- ベストアンサー
農地の地代を下げるべきか
2~3代前、大工の作業小屋の用地として貸していた土地をその後同じ家に農地として貸しています。現在借り主Aは小作人として農業委員会に登録されています。(なぜ小作人に登録されているかは不明。親戚によると戦前の小作人ではなかったとのこと。)その土地は幹線道路に面していて利便性のある土地です。Aがどれくらい農地を持っているかわかりませんが、本人は高齢で農業ができなくて自分の田を人に貸しているらしいです。最近サラリーマンの息子が帰ってきて家庭菜園にしてこれからもずっと耕したいと言ってきました。A亡き後、小作権は農家でないのにサラリーマンの息子に相続されてしまうのでしょうか? また、その息子が私が相続したとたんに地代を3分の一にしてくれと言ってきました。相場を知らずに何十年も払ってきていたと言うのです。急に言われてビックリしています。どうすべきでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
似た質問と回答がYahoo知恵袋にあったので、参考まで 小作者からの耕作地返還について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211133267
その他の回答 (2)
>相場はあるがケースバイケースということで、勝手に当事者で相談してくれというばかりです 相場があるのなら今回のケースとは別に、参考値として「相場」を聞ければ良かったですけどね・・。教えてくれなかったのかもしれませんが。 それでは極論で書きますが、契約ごとにおいて一方的な賃料(地代)の改変は出来ませんので、そのまま放っておけば良いと思います。 もしくは「減額請求には応じられません」と断れば良いです。 どうしても不服ならば小作権は解除して、他の土地を借りてもらえば良いでしょう。 当事者同士で合意に至らない場合に、それでも争うならば司法判断に委ねるしかありません。とにかくそれまでは現在の地代のままということです。
お礼
双方の合意でしか地代の改変ができないとのことを聞いてとても心強く思いました。アドバイス、本当にありがとうございました。参考にします。
>どうすべきでしょうか? 質問事項に具体的に答えられなくて申し訳ないのですが、 今回の疑問点である、サラリーマンが小作権を相続できて尚且つ登録出来るのか? 又は値下げ要求されている地代は高いのかどうなのか?相場は? 全て管轄の農業委員会に問い合わせてみるべきだと思います。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
農業委員会、役所の管轄の部署に行き相談しましたが、相場はあるがケースバイケースということで、勝手に当事者で相談してくれというばかりです。相手が最近相場を知ったという主張はおかしいです。農地を自分も貸しているんですその人は。でも、証拠はないし・・・。
お礼
ありがとうございます。早速見ました。いろいろ参考なりました。