- 締切済み
- 暇なときにでも
捜査一課と所轄の関係
殺人事件が発生した場合、所轄の刑事課と捜査一課が現場検証しますよね? 捜査本部が立った場合、手分けして聞き取りするのはわかるんですが、所轄の鑑識と捜査一課の鑑識はそれぞれ何をするんでしょうか? 同じところを調べても同じだと思うのですが。。。 どちらかが調べればいいんじゃないのかと思って不思議になります。
- jikiluhaka
- お礼率100% (7/7)
- 回答数1
- 閲覧数1831
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.1
- k99
- ベストアンサー率47% (491/1025)
捜査一課の鑑識じゃなくて、別部隊である「機動鑑識」とか、本庁の鑑識課とかが活動します。 で、手分けして探した方が良い場合ってあるんですなぁ。あれは訓練を受けていない者には出来ない活動なので、序盤戦では人手は幾らあってもいい。家一軒丸々指紋を採るのは結構難儀ですよ。オマケに清掃やら経時劣化の問題もあり、速度が勝負ですから。 現場の縄張り決めに関しては、正直よく分かりません。指揮官の先任順や揃った面子具合に依るのではないでしょうか。
関連するQ&A
- 警察の「捜査本部」って?
ドラマとかでよく捜査本部(対策本部?)とか言って、刑事が列んで座り前に偉い人が座って経過報告とかしていますが、あれはどういう事件の時するんですか?窃盗とかではしませんよね?やっぱり凶悪事件だけなんでしょうか。 それから殺人事件なら全部あの捜査本部はするんですか?でも殺人って山ほどありますよね。その度にあの捜査本部を開くんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 警察組織についての質問です
もし所轄にも殺人事件を追うセクション、刑事課があると思うのですが、 本部の刑事部のように 殺人犯捜査第1~第4係、強盗犯捜査第1~第6係、性犯罪捜査第1、2係、特殊犯捜査第1係 みたいに係に分かれているんでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 東京で起こった殺人事件を捜査するのは所轄署?警視庁?
東京で殺人事件などの重要事件が発生した場合、 メインとなって捜査するのは所轄署でしょうか、警視庁でしょうか? テレビドラマでは、どちらか一方しか出てこないものがあり、混乱します。 実際にはどう折り合いをつけているのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 刑事 捜査本部 設置
よくテレビで捜査本部を設置しましたって言っていますが、捜査本部を設置したら何人かの刑事さんが担当になって事件を解決していくのですよね。 ある殺人事件が起きて10年後とかに犯人が捕まって事件が解決することもあるみたいですが、担当になった刑事さんは、この10年間この事件にしか関与しないのですか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 特別捜査本部のしくみを教えてください
殺人事件などが起こると特別捜査本部が設置されて捜査が行なわれるようですが、その仕組みについて教えてください。具体的には (1)どのような場合に特別捜査本部が設置されるのか? (2)本部長には誰がなるのか? (3)本部長以下の序列は? (4)所轄の警察署長は特捜本部に加わるのか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 殺人事件などの鑑識捜査について。
殺人事件などの鑑識捜査について。 ドラマで自宅での殺害現場のシーンを観ててふと思ったのですが… 真夏の炎天下や蒸し暑い時の捜査で家のエアコンとかって付けたらダメなんですか? そうとう暑い蒸し風呂状態ですよね!
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 事件捜査の流れを教えて下さい。
はじめまして。 zinnyaと申します。 現在、小説を執筆しておりまして、その劇中に殺人事件が起こります。 今回の小説では捜査本部が設置されるケースを想定しています。 実際の事件での捜査の流れを教えて頂けませんでしょうか? どのような人事があり、どのような捜査、手順が踏まれ解決まで至るのかを 出来るだけ詳細に教えて頂けると助かります。 検死(解剖)はどこで行われる、基本的な人材配置等も具体的には良く知らないのが現状です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 捜査本部の解散って誰が決めるの?
凶悪犯罪があると捜査本部が出来ますよね? もちろん事件が解決すれば捜査本部は解散すると思うんですが、事件が解決しなくて暗礁に乗り上げた場合でも捜査本部は解散されるものなのでしょうか。 それとも規模縮小? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 犯人の書き込みの拾い出し作業は誰がするの?
犯罪捜査について質問します。 最近、犯罪者の掲示板への書き込みが増えていますよね。 事件後、犯人の書き込みを捜査当局が拾い出し作業中と新聞によく載っていますが、どの部署が拾い出しをしているのでしょうか? ・捜査本部内で拾い出し作業をしているのでしょうか? その場合、誰が拾い出しするのでしょう? 所轄の刑事?新人刑事?県警(警視庁)刑事? ・生活安全部にあるサイバー犯罪対策室が、捜査本部に加わるのでしょうか? ・別の部署があるのでしょうか? 調べてみたのですが、判らなかったので教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 単純に人数が多いほうが仕事がはかどるということでしたか。 捜査会議で、本庁と所轄の鑑識が別々に行動していたら、報告が別々になってとっちらかるんじゃないかと、気になっていたものですから。。。