• ベストアンサー

ガソリンに変わる代替エネルギーについて

昨日原油が1バーレル99ドルを超えたという記事をテレビでやっていました。 50ドルを超えると代替エネルギーの検討が進むと前に経済評論家が言ってましたが、水から分離した水素による燃料エネルギーの開発は、現在進んでいるのでしょうか。もし、分かる専門家の方がいたら教えて下さい。

  • y-yy
  • お礼率96% (26/27)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あまり進んでいない(進めていない?)と思います。 なぜなら、自動車業界の中だと大手で積極的なのはダイムラーくらいで、 他社はクリーンディーゼル(DME燃料前提)や充電式電気自動車のほうを積極的にやってるようです。 水素を作るには原子力廃熱を使うという方法もあるようですが、 結局は電力で分解する事になるので、 扱いにくい上に変換ロスのある水素などという中間物質を作るくらいなら、 電力のまま貯蔵したほうがマシだからです。 第一次オイルショックの時代には50ドルで代替エネルギーへの流れが加速すると言われていましたが、 現在の物価水準ではそのリミットは100ドルだそうです。 自動車・可搬分野の応用品としてはELIICAがあったり充電式路面電車の実験車両がニュースになりましたね。 バッテリーの技術革新では数年前にNECが超高速充電バッテリーを開発し、 今年松下がヘビーデューティーリチウムイオン電池の開発に成功しています。 原油価格以外にも自動車分野では脱石油燃料の各種追い風があり、 蓄電式の方向に向き始めているようです。 水素燃料社会というのは、 要求に対応するのに十分な蓄電が出来ないという前提の上の『次点のアイデア』に過ぎなかったので、 蓄電が可能になるなら本流から脱落するのは当然でしょう。 水素は従来から言われている取り扱い難さの他に、 現在は“温室効果ガスである”という側面も見逃せなくなっています。 そもそも水素エネルギーはエネルギー貯蔵の一つの方法であって、 新エネルギーではありません。 石油と比較の対象になるのは原子力や自然エネルギーであって、 水素の比較対象は化学バッテリーや超伝導コイルなどの物理蓄電です。

y-yy
質問者

お礼

なかなか難しいということが分かりましたありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原発の代替エネルギーについて

    東北大震災で原発が不安視されています。 かといって、石油などの化石エネルギーもCO2や温暖化でこれ以上増やすのは難しいとおもいます。 石油、原子力以外の基幹的な代替エネルギーにはどんなものがあるのでしょう? ネットでみていたら、下記のサイトがでてきました。 http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0711/200711_030.html これは代替エネルギーとして可能性があるのでしょうか。(マユツバでレーザー技術の予算獲得の方便だという意見もあるようですが・・・。) ただ、水素と太陽光の組み合わせや燃料電池は素人目には有望そうにも思えます。 東北大震災後の基幹的な代替エネルギーとして有望なものがあれば教えてください。

  • 代替エネルギー

    化石燃料の枯渇、環境への配慮等から、代替エネルギーが話題になっています。 質問の表現がまずいかもしれませんが、代替の効率とかはどうなんでしょうか? 例えば、自動車で言えば、(現実は原子力発電のウエイトもありますので違うでしょうが・・・)石油で発電した電気を充電した電気自動車は、どうなんでしょうか? また、太陽発電でまかなうとすれば、太陽電池が空を覆ってしまう程(?)になってしまうのか? 穀物からのアルコールで、食料危機起こさず、どのくらいカバーできるのか? 現実、穀物は値上がりが起きています。 水素も電気分解で作るのでしょう? 原子力発電所の増設につながって行くのでしょうか? 取りとめの無い質問の仕方ですが、 ご意見お願いします。

  • 原油代替燃料のバイオ燃料について

    世界的に景気が良くなって頂く為にも、研究・開発等に依って原油代替燃料のバイオ燃料をもっと安く販売して頂く事はお願い出来ないのでしょうか?

  • エネルギー変換効率について。

    水素を燃料として使う場合には2通りあって、1つは水素を燃焼させて力学的エネルギーを取り出す方法、もう一つは燃料電池を使って電気化学的エネルギーを取り出す方法があると理解しています。燃料電池のエネルギー変換効率は40~60%と聞きますが、水素を燃焼させた場合の変換効率はどのくらいなのでしょうか?水素自動車の記事を読んでいて疑問を抱きました。

  • 燃料電池と水素エネルギー社会について

    燃料電池と水素エネルギー社会について質問します。 ある本に、「燃料電池によって水素エネルギー社会がくる。」という趣旨のことが書いてあって各種燃料電池のことが紹介してありました。(固体高分子型とか高温型燃料電池とか。) しかし、どれを見ても天然ガスやメタノールを使うようです。 海の水には水素がいっぱい含まれているように思うのですが、水から水素を取り出して燃料電池などでエネルギー源として使うことはできないのでしょうか。また、そのような研究は行われていないのでしょうか。 (もし行われているとすれば、どの程度進んでいるのでしょうか。)

  • 燃料電池の効用について

    燃料電池が自動車のガソリンの代替等でクリーンエネルギーとしてもてはやされていますが、おおもとの水素と酸素を作るためのエネルギーはどうとらえているのでしょうか?本当に従来の化石燃料エネルギーを使わなくていいか 使ったとしてもさらにプラスのエネルギーは得られるのでしょうか? そこら辺のエネルギー収支はどうとらえて開発が進められているのでしょうか。水素と酸素を作るエネルギー源が 原子力や太陽光ということであれば話しはわかるのですが?以上教えてください。

  • 原油が下がっておりますが、いつ頃影響が?

    石油(原油)が1バーレル70ドルを切りそうです。どの位先に灯油、ガソリンやジェト燃料は下がるのでしょうか? 非常に気になります。どなたか教えて下さい。

  • 数十年後にはガソリンがなくなる!?

    子どものころ(1990年代前半)、学校の授業で「あと30年くらい経つと世界の原油が枯渇する。だからガソリンがなくなり、今の車が使えなくなる。だからガソリンに代わるエネルギーで動く車の開発が求められている。 」といった趣旨の授業を受けました。 それをずっと信じていて、最近のガソリン価格の高騰は「あぁいよいよ原油が底をつきかけてきたんだなぁ~」と思っていました。 しかしこの話はどうも本質を突いた話ではないらしい(というか嘘!? )のですが・・・ ・原油がいつかは枯渇するというのは本当でしょうか?(だとしたらいつごろ?) ・ガソリン(車の燃料)は原油以外から作れるのでしょうか?  (廃油やとうもろこしから車の燃料がつくれる、という話をどこかで聞いたような気がしますが) 素人じみた質問で申し訳ありませんが、ご回答お待ちしています。

  • 日本が新エネルギー開発に成功して、原油がいらなくなったら、どれくらい黒字になるのか

    日本が太陽光発電や燃料電池、エコカーなどの新エネルギー開発に 成功して、原油や天然ガスを輸入する必要がなくなったら、 どれくらい黒字になるのでしょうか? また現在の日本はエネルギーの輸入にどれくらいお金を使っているのか 教えてください。 (プラスチックなどの原料としての原油は除いて) エネルギー代が浮いた分で、少子高齢化で増大する社会保障費を まかなえますか?

  • これからのエネルギーについて

     化石燃料(石油、石炭)が徐々に減り、代替エネルギーについて真剣に考えないといけない時代になってきたと思います。石油に関しては私が小学校の頃から後40年と言われてきましたが、省エネや新しい油田の開発、LNGや太陽光発電等により延命されています。でも、じきになくなると思います。電気に関して言えば、原子力発電が3割を占め、CO2削減や化石燃料への代替エネルギーとして、更に増やす必要があります。(ウランの埋蔵量は70年くらい)  クリーンエネルギーとして、太陽光、風力、地熱、潮力等様々な発電方法がありますが、化石燃料や原子力に変わるエネルギーが見当らないと思います。  私は現状、原子力発電は必要だと考えています。しかし、放射性廃棄物の処理問題には疑問を持っています。半減期(放射線の強さ半分になる時間)の長い物質を本当に安全に保管できるかどうか疑問です。  皆さんは原子力発電について反対ですか、もし、反対ならこれからどうしたら良いと考えていますか?