- 締切済み
- 困ってます
警察組織についての質問です
もし所轄にも殺人事件を追うセクション、刑事課があると思うのですが、 本部の刑事部のように 殺人犯捜査第1~第4係、強盗犯捜査第1~第6係、性犯罪捜査第1、2係、特殊犯捜査第1係 みたいに係に分かれているんでしょうか?
- soikoutya
- お礼率95% (20/21)
- 回答数1
- 閲覧数92
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2837/8859)
普通は刑事課に 捜査(刑事)一係・・殺人強盗傷害等強行犯 捜査(刑事)二係・・知能犯 捜査(刑事)三係・・すり窃盗空き巣他盗難犯 が、ある。 大規模警察署では 刑事一課・・殺人強盗傷害等強行犯 刑事二課・・知能犯 刑事三課・・すり窃盗空き巣他盗難犯 に昇格し、 所轄の刑事捜査全体を統括する刑事官が配属され 指揮している。
関連するQ&A
- 捜査一課と所轄の関係
殺人事件が発生した場合、所轄の刑事課と捜査一課が現場検証しますよね? 捜査本部が立った場合、手分けして聞き取りするのはわかるんですが、所轄の鑑識と捜査一課の鑑識はそれぞれ何をするんでしょうか? 同じところを調べても同じだと思うのですが。。。 どちらかが調べればいいんじゃないのかと思って不思議になります。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- ミステリーに於ける警察組織について
ミステリーを書こうとしています。 ところが警察の組織がわからない。 どこまで作中に警察の組織を書き込むかは別にして 一応は判っていないと、と思っているのですが、 ど素人のボクでは・・・ということです。 たとえば神奈川県警(神奈川県を舞台として想定しています)。 殺人事件であれば地元の交番あたりが最初に現場へ到着するのは 想像がつきます。 そのあとはその市に所属している警察の刑事が捜査をやるのでしょうか? 神奈川県警というか・・・もっと大きな組織からやってくるということはないのでしょうか? 稀にそういったことがあるというレベルであれば、 それはどのようなケースなのでしょうか? いわゆる”所轄“と警視庁・・・みたいな都内でのパターンを ボクは連想しているのだと思いますが・・・。 どなたかご存知の方是非ご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 中世ヨーロッパの警察組織について
12世紀~15世紀ぐらいまでの、いわゆる中世ヨーロッパの都市ではどのような警察組織があったのでしょうか。 治安維持組織として住人達による自警団が発達していたということは分かりますが、たとえば殺人事件などが起こった場合、現代でいうところの「殺人課の刑事」といったような専門に事件を捜査するような組織や役職などは何かあったのでしょうか。 12世紀~15世紀ぐらいのヨーロッパということであれば、詳しい年代や場所は問いません。 ご存知の方、おられましたらどうかご助言ください。 もしくはそういった警察組織について具体的に記された資料等あれば教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 歴史
- 警察の「捜査本部」って?
ドラマとかでよく捜査本部(対策本部?)とか言って、刑事が列んで座り前に偉い人が座って経過報告とかしていますが、あれはどういう事件の時するんですか?窃盗とかではしませんよね?やっぱり凶悪事件だけなんでしょうか。 それから殺人事件なら全部あの捜査本部はするんですか?でも殺人って山ほどありますよね。その度にあの捜査本部を開くんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 警察官の方に質問です。
(1)テレビドラマ「相棒」で刑事部参事官がでてきます。ドラマでは、刑事部長の肩をもんでいますが、本来の仕事はなんですか? (2)ドラマで殺人事件がおきるとでてくる「捜査本部」と「特別捜査本部」。違いはなんですか?本部長、捜査主任、主導権、費用など違いがでてくるのでしょうか? (3)警察手帳(もう手帳じゃないですが・・)の提示を2度受けたことがあります。テレビドラマだと顔の位置で「見ろ」という感じで提示していますが、私の場合は腰の位置で「見て」という感じでそっと提示を受けました。実際はどうなのでしょう? (4)パトカー乗務で、本部に無線連絡するところ、誤って外部スピーカー用でしゃべったことがありますか? (5)階級「巡査」「巡査長」で刑事になる時、官名はそのまま「司法巡査」ですか? 気になることを質問しました。教えてください。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 踊る大捜査線2で疑問…
久し振りに観たのですが、最初の縛られて殺害されていた殺人事件の捜査会議で、沖田管理官が「公安部さんは被害者の会社の内偵をして下さい」なんて言ってますが、殺人事件でなぜ公安部が出てきているのでしょうか? ムービー1でも(実情に合わせて?)刑事部と公安部は仲が良くない描写があったと思うのですが…。
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- 特別捜査本部のしくみを教えてください
殺人事件などが起こると特別捜査本部が設置されて捜査が行なわれるようですが、その仕組みについて教えてください。具体的には (1)どのような場合に特別捜査本部が設置されるのか? (2)本部長には誰がなるのか? (3)本部長以下の序列は? (4)所轄の警察署長は特捜本部に加わるのか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 凶悪少年事件の捜査は少年課?刑事課?
少年による強盗や殺人などの凶悪事件の報道を目にするたび疑問に思うのですが、凶悪少年事件の捜査は基本的にどの課が担当するものなのでしょうか? たとえば、07年10月に大阪で起きた、万引き少年を追いかけた店員が刺し殺された事件は府警の捜査一課が出てきてましたが、どうして少年課主導の捜査じゃなかったんでしょうか? 目撃証言などにより、最初から「犯人は少年」というのが明らかな場合であっても、強盗や殺人等の凶悪事件ならば刑事課や捜査一課の担当になって、少年課は関わらないものなんでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 県警の刑事部について
警視庁の刑事部捜査一課には、強行犯捜査係や火災犯捜査係などありますよね。 道府県警(大規模警察本部)でもこのように係に分けられているのでしょうか?それとも、警視庁独自のものなのでしょうか? あまり道府県警では聞きなれないので気になりました。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
質問者からの補足
すみません、私の説明が悪かったです。 本部の刑事部は、 捜査第一課殺人犯捜査第1~第4係 捜査第一課強盗犯捜査第1~第6係 というように、凶悪事件をさらに分けて受け持っていますが、 所轄の刑事課強行犯の中でも本部一課と同じように殺人犯や強盗犯、火災犯と係が細かく分かれているのかが知りたいです。 お願いします。