• ベストアンサー

人間関係と自分の生活

こんにちは、もみじ2号と言います。 人間関係について質問です。特に、仕事の飲み会やご近所の方との付合い等が何故必要なのか、を教えて下さい。飲み会や付合いを拒んだ場合どうなってしまうのか、という見方でも構いません。 私が分らなくて困っているのは、行きたくもない飲み会に身銭を切って参加して作り笑いをして、話のキャッチボールをして一体何を競っているのか、なぜ競うのか、という事です。そんなややこしい事をしないで、結論だけぶつけ合って解決出来ないか、と思ってしまいます。私が知らない間に上下関係が組み変わっていたり、優先順位が決まっていたり、時には、生活を左右する決定までなされてしまう様です。 私は一人っ子だし、親に怒鳴られたり叩かれたりして我慢が癖(脅迫観念?)になっている様なので、本気で喧嘩をした経験が無く、今後もする見込みがありません。兄弟姉妹が居る方からは、私の話は現実離れしていると言われます。どう現実離れしているのか聞くと、「ふざけるのも大概にしろ!」と言われます。でも、私には分らないんです。(誰もが当然の事として分っている事を聞くのは、とても恥ずかしいし、情け無いんですが。) 自分なりにこの問題について調べたところ、会話のキャッチボールや意思疎通が出来ない点が、生活していく上では大問題の様です。社会問題として取り上げられる、フリーター、ニート、引きこもり、また、甘えん坊や一人っ子の競争力の無さ、アダルトチルドレン、というテーマが、自分の中に蔓延している(未解決のままで残っているし、解決する見込みも無い)と思いました。でも、どうやったら解決出来るのか分りません。調べ方が悪いのか、ピンと来る解決方法が分らず困っています。 「兄弟が居れば良かった」「我慢ばかり強いた親が恨めしい」「この侭泣き寝入りするのは癪だ」「自分の人生が勿体無い」という気持ちが消えません。上手く気持ちを整理出来ない侭です。「焦っても仕方ない、ゆっくり考えたらどう?」「このガキ!甘えるな~」「こんな甘い事言ってる人が居るんだ…信じられない」と思われるかもしれませんが、生活が掛かっています。実質的で具体的な答えを頂けたら、とても嬉しいです。 簡単なコメントでも、叱る様な言い方でも、思ったままでも、何かしらアドバイスをお願いします。この侭終わったら、悔しいです。勿体無いです。 (いろんな話をゴチャゴチャにしてたら、ごめんなさい。出来る限り絞った積りです。) どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o0tadasii
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

>社会問題として取り上げられる、フリーター、ニート、引きこもり、 >また、甘えん坊や一人っ子の競争力の無さ、 >アダルトチルドレン、というテーマが、 >自分の中に蔓延している(未解決のままで残っているし、 >解決する見込みも無い)と思いました。 本当に問題意識があるのなら、しっかり調べるものでしょう。 自称:甘えん坊を脱却するには、自分で動いて調べる。 >でも、どうやったら解決出来るのか分りません。 >調べ方が悪いのか、ピンと来る解決方法が分らず困っています。 アダルトチルドレンに関する個人カウンセリング・ インナーチャイルドを育てるグループカウンセリングを ネットで探して、実際に身銭を切って行くことから 始めることは容易でしょう。 あなたが地方にいて、都内にしか見あたらないと嘆いたとしても 一度は、格安の航空券を手にして、都内に来て、体験してみる。 我は他の質問に答えた縁から、あなたがお礼欄にコチラへも 回答して欲しいという願望に応えました。 是非、我のみでなく、多くの回答者の声を参考に、 ネットの前にいるだけでなく、実際に行動されてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#45642
noname#45642
回答No.3

あなたが今後生きていくために必要なものです。(1人で生きていくのは難しいです。) 人間は昔から群れを作って生活します。(そのためのコミュニケーションです。) 過去をあなたが変える力があるなら変えてみてください。 私は変える力がないので、これから楽しい人生を送るため頑張ります。 まずは、相手を理解しましょう。 そのためには人間観察です。(原始的ですけど、人を好きになる準備です。) 相手を見ていると面白いですよ。 そうしているうちに発見することがありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidrop
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.2

こんばんは。私なりの講釈ですが・・・ 行きたくもない飲み会が何故発生するのか?行きたい人がいるからです。楽しいと感じる人がいるからです。私はとっても楽しんでます。 社会生活をしていく上で、誰もとかかわらずに生きていけるならコミュニケーションは必要ないでしょうね。あなたも今このサイトを使って他人とコミュニケーションを取っていますよね。誰もが誰かを助けたり助けて貰ったり、補い支えあっているのだと思います。競い合っているのではないのです。また時には議論になっても、それもコミュニケーションです。 自分の問題点に気づき、解決しようとするもみじ2ごうさんは素晴らしいと思います。自分はこんな奴だから・・と決して卑下しないで下さい。自分を理解して欲しいと思うなら、まず相手を理解しようとして下さい。相手もあなたを理解しようとしてくれるようになります。競いあっているのではないことが分かってきます。相手の長所を見て、飲み会でも楽しもうとして下さい。楽しもうとすればおのずと楽しくなって、どんどんコミュニケーションを取りたくなると思います。話すのが苦手なら聞き上手になって下さい。「うん、うん。それで?」と合い槌を打って見てください。 自分はこんな奴だから・・ではなく、こうなりたい・・と思ってください。自分を変えることはいくらでもできます。変えたいと思った瞬間にあなたは変わっていくと思います。 過去は変えられませんが、これから先はいくらでも変えることができます。もっと人との関わりを楽しんでみて下さい。きっともみじ2ごうさんの生活は有意義なモノにかわるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も一人っ子です。 一人っ子の場合どうしても親が「溺愛」する傾向にあるので「わがまま」「コミニュケーション下手」になりがちではあるようです。 でも飲み屋会や近所付き合いが「不要」と思うことはありません。時折わずらわしいと思うことはありますが....これは「大勢でいるよりも人の方が気楽」「1人でいることに慣れすぎてしまっている」ということに起因するのかもしれません。 少なくとも「話のキャッチボールをして一体何を競っているのか、なぜ競うのか」というのは一般的ではありません。 競っているのではなく「相手を理解しようとする」もしくは「相手を説得させる」「議論を深める」等々がコミニュケーションであって「競争」ではないのです。 完全に一人きりで生きていく(無人島)であればコミニュケーションなど必要ありません。 しかしながら社会で生きていく、仕事をして行くには誰かしらと接触を持たざるを得ず、その中でコミニュケーションは必要になってくるのです。 過去を嘆いたところで現状が変わるわけではありません。 相手を理解したい、もっと話を深めたい、とコミニュケーションを積極的に取っていくことが必要ではないかと思われます。 「相手を理解しよう」という気持ちでコミニュケーションしていれば現実離れもしないでしょうし、相手から罵倒されることも少なくなると思うのですが....。 「これまでの自分の環境が悪かったんだ」「自分を理解してくれない方が悪いんだ」といった「自己擁護」ばかりしていると嫌われる可能性が高くなるでしょうからその点を改善されると良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活においての保険

    生活するのに事故や事件はつき物だと思います。 最近もキャッチボールで当たったボールで死に至らせたという事で、投げた側が一生払わなければならないような賠償命令をされるという事件もありました。 そこで、あらゆるケースでの賠償のケースに当てはまるように保険を組むとどうなるんでしょうか?。 基本的に入って損はないような保険ってどれでしょうか?。

  • コミュニケーション

    人とのコミュニケーションのとり方が分からなく困っています。 会社の飲み会などでも、輪に入れなかったりと、いつもどうしたらいいか分かりません。 このままではいけないと思いながら、自分ではどうしたらいいか・・・ もともと人と接するのが苦手で、会話のキャッチボールができません。 何かいい解決方法はないでしょうか?

  • 新しい生活になかなか馴染めません

    結婚して三ヶ月経ちました。 見知らぬ土地での生活になかなかなれる事が出来ません。 と言うよりも今まで兄弟と暖かい家族の中で育ってきた私には今の生活がさびしくてさびしくてたまりません・。。 子供じゃないんだからと夫にいわれて、分かってはいますが。 夫は一人っ子の為か一人行動が普通の事の様ですが、 一人残される私は寂しくて不安でたまらないのです。 仕事をしているため、なかなか近所を散策したりも出来ません。 甘えなのは重々分かっているのですが、、、 結婚生活ってこんなに寂しくて不安だとは考えていなかったので本当に毎日沈んでしまいます。。 どなかたこんな私に渇をいれてやってください。

  • 自分とは何か?夫婦不仲・生活苦

    色々な質問を、参考になればと、読みました。結論、家は結婚20年・子供3人・自営・生活苦・夫婦不仲(勿論セックスレスあり)・・いやな事は、というより、自分の思うようにならない事が、多く、ストレス・ヒステリー・小言・・・この連発で自分でも、イヤになってしまいます。一つ一つの問題を解決してゆけばいいのですが、一番の問題は、自営の生活苦・経営難にあるかと思います。この件は、私一人で解決できず、主人に相談しても、悩んでいそうで、口を開けば、何々の支払いが足りない、こんな事しか、話しありません。挙句は、主人の、生活リズム悪く・これも売上げに響いていると思い、ヒステリー・・・起してしまいます。毎日この繰り返しで、主人は、家にかえらず、パチンコや・飲みの付き合い・・・・これにも、益々黙っていられません。  選択しとして、 1・男は、長男と思い、わがままは、母と成り観ている。 2・勇気振り絞り、別れる。 最後は、いずれにせよ、私。自分で決めなくては・・・とヨーク解かってます。でも、本当、大人に成りきれない私・自我が確立できてない私・勇気のない私・がいるのです。00を、思い切ってして、だめなら、こうしよう、何度か決めたけど、現実は、いつまでしても、同じ事で悩んでいます。 どなたか、勇気下さい。

  • 生活保護者の結婚

    生活保護者からの質問です。十年くらい前に突然心臓弁膜症にかかり人工弁の手術をしてなんとか生き延びそれ以来生活保護で生活しています。それからずっと異性とは縁がないと思っていましたが最近ご縁があったのか結婚を考える方とのお付き合いが細々と始まりました。その方は身障者では無いですが精神科の通院歴などもあり二人での婚姻生活は余り前途洋々とはいきそうもありません。一人で生きて行くことを受け入れる積もりで生活していましたがもしかしたら今世で最後のチャンスかも知れないと思いなんとか一緒に生きていければと思っています。しかし現実の生活を考えると結婚などあまりにも現実ばなれしている話しだと思われてしまいます。どなたか福祉の法律に詳しい方、どうしたらよいか教えて下さい。宜しくお願い致します。私は東京都在住で第一級身障者です。

  • もうすぐ高校中退します。これからの人間関係・生活、どうなるんでしょうか。

    現在高3です。 文理選択をミスり、学校に今年度はじめから休みがちになり、迷った末、高認(旧大検)を受けました。もちろん合格していました。 休みがちになってから物凄いイタズラや嫌がらせなどで精神的に疲れてしまい、学校恐怖症になってしまいました。 担任からは何一つ単位を落としていないし、ましてや問題を起こすような生徒じゃないのに辞めるなんて前代未聞で考えられないし、出席日数さえ何とかなれば卒業できるから、と言われたのですが、気持ちに整理が付かず、まだ今学期(昨日からですが、)1回も登校していません。 友達や喋る奴も結構いるので学校は嫌いじゃないのですが、こんな事になってしまいました。自業自得です。 親はもう明日か明後日にでも退学届けを出さないと授業料がもったいないからと言われていますのでもう退学します。(自分で決めた事です。) もう思い出したくもないので明日ケータイの電話番号を変更しに行きます。 大学は受験します。恥ずかしながら難関大志望です。 学校を辞めてしまうので朝から夕方までは図書館で勉強、夕方からは予備校の生活になります。 家族にも見捨てられそうです。 高校を辞めて、大学に進学した方で、人間関係や大学に進学するまで&してからの生活ってどんな感じでしょうか。 めちゃくちゃ不安です。 何方かお答え頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 自分が潰れてしまいそうです。

    私はしゃべることがとても苦手で、かつぜつ悪く吃音で自分で思っていることを表現できません。ですから、いままで、満足に会話のキャッチボールが成立したことがありません。自分の名前も相手の名前も満足に言えず、自分の意志も伝えられない自分がこれからこのまま人間社会のなかで生きていくことは酷です。辛いです。友人も一人もいません。一生話したくありません。でも、どうしても生きていなくてはなりません。これから自分はどうやって生きていけばいいのでしょうか?潰れそうです。話をしなくていい世界に行きたい・・・・

  • 働ける人間は生活保護もらえない??

    生活保護の質問をしているのですが 質問URL http://okwave.jp/qa/q8285181.html 生活保護もらえないと回答されています。 で、私としても確認したいのですが働ける人間は生活保護もらえないなんてあり得る話でしょうか? 生活保護法に基づけば確かに能力活用して最低限の生活を維持することが要件とされます。 ですので能力の1つ、就労能力の活用が求められることはわかります。 特に若者はその能力がよりあるために生活保護の門前払いが多いのも無理ないかと…(本当は門前払い自体が違法行為ですが) しかしこの能力活用ですが、活用して最低限の生活を維持するわけです。 ですので貯金などであればそのまま生活費に充てることが可能です。 ですが就労能力は貯金と違いストレートに活用することが不可能です。 例えば採用されるまである程度の日数がかかります。 低学歴などであれば正社員の道のりで数年でしょうか? 働けるからと生活保護不要という理論が通じるのであれば採用されるまで数年間、飯食わずに過ごせと?? 言う理論になりますよね? 普通に考えてあり得ませんので現実的には就労能力の活用努力(つまり就活)を求められます。 ですのでよくある若者は生活保護もらえないは通じませんよね?

  • 旦那が会話のキャッチボールが下手で夫婦間の会話があまりなく私は毎日の生

    旦那が会話のキャッチボールが下手で夫婦間の会話があまりなく私は毎日の生活が楽しくありません。具体的には私が話をし始めると話題を遮ったり私の言うことほとんどを否定してます。もともと変わり者で友人はほとんどいません。 会話のキャッチボールを上手くするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 今後の生活について

    こんばんは。 今年、5年付き合った彼と5月に結婚し10月には母親になります。 旦那さんは茨城の日立で生活をしているので、私は暫く子供が生まれて落ち着くまで埼玉の実家で過ごす事になっています。 問題はその後の事なのですが…私は一人っ子の長女。旦那さんは四人兄弟の三男なのですが、旦那さんが日立で仕事をしているという事もあり、子供が生まれたら自分の(旦那の)実家のすぐ近くに住みたいと言っています。 何故かと言いますと、職場が近いという事と『自分が居ないと母親が心配で…』という理由で実家の近くで暮らしたいと言っています。 私は小さな子供を抱えて、慣れない日立での生活をしなくてはイケないのかと思うと不安で仕方がありません。 私の母は病気を抱えており、そんな状況でも生活の為に片道40kmをかけて毎日仕事に通っております。 旦那さんが住む近くには兄弟みんな揃っていて、旦那さんにとってはとても良い環境です。 しかし、そんな状態でありながら旦那さんの両親も勝手に今後の結婚生活の事について何の相談もなく、私が茨城に来るものだと決まっている様な言い方で、こちらの意見は聞こうともしてくれません。 私としては、たとえ実家で暮らさないにしても…せめて実家の近くで暮らしたいという思いでいっぱいです。その事は旦那さんにも言いましたが『うちの母親もそうだったからね。あんまり埼玉に長く居られても困るからさ。』と言われてしまいました。 すごくショックでした。そこで質問なのですが、こういった状況の場合…皆さんだったらどの様にされますか? もし良いアドバイスがありましたら是非、お願いしたいのですが…よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nのプリンタードライバーが突然機能しなくなりました。印刷するときにプロパティをクリックしても機能が表示されず、印刷もエラーになってしまいます。再インストールが必要でしょうか?
  • DCP-J988Nのプリンタードライバーが動作しなくなりました。プロパティをクリックしても機能が表示されず、印刷もエラーになってしまいます。どうすれば解決できますか?
  • DCP-J988Nのプリンタードライバーが機能しなくなりました。印刷時にプロパティの表示ができず、エラーが発生します。再インストールする必要があるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう