• ベストアンサー

農地の売買について

遺産相続で農地を相続したんですが、私はこの土地を売りたいと思っています。 しかし、農地を売りに出すときに農地として売らない場合、解除が必要ですよね。 その時、遺産相続前に農業を営んでいた人の許可は必要でしょうか?

  • apmsi
  • お礼率21% (16/76)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.6

「遺産相続前に農業を営んでいた人」というのが、その農地に対してどのような権原を持つ人なのか明らかではないですけど、この書き方からすれば、農地の賃借人であろうと考えるのが普通だろうと思います。 平成21年の農地法改正前までは、賃借人のいる農地の売買については、賃借人の文書による同意がない限り、農地法第3条許可をすることができないことが定められていましたが、この規定は削除されましたので、現在では同意は不要です。 ただし、農地の賃借権は、農地法第16条の規定により、登記がなくても第3者に対抗できますので、その農地が売買された場合でも、農地購入者に対して賃借権を主張することができ、引き続き耕作を続けることができます。 このため、賃借人がいるままでは農地転用はできないので、転用目的で農地を売買する場合には、あらかじめ農地賃貸借を合意解約したあとでなければ許可申請は受理されません。 一方、他の方の回答にもあるように、農地の賃貸借は、農地法第18条の解約制限規定で保護されているので、土地所有者が一方的に解約することはできません。 ですから、賃借人が引き続き耕作を続けるという形で、所有権だけ移転する場合には賃借人の同意は不要だが、転用目的で所有権を移転しようとする場合は、賃借人の同意を得て賃貸借を解約する必要があるので、賃借人の同意は必要であるということです。

apmsi
質問者

お礼

とても詳しく書いていただきました。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>農地を相続したんですが 相続には農家要件は必要なく 非農家でも取得できたでしょ? >農地を売りに出すときに農地として売らない場合、解除が必要ですよね 農地として売り出す場合は 農地法3条許可が必要で 買主は農家要件が必要。 農地以外の転用目的で売買する場合は 市街化区域は、5条届け出 調整は5条許可が必要。 >遺産相続前に農業を営んでいた人の許可は必要でしょうか? 必要なし。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

小作人がいるのか     他の回答は小作人がいることを前提にしている。 市街化区域か 調整区域か これを明確にして再質問をしてください。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

農地の売買では、借主に優先権があります。 そのほかの人に売るには、貸借を解約する必要があります。

回答No.2

解除って何でしょう?相続した土地は貴方の持ち物ですから農業をしてた人の許可は必要ではありませんが農業用地をそのまま売るには農家にしか売れません。 農家以外の人に売るには開発許可が降りて宅地などに地目を変更しないと売れませんが農業用地を開発するには制約があるので何処でも開発出来る訳ではありませんのでその場所がどうゆう場所か調べるのが先だと思います。 市街化区域内の農業用地ならば比較的に簡単かもしれませんが許可の出ない場所もありますので調べる必要がありますね。

参考URL:
http://fcpddd.web.fc2.com/noutitennyou.html
apmsi
質問者

補足

お答えありがとうございます! 前回の相続で農地を相続したときに、売るにあたり地目を宅地に変える際に農業を営んでる兄に判子を貰ったので、そういう条件があると思ったのですが…他に相続してから農業者に判子をもらうものがあり勘違いしていたのでしょうか?

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

貸借は契約です。 勝手に解約はできません。 借主の合意がなければ、売ることはできません。

関連するQ&A

  • 農地の売買について

    市街化調整区域内で農地の売買を行うには、 農地法第3条の許可が要る思うのですが 父が勝手に土建業者に畑を売ってしまいました。 ただし、売買契約書は取り交わしていませんし、代金は受け取り済みで 領収書をきりました。 登記その他は購入側の土建業者が一切行うとの約束でしたが 未だに所有権の変更はされていません。 それもそのはず、登記には農地法3条の許可の添付が必要なのです。 このまま放置すると 永久的に名義変更は行えず、相続してもなお同じ状態が続くのでしょうか? 土地代金は使ってしまって返済できません。 土地は土建業者が資材置き場に使っています。 土建業者からの苦情はありません。 固定資産税相当額は土建業者から数年ごとに支払われています。 農地法違反だとは思いますが 今後の善処策を教えてください。 土地代金を戻してチャラにするということ以外でお願いします。

  • 農地の転売についてお聞きします。

    農地の転売についてお聞きします。 「生産緑地」と札が立っていた土地が、お寺に転売され迷惑施設が建設されようとしています。 「生産緑地」は、相続や固定資産税上の優遇があるので、農地以外の目的のために転売されるときは、農業委員会に申し出て許可を得なければならないということです。 登記簿を見ると、今も地目が畑になったままです。 生産緑地を解除しても、登記簿上の地目は宅地に変わらないのでしょうか。 地目とは関係ないことなのですか。 それとも、農業委員会の許可なしに転売したということなのでしょうか。

  • 相続放棄した農地をかいとるには?

    相続放棄した農地を買い取りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 相続者が遺産放棄し、土地を手放した場合、誰に土地を売って欲しいとお願いしたらいいのかわかりません。誰か教えてください。

  • 農地売買について

     私の母が家を建てようと農地を購入し、農業委員会の宅地転用許可を得て、測量が終わり整地待ちの状態ですが、諸々の事情により、このままでは建築費が足りない事態となりました。  我が家は農家では無く、名義人も既に母へと代わっていた為、この土地をどうするかで悩んでいます。  正直なところ、無料でも構わないので処分したい様です。 転用許可を取り消せば、農家相手への売却なら可能か、それとも前所有者へ返す事などはできますでしょうか。 

  • 農地の売買

    農地は農業やってる人しか買えないのですか? 不動産会社の場合は買って転用してまた売ったりしますよね

  • 相続登記(農地)について

    先日祖父が亡くなり、そろそろ相続登記をして名義変更をという話が出ています。相続登記する必要があるのは土地だけで、農地と宅地です。相続人は祖母、私の母を含め祖父の子4人ですが、全ての土地を祖母が相続するこで決まりました。そこで質問は (1)農地の大半は売るこで決まっていますが、売る土地もやはり最初に祖母に名義変更→売買による所有権移転でしょうか?祖父の名義のまま売買することはできませんよね? (2)農地を相続で所有権移転する場合でも農業委員会の許可は必要でしょうか? (3)相続登記を司法書士に頼らず自分ですることは難しいでしょうか?また自分ですると言っても相続人の祖母本人が書類を作成したり法務局に出向く訳ではなく、孫である私や母が動くことになります。 以上回答よろしくお願いします。

  • 土地の売買について(農地)

    農地の売買について質問です。 先日ご高齢の方が、旦那さんから相続した土地(農地)を隣の方が購入したいというので、土地を売ったそうです。しかし話を聞いてみると、その方が買った当初(150坪) 1500万円したそうなのですが。 某 組合の人とその隣の方がもう相続する人がいないし、農地は農家にしか売れない?などと言われ、100万円で売ってしまったそうです。 一応その場所の評価を調べてもそんな金額で売買が成立すような土地価格ではありません。 こういう場合、やはり売ってしまった手前泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 農地売買について

    50年間小作料を払って、稲を作っている土地を買いたいと思います。 当事者間で、売買契約を結ぶために、自分で土地売買約束契約書、土地売買契約書を作成しました。(文例集をみて作成)まだ、契約書にサインはしていませんが、記名押印をした場合、この契約書は法的に有効になりますか。 また、農地のからの宅地転用の方法を教えてください。我が家は、農業をしていますが(17アール程度)、農業従事者(40アール)ではありません。

  • 農地の売買について

    最近、地元の自治体から市道改良のため調整区域内の農地の一部を売って欲しいと頼まれました。協力は惜しまないのですが現在その土地を親戚が耕作しており減る面積だけまた借りたいとの話がありました。行政に代替地を頼みましたが農業委員会から所有農地の全部を私が耕作していなければ土地の売買はできても所有権が移らないと言われました。親戚も他人の土地を借りることに抵抗があります。農地を全部耕作していない私では農地を購入することはできないのでしょうか。ちなみに農地は5反歩以上ありますが半分は貸している状況です。

  • 地権者の農地を守るのはどうしたら良いですか?

    数年前、相続した農地を取り上げられそうです。 私は遠方に住み、その土地は農振地域ですが、周りは 解除が認められ私の田んぼのみ残されています。 そういった情報は一切親族に行き私の所には来ません。 その辺りは住宅が建設される様です。その土地は亡き夫が 30年ほど前に義父より相続したものですが自分の家を 建てようとしたところ、いつのまにか農振地域に指定 されており、農業を営む夫の親族が了承した様です。 市役所に公示がされていた様ですが、夫は何も知ら なかったのです。心配なのは又同じ事をされるの ではと、思うのです。農地に関することは地権者に 通知もされず、夫の親族にしか連絡がいかないとしたら 遠方に住むものはなす術がありません。今借家住まいですが 2年後位に地元に戻り土地を利用したいのに権利はあっても 活用が出来ない(夫の様に)なんて酷過ぎます。 地元の農業委員会は地元に住む親族に味方している為 色んな助言をし不法行為も見て見ぬふりでした。 不法行為は私が、内容証明を何度も出したので 何とか止めそうな気配ですが今後の事が心配です。 私は農地法は詳しくなくどうやって土地を守り 子供に渡すことが出来るのかそれだけが気がかりです。 役所が信じられないとしたら、どうやって農地に対する 公示などを知る事が出来るのでしょうか?県庁に電話 しても地元に聞いてくれと言われます。以前農振解除の 事で相談した時、後で調べたらいくつか嘘があったので 何を信じたら良いか分からないのです。