• ベストアンサー

年末調整の扶養控除について

現在私は会社に勤めているのですが、同居の家族(両親と弟)を年末調整の扶養控除の対象としたいと思っています。 両親は60歳未満で2年ほど前に父親が退職して、現在収入はありません。 弟は27歳で現在学校に通っていますが、夜間でバイトをして収入は月10万円以下だと思います。(収入は自分の学費・こづかいなどにあてています) この場合、年末調整の書類にどのような書類を添付したらよいのでしょうか。 また、年末調整は何年かさかのぼって申告することができると聞いてのですが、この場合もどのような書類が必要でしょうか。 このような事に無知なもので、わかりやすいサイト・ご返答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>年末調整の書類にどのような書類を添付したらよいのでしょうか… 税法上、控除対象扶養者の所得を証明する書類の添付は必要ありません。 自己申告です。 ただ、会社に年末調整を委ねる場合は、それぞれの会社が独自に判断材料を提出させる規則を作っていることもあります。 会社にお尋ねください。 >両親は60歳未満で2年ほど前に父親が退職して、現在収入はありません… 退職金は「所得」と考えなくてけっこうです。 年金はまだもらっていないのですね。 それで同居しているなら、控除対象扶養者とすることに問題はないでしょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/1180.htm >弟は27歳で現在学校に通っていますが、夜間でバイトをして収入は月10万円以下だと… 仮に、夜間のバイトが水商売系だと、給与所得でなく事業所得と見なされる場合があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm その場合は、俗に言う 103万円の数字は関係なく、「所得」で 38万円以下である必要があります。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >年末調整は何年かさかのぼって申告することができると聞いてのですが… 年末調整はその年限りです。 自分で確定申告をする場合は、5年前までさかのぼれます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

aokoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年末調整は両親を扶養控除の対象にします。 一度確定申告の事も調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

まずは、ご両親・弟さんの申告される年分の収入(所得)をきちんと把握してください。お父様が退職された年は退職所得がおありでしょうし、お母様や弟さんを配偶者控除・扶養控除されているでしょうし。重複しての控除はできませんし、所得38万円超だと控除対象外です。また、生計を一にするという大前提がありますので、生活費の面倒をみているという事実が必要です。 年末調整での書類は扶養控除等(異動)申告書のみです。添付書類はありません。 年末調整はその年の所得税を清算する手続きです。過年分の申告はできません。確定申告となります。 http://www.nta.go.jp/

aokoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで年末調整は自分だけだったので、書類が必要なのかと思っていました。確定申告の事も調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整の扶養者控除

    年末調整の扶養者控除に教えて下さい。 妻のパートの収入が103万円未満なら扶養者になれますが、その場合、妻の給料の時に源泉徴収された所得税はどうなるのですか?また、妻は夫の扶養者に入らないで自分で年末調整をすることもできるのですか?(その場合は緒夫の扶養者になるよりも損をするのですか?) 全く無知ですみませんがよろしくお願いします。

  • アルバイトの年末調整(扶養控除)について

    私は今年計3箇所の所でバイトしました。 1箇所目は約10万ほどの収入でやめて 2箇所目も約10万ほどの収入でやめて 3箇所目は現在アルバイト在籍中で去年の合計が約65万ほどです。 そして去年の年末に現在のバイト先で扶養控除申請書を提出しました。 前の2箇所のバイト先については出した記憶はありません。 現在のバイト先にも特別な書類などは出してはいなくて 扶養控除申請書のみ記入して提出しました。 そうしたら今年に入ってバイト先から 「扶養控除申請書提出し忘れちゃった」と言われました。 1、前の2箇所のバイト先についてはなにか書類など必要なのでしょうか?給料明細などすべてもうないのですが・・・・ 2、この場合年末調整はどうすればよろしいのでしょうか? 3、バイト先に申請書提出したにもかかわらず会社側のミスで提出されてない場合会社側に過失はないのでしょうか? 4、この収入額だと年末調整はどのような感じになるのでしょうか?(税金を追加でひかれるか、少し戻ってくるか等) 今までも1年に何箇所かバイトをした事もありますが何事も無く毎年終わってましたが 初めてのケースで困っていますよろしくお願いします。

  • 年末調整の扶養控除について

    年末調整の扶養控除について 22歳のアルバイト社員を雇用しています。12月までの収入が103万円を超えない場合、 この社員が、お父様の税法上の扶養者として、お父様の控除対象扶養者になることは 可能なのでしょうか。 また、その場合でも、わが社でこのアルバイトの者の年末調整を行ってもよいのでしょうか。 このアルバイト社員は甲欄です。

  • 年末調整と扶養控除等申告書について

    こんにちは。 私は現在、大学院1年生なのですが、年末調整と扶養控除等申告書の書類について質問させてください。 私は今年の4月から今のバイト先でバイトしています。掛け持ちはしていません。 3月までは別のところでバイトしていたため、年末調整には前のバイト先の源泉徴収票が必要だと言われました。 しかし、手もとに見つからなかったため前のバイト先に問い合わせたところ、郵送してくれることになったのですが、少し手違いがあり、年末調整の書類提出日までに源泉徴収票が届きませんでした。結局、今のバイト先で 「前のところの源泉徴収票がないと年末調整できないから、来年になったら確定申告に行ってね。ごめんね。」 と言われました。 そこで質問なのですが... 1.年末調整の書類の中に「平成25年度の扶養控除等申告書」があったと思います。 私は来年も今のバイト先でバイトを続けるので、来年度も扶養控除等申告書を提出しておきたいです。 この書類は、年末調整できなかった場合は提出できないものなのでしょうか? それとも、年末調整とは別に申請できるのでしょうか?(;_;) 2.今年度の扶養控除等申告書は4月の時点で提出してあり、前のバイト先でも今のバイト先でも月収8万円をこえたことはないため、もともと所得税が引かれた月はありません。 もちろん、年収103万円をこえてもいません。 この場合でも、来年になったら確定申告に行くべきなのですか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 年末調整 扶養控除 

    色々なサイトを探したのですが、私に該当する例がなく困っています。会社に年末調整の書類を出さなければいけないので、教えてください! 私は今年の8月29日に入籍しました。 仕事は今年の1月に退職したので、その月の24万程度。 そして、結婚後、派遣で9月から働き始め、今年末までの給料所得は上記とあわせて103万以下(ぎりぎり)になる見込みです。 入籍後、10月分だけは夫の扶養に入り、11月からは現在の自分の派遣会社で保険に入っています。 全職を退職してから2~9月までは無職で、入籍前から夫の収入ですごしていました。その間の国民年金と任意継続健康保険も夫の収入から払っています。 このような場合、年末調整はどうすればいいのでしょうか? 私も会社から年末調整の書類が送られてきていますので、自分のものを提出する必要があるのでしょうか? もし、夫の配偶者控除で申請するなら、私が納めた税金も戻ってくるのでしょうか? 私の分の控除は、生命保険・個人年金保険と、上記の国民年金と任意継続健康保険があります。どちらで申請するのが得になりますか? 本当に分からなくて困っています。ぜひ教えてください。

  • 年末調整 扶養控除について<急いでます>

    先日会社から年末調整の書類の提出依頼が来ました。 私は今年結婚しまして、夫は学生(外国人留学生)ですが扶養には入れていません。 夫は今年奨学金+インターンシップの収入がありました。 インターンシップの収入は100万円以下です。 この場合、扶養控除は受けられますか? また、書類に添付するのはインターンシップ先企業からの源泉徴収票のみでOKでしょうか? (夫は奨学金は給与ではないので対象外と言っています)

  • 年末調整と扶養控除申等告書について

    会社から年末調整と扶養控除申等告書の書類を頂きました。 年間の収入はここ数年多いわけでなく毎年非課税になってます。 (今年も非課税になると思います。) 昨年は途中からの入社と他でも仕事をしてた為年末調整の紙は 記入せず源泉のみ頂き後日自分で税務署で確定申告の手続きを しました。今年は、他でも仕事をしてるわけでも無いので 書類を提出するように言われましたが、控除に必要なプライベート な書類(領収書等)等を出したくないのです。 数ヶ月前、子供が障害の判定を受け療育手帳を今申請中で来年の 確定申告時は障害者控除も受ける予定です。 会社は名前と住所だけ書いて提出するようにと言ってますが、 名前と住所を書くだけで年末調整してない源泉が頂けるのでしょうか? 私が勝手に思ってることですが、名前住所を書いたものを提出すると 年末調整されるのでは?と思うのですが・・・ それとこう言った書類を出すと前年度の収入・どういった控除を 受けたのか等会社に知れてしまうのでしょうか? もし知れてしまうなら来年確定申告時、子供の障害の控除を受けたら 来年の年末調整の時には会社にしれちゃいますよね・・・ まとまってない文章ですみません。 わかる方教えてください。

  • 年末調整における扶養控除について教えてください。

     そろそろ年末調整の時期になってきたのですが、扶養控除についてちょっとわからなくて困っています。  私の家族は、主人の両親、主人、子供2人の6人家族です。  義父は障害者年金等で260万円の収入?があり、義母は65歳未満で公的年金のみで50万円程度の収入があります。  義母、子供2人は主人の健康保険に入っています。  主人の年収は670万程度、私は300万程度の収入です。 (1)義母は主人の扶養親族に入ることができるのでしょうか? (2)もし義母が主人の扶養親族に入ると、主人の扶養は3人になるのですが、子供1人を私の扶養(他の所得者が控除を受ける扶養親族)とする方がよいのでしょうか?  以上よろしくお願いします。  (ちなみに義母は昨年は収入等があったので、主人の扶養親族には入っていませんでした。)

  • 年末調整の扶養控除について教えてください。

    年末調整の扶養控除について教えてください。 22歳のアルバイトの社員を雇用しています。今、所得税は甲欄で控除しています。他での仕事はしておらず、扶養控除申告書も提出してもらってます。このアルバイト社員の今年度(H22)の収入額は103万円を下回りそうなのですが、その場合、このアルバイト社員がお父様の税法上の扶養親族となり、お父様の控除対象扶養親族となることは可能なのでしょうか。 また、その場合、このアルバイト社員の年末調整は普通に行っていいのでしょうか。 もしかしたらおかしな質問なのかもしれませんが、分からなくて困ってます。 よろしくお願いします。

  • 年末調整における扶養控除

    年末調整するにあたり母を扶養親族として控除の申請をすることにしました。 その場合、母名義の生命保険料や私と連帯債務者である母の分の住宅借入金特別控除を申告することはできるのでしょうか? 母の収入は100万程度で年金はもらっていません。 私の勤め先で年末調整でそれができるのか、それとも母は確定申告をした方がいいのか、ご存知の方がいらしたら教えて頂けるとたいへん助かります。 よろしくお願いいたします。

「宗教」について考える
このQ&Aのポイント
  • 「宗教」についての考え方や特徴についてまとめました。
  • 仏教の宗教性について考えました。
  • 他の宗教や教義を認めることができるのか、仏教と宗教仏教の違いについて考えました。
回答を見る