にシルバー・クロムの両方を使用したことのある方、クロムカラーの質についてお教えください。お願いします。

  • 超鋼の硬質クロムめっきの剥離方法について教えてく…

    超鋼の硬質クロムめっきの剥離方法について教えてください ドラムφ450×600のFCに超鋼のクロムめっきがついており、硬質クロムめっきの剥離液では落ちませんでした。もし超鋼のクロムめっきについてご存じの方がいらしたら剥離方法について教えてください。

  • ニッケルメッキ + クロムメッキ

    印刷機械メ-カ-です。 機械の中に、常に水に浸かっている金属ロ-ラ-がありますが、ヨ-ロッパでこの金属ロ-ラ-が錆びるというクレ-ムが時々あります。 現状は、鉄製ロ-ラ-に100μmのクロムメッキをしています。 それでも錆びてしまいます。 ステンレスロ-ラ-にクロムメッキ、という方法も考えましたが、一部加工の問題があり、困難な状況です。 カニゼンメッキというのもあるとは聞いていますが、それ以前に、文献等を読むと、ニッケルメッキ+クロムメッキは一般的であるとされています。 近くのメッキ屋さんはニッケルの上にクロムは載りづらい、と言って断られました。  ニッケルメッキ+クロムメッキというのは、メッキがやりづらい、と聞きますがそれほど困難なものでしょうか? 教えてください。 大変困っています。

  • 海水にさらされる、クロムメッキのサビ対策について

    ボートやヨットの後部に取り付けるラダー(クロムメッキ)ですが、 常に海風にさらされて(たまに海水をかぶります)、磨いていてもすぐに赤サビが点々と浮いてきます。(コンパウンドですぐに取れますが) このラダーに、アクリル系のクリアスプレー(商品には錆止めスプレーと書いてあります)を吹き付けると、 長期間、サビを防ぐことは可能でしょうか? 直接クロムメッキには塗料が乗らないと聞いていますが、グリスを塗るより効果的かと思いまして・・・ クロムの光沢は残したいので、その上に直接クリア塗料を吹き付けようと思っています。 ただ、塗装が剥がれてくると、見栄えが悪くなってくるのでしょうか? ウレタン系の塗料は耐候性に優れていると聞きましたが、上記の用途にも適しているのでしょうか? また、ほかにいい方法がございましたらご教授お願いします。

  • 硬質クロムメッキの密着性

    SKD61の材料に硬質クロムメッキを施工していますが、最近表面が剥離しやすく密着性が悪いのではないかと言われています。 メッキ液はHEEF液を使用していますが、考えられる原因と調査方法に関し教えてください。

  • プラスチック製のクロームメッキの磨きかた

    車のドアミラーに取り付けたカバーが、プラスチック製のクロームメッキです。年数が経つにつれ、汚れなのか艶もなくなり、ラッカーシンナーを付けて磨いたり、2000番の耐水ペーバーで磨いたのでしが、曇った感じになり元の輝きに戻せません。塗装自体が禿げているのでしゆょうか。元に戻せないのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 工業用クロムめっきの液分析について

    いつもお世話になっております。 工業用クロムめっきの液分析するために、浴槽からめっき液を採取する際には浴温は通常めっきしている温度の方が良いのでしょうか?25℃ぐらいまで下げってでもよいのでしょうか? クロム酸の水への溶解度は温度依存性があるのでしょうか? 以上、御教授お願い致します。

  • 亜鉛メッキのクロメート処理と硬質クロームメッキ

    (1)亜鉛メッキは基本的には亜鉛メッキが溶液中で溶解し、これによってニクロム酸が還元される。そして三価クロムの水溶液になり、それが亜鉛メッキ表面に沈着し、クロメート皮膜ができる。 しかしクロメート皮膜はもっと複雑だようです。(水酸化クロムのみではなく、・・・。) 皮膜に含有している可能性がある成分・種類を教えてください。(現在問題になっている6価クロム)またメカニズムも教えて下さい。 (2)硬質クロームメッキについて、まったくメカニズムがわかりません。硬質クロームメッキは硬度が非常に高い(ビッカーズ試験にて800HV以上ある)。これ性能と同等な電気メッキってあるのですか?  硬質クロームメッキは6価クロムは含まれていませんよね?(金属クロムですよね)←自信ありません 以上色々教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ハードウェアマクロ(オンボードメモリ)搭載のトラックボールを探しています。
  • 会社ではソフトウェアをインストールできないため、ハードウェアマクロ搭載のものを探しています。
  • ELECOMさんでハードウェアマクロ搭載のマウスやトラックボールを販売しているか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう