• ベストアンサー

出張時に「仮払金」を使った時、出張先での実際の取引仕訳はどのようにするのですか?

現在、簿記3級の試験勉強をしているのですが、「仮払い金」勘定と「小口現金」勘定のところで疑問があります。 出張時などに、仮払金勘定で仕訳をした場合についての質問です。私が使っている参考書には、出張から帰って来た時には仮払いした金額との差額を調整して、出張先で使用した費用は全て「旅費」勘定で仕訳されると書いてありました。 しかし、出張先でも「消耗品」を買ったり、タクシーに乗れば「交通費」が掛かったりすると思うのですが、全てをまとめて「旅費」勘定にしてしまって良いのでしょうか? また、似たようなこととして、「小口現金」勘定を使用した際も用度係の方では一つ一つ仕訳していても、会計係のほうは「小口現金」勘定で一括して仕訳をすると参考書にはあります。 小口現金に関しては、用度係の所の補助簿があるのでまだ納得がいくのですが、「仮払金」の際の「旅費」勘定に関しては何に使ったか全く記録が残らないと問題だと思います。 実際の業務ではどのように処理しているのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • xueer
  • お礼率48% (179/368)
  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • erimochic
  • ベストアンサー率14% (51/363)
回答No.4

No.2です。お礼ありがとうございます。 No.3の方がおっしゃるように費用項目なので少し科目が違っても問題はないんですよね。何社かで経理を経験していつも思うんですが、結局それぞれの会社のやり方によってしまいます。 今の会社ではちゃんと分けて税務計算をしやすくする(つまり仕訳で詳細に処理しておけば、試算表を出して科目や補助科目の合計金額をそのまま税務計算で使える)ためにとか予算との対比に使うためにやっているというのもあります。 >出張中に取引きのあった日は出張から帰って来た日よりも前だと思いますが、出張から帰ってきてから”戻って”記載するのでしょうか? 伝票上は精算した日付で入力しますが、摘要に発生した日付を入力しています。ただこれも会社ごとにやり方が違うと思います。

xueer
質問者

お礼

再度のご回答、誠にありがとうございます。 日商簿記というきちんとした資格もあるので、簿記は結構厳密なものだと思っていたのですが、意外と自由度の高いものだったんですね! 大変助かりました!!

その他の回答 (4)

回答No.5

>青色申告をしていると領収書は全て保存する義務があると思いますが、その場合は旅費勘定にしておいて念のため領収書は取っておくということでよいのでしょうか? 領収証をもらえるならそれでOK。宛名欄には、個人事業の場合屋号とか事業主名、法人の場合は事業者名を書いてもらいます。日付と摘要もあると完璧です。タクシーのような場合には、レシートでもOKです。それを残しておいて、帳簿では摘要欄に誰でもわかるように少し詳しく書きます。「プリンタインク代(11/3東京出張分)ヨドバシカメラ」みたいな感じです。 接待交際費とかになると、相手の名前とか人数とかどこで接待したかなど細かいことが税法令で決まっています。交際費は法人税法では全額損金にはならないのです。個人事業では、商売に関係する分には全額経費になるはずです。

xueer
質問者

お礼

大変詳細にわたるご回答、誠に有難うございます。 個人事業主と法人でも、また仕訳のルールが変わるのですね!特に法人の場合、交通費が全額損金にはならないというのは初耳でした。3級のテキストには出てこなかったのでより上級で学ぶのでしょうね。 すっきりしたので、簿記3級の合格を目指して引き続き頑張っていきます。 これにて、この質問を締めさせていただきます。できれば、No2さん、No3さん共に20Ptにしたいのですが、そうもいかないので、ご回答いただいた順番にいたしました。

回答No.3

出張に関する支出なら旅費勘定でいいんじゃないでしょうか。 余談ですが、会計と税務は似ているようで別です。 旅費科目にしていても、実質交際費に当たるなら、交際費として税務計算します。会計では、正しい勘定科目に仕訳するのが大切ですが、一貫性があれば、少しくらい違った科目でも問題ないです。出張先での消耗品の購入を(実際に、仕事に関係宇する支出でないとダメですが)旅費勘定にしても問題ないです。だって、同じ費用項目で損益は変わらないからです。これが実務の現状です(^^ゞ

xueer
質問者

お礼

なるほどですね。No2さんとはまた違ったご意見ですが大変参考になります。 たしかに、貸借対照表や損益計算書としては変わらないですね。ただ、青色申告をしていると領収書は全て保存する義務があると思いますが、その場合は旅費勘定にしておいて念のため領収書は取っておくということでよいのでしょうか?お時間があれば重ねてアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • erimochic
  • ベストアンサー率14% (51/363)
回答No.2

今勤務しているところでは、海外出張もあるので国内出張についてはそれぞれ ・タクシーなどであれば「旅費交通費」 ・事務用品や消耗品を購入すれば「事務用品費」や「消耗品」 ・接待や土産代購入をすれば「接待交際費」 などとしてます。 海外出張をした場合には「海外渡航費」に計上をしており、会計ソフト上補助科目として「国内交通費」や「海外交通費」「海外交際費」などに分けて処理しています。 なのですべて旅費としては計上していないです。ほかの会社でも勤務経験があり、同様に処理していました。

xueer
質問者

お礼

わかりました。ご回答ありがとうございました。 実際のご経験があるとよりわかりますね!! ところで、出張中に取引きのあった日は出張から帰って来た日よりも前だと思いますが、出張から帰ってきてから”戻って”記載するのでしょうか? 面倒だし、間違ったりしやすいと思うのですがどうなのでしょうか? もし、お時間があれば重ねてよろしくお願いします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

全部旅費とすることはできません。それぞれの科目で処理することになります。

xueer
質問者

お礼

わかりました。ご回答ありがとうございました。 ところで、出張中に取引きのあった日は出張から帰って来た日よりも前だと思いますが、出張から帰ってきてから”戻って”記載するのでしょうか? 面倒だし、間違ったりしやすいと思うのですがどうなのでしょうか? もし、お時間があれば重ねてよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 仮払金と旅費交通費の仕訳

    こんにちは。 現在簿記の勉強をしてます。 以下の違いがわかりません・・・。 問題1「従業員の出張に際し、旅費として現金\70000を仮払いした」  仕訳:仮払金70000/現金70000 問題2「出張する従業員に旅費として\70000を現金で渡した」  仕訳:旅費交通費70000/現金70000 私は上記のような問題はすべて「仮払金」で仕訳をしてましたが、 以前『「旅費として」と出ている場合は 「仮払金」で仕訳をしましょう』と教わったことを思い出しました。 しかし上記2つの問題は両方「旅費として」と出ているので違いは 「仮払い」と出てるか出てないかだけです。 「仮払金」と「旅費交通費」を見極めるには どうしたらよいでしょうか? また他に「こんな場合はこう考えたらよい」というのが ありましたら、どうぞ教えていただけませんか?

  • 仮払精算時の仕訳方法について

    経理初心者ですみません。 仮払精算時の振替伝票の記入方法をお聞きしたいのですが、例えば、1.現金で消耗品\100を購入。2.現金で会議費精算(\50) 3.以前\100仮払いしてあったものの精算(\150) という3つの仕訳を 記入する際に、下記の3つのどれで記入したらいいのでしょうか? (1)  (消耗品) 100 / (現金)  150    (会議費)  50 /   (旅費交通費) 150 / (仮払金) 100            / (現金)   50 (2) (消耗品)  100 / (現金)  200    (会議費)  50 /  (旅費交通費) 150 / (仮払金)100 (3) (消耗品)  100 / (現金)  200    (会議費)  50 / (仮払金)100  (旅費交通費) 150 /  くだらなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 立替金と仮払いの入り組んだ仕訳についてご教授下さい。

    経理担当です。宜しくお願いいたします。 (1)10/1に会社として従業員に20,000円の立替をしました。(普通預金) (2)10/9に会社として従業員に100,000の仮払をしました(出張旅費) (3)10/11に経費精算をしたところ、仮払だけでは、出張旅費が間に合わず 従業員に29,255円立て替えてもらう結果となっていました。 (4)10/11 従業員から、10/1の立替分をまとめて経費精算して差額を支給してくれ といわれ、小口現金から9,255円支払いました。 (仕訳) (1)  立替金A 20,000 / 普通預金 20,000 (2)  仮払金 100,000 / 普通預金 100,000 (3)  旅費交通費 100,000 / 仮払金 100,000 (4)  旅費交通費 29,255 / 立替金B 29,255 (5)  立替金B 20,000/ 立替金A 20,000 ←会社と従業員の立替を相殺 (6)  立替金B 9,255 / 小口現金 9,255 ←従業員立替金の不足分を支払 (補足) 立替金をAとBで分けたのは、会社からの立替と従業員からの立替が紛らわしいからで、説明のために振り分けたものです。 この仕訳で間違いないか、もしくは更に適正な仕訳をご存知の方、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 日商簿記検定3級

    第一問の5番目の問題「小口現金係から、旅費交通費¥30000、消耗品費¥89000、および雑費¥13000の小口現金の使用について報告を受け、同額の小切手を振り出して補給した。なお、当店は、小口現金について定額資金前渡制度を採用している」で、答えは (旅費交通費)30000 (当座預金)132000 (消耗品費)89000 (雑費)13000 という答えは誤りですか?ちなみに使用する勘定科目の中には小口現金がありました。 -------------------------------------------- (旅費交通費)30000 (当座預金)132000 (消耗品費)89000  (小口現金)132000 (雑費)13000 (小口現金)132000 大原の解答速報ではこうのっていたので心配になったのですが。小口現金勘定を使わなくてもOKでしょうか?文章をよむとすぐに補給した感じがしたので同時に行った場合の仕訳をしたのですがだめですか?

  • 小口現金の支払い報告を受けた時の仕訳

    毎月小口現金の報告内容を閉じているファイルをもとに仕訳を起こしているのですが、そのファイルに以下の書類が綴じてありました。 「毎月いくらか交際費がかかることを想定して、今月は100,000円を申請します」という内容です。 会社で毎月交際費が低額発生する営業所があり、今月から毎月かかる交際費50,000~60,000を想定して、100,000をその営業所の小口現金に補充するという事だと思います。 その仕訳はどうなるのでしょうか? 小口現金の報告を受けた時の仕訳: 仮払金/小口現金 としてしまいました。 正しくは                   交際費/小口現金 なのでしょうか? 実際に100,000を使ってはいないと思います。なので仮払金としたのですが、支払担当者に仕訳がおかしいと注意されました。 小口現金補充の仕訳は 小口現金100,000/当座預金100,000 で良いかと思います。 毎月そのファイルの内容をもとに 費用/小口現金  の仕訳と、小口現金補充の仕訳をしています。 明日振り込み担当者に良く聞いてみますが、その前に仕訳がおかしいと注意されたので確認したいと思いました。 10年ほど経理の仕事から遠ざかっていたため、勘違いして 仮払金/小口現金としてしまいました。おそらくその仕訳が間違っていたからだと思います。 説明が分かり辛いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 仮払金精算時の仕訳について

    小さな会社の経理をしています。 今まで帳簿はすべて手書きで付けていましたが この度、簡単な会計ソフトを使う事になりました。 今まで仮払金精算時の仕訳は 交通費 13,000 仮払金  30,000 接待費 20,000 現金    8,000 会議費  5,000 こういう風に振替伝票に起こしていましたが 会計ソフトに入力するとなると 必ず借方貸方の科目ごとに 同じ金額でないと辻褄が合わなくなると思うのです。 なので例えば 一度 現金 30,000 仮払金 30,000 と起こして仮払金を0にした後で 交通費 13,000 現金  13,000 接待費 20,000 現金  20,000 会議費  5,000  現金   5,000 という風にするのでしょうか? 他のやり方が思いつきません。 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。  

  • 仮払金についての仕訳の仕方について教えてください。

    一人会社ですがよろしくお願いいたします。 これまで役員が文房具などを購入し、未払い金として仕訳をしておりました。 しかし、役員と会社のお金を分けたいので会社から役員に仮払をしてその中から必要な文房具など を購入してもらい月末もしくは年度末に精算するという形にしたいと思っております。 そのような場合、普通預金から10,000円を現金を引き出して役員に渡す。  普通預金10000円/仮払金10000円 役員が月末までに6,000円の文房具などを購入しました。  消耗品6000円/現金6000円 残った現金4,000円を役員から戻してもらい普通預金に預け入れしました。  普通預金4000円/現金4000円 超初心者ですで合っているのかどうかご指導を頂けるとありがたいです。 もし間違っているのであれば、一連の仕訳の流れを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記 小口現金の処理 勘定科目について

    問題文に、用度係から交通費10000円の報告が会計係にあったとありました。 仕訳の際、交通費を旅費交通費にかえてしまったのですが、回答をみると、交通費のままでした。旅費交通費に変えるのは間違いですか?問題文通りに勘定は使うべきなのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 決算時に清算した現金の取り扱い

    決算時に清算した現金の取り扱い 先週質問をUPしたのですが、行方不明になっているようなので、再度。 決算仕訳の問題で、 仮払金は、従業員の出張旅費の前払い分で、従業員は決算日に帰着し、清算をして現金100円を 返却した。 仮払金の清算後に実査を行ったところ、現金の手元有高は33,100円となった。 とあります。 このとき、清算表の試算表欄 現金勘定 借方34,000 仮払金勘定  借方800のとき 仕訳として 借方 出張旅費 700 貸方 仮払金800          現金   100 修正記入欄 現金勘定 借方100  貸方900       雑損   借方900 としたのですが、回答は 正記入欄 現金勘定 借方100  貸方1000      雑損   借方1000 となっていました。 どちらが正解でしょう? 決算時の現金過不足は、上記の100円は含まないのでしょうか?

  • 役員・職員に預けている事務用資金の仕訳について

    1.役員に預けている現金について 役員(1人だけですが)に、交通費や会議費などの資金を預けています。 精算は、残金が少なくなって追加資金を催促された時点で行っていて、支出集計表のような資料に 領収証を添付のうえ、提出してもらっています。 【仕訳-出金時】 仮払金 50,000/現金 50,000 【仕訳-精算時】 (1)会議費    *****/仮払金 *****   旅費交通費 ***** (2)仮払金 *****/現金 ***** 前任者の時代から上記のような仕訳を起こしていたのですが、今頃になって「?」と感じるようになりました。 「小口現金/現金」という仕訳例もあるようですが、当方では小口現金勘定の設定は避けたいのです・・・。 皆さんはどのように処理なさっていますか? 2.職員に預けている現金について(その1) 職員(正確には部署の手持ち金庫)に、釣り銭用の現金3万円を預けています。 【仕訳-出金時】 仮払金 30,000/現金 30,000 これも前任者の時代から上記のような仕訳を起こしていたのですが、“仮払金”で処理するのは 適当でしょうか?また、この3万円は私が入社以来、というかその以前から1度も精算したことが ないと思うのですが、期末に精算するようにした方が良いですよね・・・? 3.職員に預けている現金預金について(その2) 遠方の非常勤職員に、交通費・通信運搬費・消耗品費などの事務用資金を預けています。 精算は月1回(月末締め)、支出集計表のような資料に領収証を添付のうえ、送付してもらっています。 またまたこれも前任者の時代からの仕訳です。皆さんならどのような処理をなさいますか? 【仕訳-送金時】 前渡金 *****/普通預金 ***** ※事務費用の普通預金口座に送金。送金は期首に1回。  残高が不足してきた場合は追加送金する。 【仕訳-精算時】 旅費交通費 *****/前渡金 ***** 通信運搬費 ***** 消耗品費  ***** ※精算は月1回、月末締め。期末でも資金は返金してもらっていない。 資金を前渡ししているから“前渡金”にしたと思うのですが、前渡金(=前払金)とは、本来は備品購入 代金の前渡し(前払い、手付金の支払い)をした場合などに使用する勘定科目ですよね・・・? 当方は平成19年度から新会計基準に移行するため、勘定科目の見直し作業を行っていて、なるべく 標準的、一般的な仕訳を行いたいと思っており、ご教示いただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう