• ベストアンサー

創価学会員の彼女

hiroro068の回答

回答No.6

私も考えた方が良いと思います。 私の前職の同僚が自分の実家に帰ったところ、母親が勧誘とまではいかないけれど信者に配られる本を定期購買してほしいと仲の良い近所の方に言われて困っていたそうです。(私は勧誘だと思うのですが・・) 何度も断っても毎日家まで押しかけてきて同情を誘うような話をしたりして購買を迫ったそうです。 同僚のお母さんは3ヶ月間という約束でしぶしぶ購買したそうですが、3ヶ月後やっぱり又継続してほしいと迫ってきたそうです。 結局私の同僚やその兄弟まで出てきて断ったそうですが・・・かなり大変だったそうです。(ご主人は離婚されているので) 又、私の友人が信者の彼女(彼女の親も信者)と結婚したのですが(彼の両親と同居)、「勧誘しない」「信仰は個人の自由」ということを条件に結婚したにも係わらず、結婚後「今まで使っていた仏壇等全て捨てろ」「学会の物を購入しろ」と言い出したらしく、彼の両親と彼対彼女の両親と彼女でかなりもめたそうです。 ・・・結局離婚しました。。。。 あと、私は某住宅メーカーに以前勤めていましたが、家を建てる前に地鎮祭といってその土地の神様に家を建てる許可と無事に建てられるよう祈りを捧げるのですが、お客様の一人に学会の方がいらっしゃり、とても気味の悪い地鎮祭を行っていました。。(信者軍団のような方々と) もちろんその近所の方も白い目で見るのは当然で・・・。 その後そこで何十年も暮らしていくのに大変だなぁと思ったのを覚えています。(まぁ信者の方は近所の目なんて気にしないのでしょうが) その時の会社の営業マンもお客様で学会の人がいらっしゃったようで、何度も呼び出されては勧誘されていました。 宗教って個人の自由ですから一概に悪いとは言えませんが、こちらの学会は良い噂は聞きません。 又信者の彼女と結婚した私の友人も親戚一同巻き込む大変な事態になっていました。 本人だけの話ならまだしも、結婚は親族も必ず絡んできます。 私はあまりお勧めはいたしません。 私の話が少しでも参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 彼女が創価学会

    年下の彼女が創価学会員のようです。彼女の祖母、母が学会の人で、彼女は生まれながら学会のようなのです。 彼女はまったく信仰していないようですので、普段はそんなに問題はありません。 しかし、彼女の祖母、母はそれなりに信仰しているようです。なので、脱会はいろいろと難しそうな感じがします。 そこで、信仰していない彼女でも脱会のようなものはきちんとした方がいいのでしょうか。入会しているだけでも何か生じるのでしょうか。

  • 創価学会の2世会員について

    私の大切な人は創価学会の2世会員です。信者としては全く熱心ではなく信仰も活動も何もしていません。1世である両親は亡くなっています。両親が生きていた頃から取っていた聖教新聞や冊子を今も取り続けていますが全然、読んでいません。 私は創価学会が大嫌いなので、「自分自身、信仰する気持ちもなく親族にも創価学会の人はいなくなったのだから創価学会から脱会したらどう?」「読みもしない聖教新聞もやめたらいいのに…」と言ってみたのですが「それは出来ない」と言います…。 これはいったいどういう心理状態なのでしょうか?

  • 結婚を考えている彼女が創価学会の会員でした。

    29歳♂です。 付き合って4年ほどになる彼女がいて、結婚も考えています。 その彼女から先日突然「私は創価学会に入っている。」 と言われました。 ・・・正直すごく動揺しています。 私自身は無宗教で、宗教にはまったく興味ありませんが、 「創価学会」といわれると漠然と悪いイメージしか持っていません。 うちの両親にそのことはまだ話していないのですが、きっと良い顔は しないと思います。彼女自分も創価学会に入っていることを引け目に 感じているようで、「どうしてもそれが嫌ならフッてもらっても構わない。」と言われました。 私自身は彼女のことがすごく好きだし、彼女も私のことを好きだと言ってくれます。一緒にいたいと素直に思います。 ですが、結婚となると、二人が好きというだけでは現実問題として 難しいと思っています。家族との問題、子供の問題いろいろでてくるはずです。 彼女と話してみてわかったことは、 ・家族全員が会員。 ・両親が入会していたので、彼女も物心ついたときには  すでに入会していた。(自分の意思で入会したわけではない。) ・親戚にも会員は多い。 ・入会はしているものの、熱心に活動等は行っていない。 (会合の誘い等はあるようですが、断っているようです。) ・気持ちとして、一口一万円の寄付?はしている。 ・今までがそうであったように、これからも入会を無理強いすることは 決してない。 会員の方には失礼かもしれませんが、私としては、「熱心に活動を行っていない。」というのがせめてもの救いでした。 私は「熱心に活動を行っていないのなら、退会しても問題はないのでは?」と言いましたが、 「家族、親戚との関係もあるから退会することはできない。形だけでも籍は置いておきたい。 それに私自身もイヤではないし、退会する必要性を感じない。 ネットとかではすごく悪い風に言われてるけど、実際はそんなことない。」と言っていました。 「彼女が何を信仰しようと、それは自由だし、個人を尊重するべきだ。お前は彼女自身を好きになったなんだろ?」と頭ではわかっているのですが、 「創価学会」であることにどうしても恐怖感を感じてしまう自分がすごく嫌だし、 「創価学会に入っている」ということだけで、これまで築き上げてきた関係が壊れそうなのがすごく怖いです。 実際に似たような環境にいらっしゃるかたはどのような考え方をしているのでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 創価学会を脱会したと嘘をついていた彼

    将来結婚を考えている彼についてご相談します。 彼は創価学会会員です。彼のお祖母さんから始まったようなので 彼は3世だと思います。 ただ彼は子供の頃親に入会させられたのではなく、大学生のころ入会し、学生時代熱心に活動していたようです。 その活動は弟に影響を与え、弟は創価大学を卒業し現在は公務員です。 現在は弟は幹部をつとめ、夫婦で熱心に活動しているようですが、 彼は休日を束縛されるのが嫌になり、いつからかまったく活動はしていないそうです。 私は付き合ってから3年くらいたち、突然そのことを知りました。 はっきり言って、私は宗教をよく思っていません。 特に創価学会は友達がしつこい勧誘に合い、心底苦しんでいるのをみているからです。 その創価学会員はお母さんの病気を、友達が入信してくれないからだと 逆恨みし、しつこく勧誘をし続けました。 結局その方のお母さんは亡くなったんですが、友達はその後も 自分のせいではないか・・と苦しみ続けていました。 彼にはそのことを告げましたが、「そんな人ばかりではない」 「信仰の自由は憲法でも認められている」「活動していなくても脱会はしない」の一点張りでした。 でも話あいの末彼は脱会することに決めました。脱会届けを本部に送ったと私には報告がありました。 それから2年・・・実は彼は脱会していませんでした。 いざとなると「不幸になる」「なんらかの形で学会に協力したい」 「青春の1ページをなくすようで悲しかった」の理由で脱会できなかったそうです。 私は嘘をつかれていたことや洗脳されているような彼の発言を聞き 彼に対して気味が悪いとさえ感じられるようになりました。 「今度こそちゃんと脱会する」と言いいっしょに脱会届けを提出しましたが、すっきりしません。 私のしたことは「迫害」なのでしょうか? 私の迫害が彼にうそをつかせたのでしょうか・・・ 彼は以前浮気したこともあります。 その時は本当に反省し謝罪し、私に気を遣っていました。 でも今回の嘘については、「本当はお互いの宗教や価値観を尊重しながらやっていきたい」という思いが強いし「なぜ入会していることが問題になるのかわからない」ということから反省はあまり感じられません。 私は浮気されたときの傷もまだ癒えず、彼を信頼できない状態のまま 今回のことがおき、絶望感でいっぱいです。 でも脱会させてしまった以上、私は彼を受け入れなければいけないとも思います。 私の心が狭いのでしょうか。 こんなに宗教を嫌う私がおかしいのでしょうか?

  • 私は小さいころから創価学会員です・・・脱会したい

    23歳女です。 祖母が昔から手厚い創価学会員なため、母も創価学会員で、どうやら私は小さいころから創価学会員みたいです。 小学生のとき、会館に連れて行かれて変なビデオを長々と見せられたり、みんなで題目を上げたりさせられました・・・。 中学に入ってからは部活や塾で忙しくなり、そういった会合には行かなくなりましたが。 小さいころから、祖母や母から 「苦しいときには心の中でいいから、題目をあげなさい。少しは楽になるよ」 と言われて育ってきたので、そういうふうにして生きてきたし、 確かに題目を唱えることで、気持ち的に少しは楽になった気がします。 でも修学旅行の時などは、お寺や神社に行くとき、 「絶対にお賽銭をしたりお守りを買ったらダメだよ」と言われたけど、 自分だけできないのがすごくいやで、学会員なのにもかかわらず お賽銭をしてお祈りもしました。 でも心のどこかで、「罰があたったらどうしよう・・・」なんて思ってました。 でも正直その頃にはすでに、 「何で私は創価学会員なんだ」「やめたい、意味ない」 「私も普通に神社でお賽銭したり、お守りがほしい」なんて思ってました。 小学校の頃ほど、 題目をあげなさいとか、会合に出なさいみたいなことは言われなくなったので 放置してきた問題ですが、 親のエゴで入った学会であって、何を信仰したいのか自分の意思は全く尊重されなかったことを 思い出してすごく腹が立ったので、正直脱会したいです・・・。 でもインターネットで脱会方法を調べてみると、 「そう簡単には脱会できない」とか「あとあとしつこい」とか書いてあってなんだか面倒です。 しかも母と姉、そして祖母、その他親戚多数は学会員であるのに 自分だけ脱会できるものか、なんて考えてしまいます。 私が脱会するなんて言ったら、周りを傷つけることになるかもしれません。 でも、宗教って自由ですよね? 私にも、選ぶ権利ってありますよね? 宗教って難しい問題ですよね。 創価学会員ながら、お寺でお賽銭したりお守り買ってる私ってなん何でしょうか・・・。 バチあたりですか? いろんなところに心の拠り所を作ってる自分はバカですか? 放置してたくせに今更、なんて感じですが、この先の人生、 創価学会とは縁を切りたいと思って投稿しました。 同じような境遇にあった方、脱会した方、脱会してないけど拠り所がほかにある方など いらっしゃいましたら、お話を聞かせてください。 お願いします。

  • 創価学会員の勧誘について

    ネット上や噂等で創価学会員の強引な勧誘の話を聞きますが(全てが事実とは思いませんが)  創価学会の組織としては創価学会員の強引な勧誘をどう受け止めるのでしょうか?布教の為ならしかたないのかやり過ぎないようにするべきと考えているのか?  また状況的に入会の難しい人(一家の長男のように先祖の弔いや墓をついでいく立場の人)に対しても同様に勧誘するのでしょうか?創価学会ほど大きな組織になるといろいろな人がいるとは思いますが組織としてはどういった姿勢をとっているのでしょうか?お答えお願いします。

  • 創価学会に入会してしまった

    創価学会に入会してしまいました。 お食事会をしようという事で近所の方に招かれたのですが、 そのお食事会に来られた方々がみんな創価学会の方たちで、 みんなに勧誘され、断りきれなくなって入会してしまいました。 私は無宗教で、信仰心は全くないのに学会員になってしまってよかったのかな…と少し後悔しています。 お会いした学会員の方たちはとてもいい人たちだし、 入会したばっかりなのに脱会したら近所づきあいが悪くなってしまうし…と悩んでいます。 学会員になったら会合に出たり、題目をあげたりしなければいけないのですか? また、親にはまだ話していないのですが話すべきでしょうか(>_<) (当方18歳、女性です)

  • 創価学会を信仰されている方に質問です

    周囲に創価学会信者の知り合いがほとんどいないためよくわからないので、教えてください。 特に熱心に信仰されている方にご回答いただければ幸いです。 私の友人が創価学会を退会したいといっています。 (創価学会では退転というらしいですが) 彼女が脱会すると、地域の学会員の方と彼女との付き合いは今後どのようになるのでしょうか。脱会したことでいじめや嫌がらせなどがないか心配しているようです。 学会員さんが脱会者に対して行うことや持たれる感情などがありましたら具体的に教えてください。 信仰の自由は憲法で保障されています。誹謗中傷するのではなく、さまざまな価値観をご理解いただける方にご回答をお願いしたいと思います。

  • 創価学会を脱会して

    私は以前創価学会に友人に無理やり入会させられました現在は脱会して自由の身になりましたこの中で創価学会に無理やり入会させられ逃げるように脱会したかたの回答待ってます一緒に語りましょ。

  • 創価学会員との結婚

    私は生まれた時から創価学会に入会していて家族全員創価学会の環境で育ちました。交際歴6年の彼女がいます。最近、彼女から創価学会が嫌だと言う気持ちを打ち明けられました。(付き合って3ヶ月後に学会員であることをカミングアウト済み)私の祖父母、両親は活動家ですが私は創価学会の教義や活動に疑問を持っており信仰心はゼロに等しく活動はしていません。(両親に活動はしないと宣誓済み)彼女と近い将来結婚したいと思っていますが結婚後、入信させるつもりはなく両親にもその旨を伝えて納得してもらっています。ただ彼女の家族は過去に創価学会の知人から色々迷惑行為を受けたことがあるらしく、私が脱会しないと結婚したくないとのこと。私自身は脱会してもいいと思っているのですが両親は「脱会したら結婚式に出席しないし、絶縁する」と言う答えです。私は2人兄弟の長男ですが結婚後、両親とは住まずに2人で暮らすのを考えています。彼女はお互いの家族が祝ってくれない結婚なら別れると言っているのでこの先どうすればいいか非常に悩んでいます。同じような境遇を経験された方にご教授いただければと思いますのでよろしくお願い致します。