• ベストアンサー

気まずい飲み会・・・?

groovyrealityの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

差別意識が無いから、誘ってるんですよ。 給料の差は、10年後どうなってるかわからないから、今、多い方は、それを自慢げに言ったりしません。 生き方が違うのに、それに劣等感を持つなら、最初からしないほうがいい。 社員は、会社としての責任をもって行動せざる終えません。 しかし、派遣は、自分の仕事だけに責任を持つわけですから、違いはあります。 しかし、一緒に働いている仲間だから誘うのです。 それだけのことです。 給料が違っても、趣味は同じかもしれない。 仕事のことで、社員が悩んでいることの解決策を、派遣は解っているかもしれない。 一緒に楽しい会話ができれば、それも自然とつながっていく。 人ってそういうものではないのですか? 派遣であること、社員であることは、そんなに大事なのですか? 誘った側が仕事で立場が上でも、人間として上ではない。 そのことが解っていて、それを実践していれば、参加するでしょうね。 男性は、あなたのような、立場の差を気にしているのではなくて、たまたま親しく話をできる人がいないから、楽しくないので欠席なのかもしれないけど、それは、また別の問題だと思うよ。

sinjou
質問者

お礼

今帰宅した所なのですが、全員出席で笑顔も多い飲み会となり、ホッとしています。 これで来週から、サブボスと先輩派遣男性が気持ち良く働いてくれるんで有れば、きっと私も、働きやすいはず。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場での飲み会があった次の日お礼を言う?

    派遣で働いているのですが、 先日同じ部署で働く社員の男性2人に 仕事の帰りに飲みに行かないか、と誘われ、 私と同じ派遣の同僚女性とで、合わせて4人で飲み会をしてきました。 飲み会が終わり解散の時には、もちろんありがとうございましたと、お礼を言って解散しましたが、 次の出勤の月曜日には、改めて、金曜日はありがとうございました。と、顔を合わせた時に言った方が良いと思いますか? ちなみにお会計はきっちり割り勘で奢ってもらったりはしていません。

  • 会社の飲み会、同僚と相談する?

    派遣社員です。(女性) 普段、同じ部署の女性同士、コミュニケーションがありません。 毎回、気になることですが、 会社の飲み会など、メールでご案内が来て、 出欠を返信するのですが・・・ 他の女性同士、出欠に関して、何も言葉を交わしません。 メールを見ると、出欠は、各自、自分のご都合や気分で 書かれており、事後報告になっているため、 こちらも「この飲み会に行って、面白いのか」と 思ってしまいます。 結局、欠席になってしまうのですが。 1回だけ、他の派遣社員に「飲み会どうされます」と聞いて、 たまたま「出席する」と言ったので、その時は 出席しました。(あまり乗り気でない状態で) しかし、その方も退職されました。 このように、飲み会は、「自分がお酒を飲みたい」とか 周りの状況関係なしで、しかも、相談もせずに 出席、欠席と、割り切るのでしょうか。 又、こちらが周りに気をつかいすぎなのか、 飲み会のお店などは、一声かけて、一緒に行くのも あまり、無いのでしょうか。 各自バラバラで、現地集合の時もあります。

  • 職場での飲み会があり翌出勤日に一言お礼を言う?

    派遣で働いているのですが、 派遣先の社員の男性の方の一人に 今度仕事の帰りに飲みに行こうよ! と声をかけていただき、 同じ派遣の同僚女性と一緒に飲み会に参加しました。 人数は、私ともう一人の派遣の女性と、 男性は、社員の方4人でした。 お会計の時に、飲み会をしよう!と言ってくれたかたが、俺が誘ったから女性の分は俺が出すよ。と言ってくださり、遠慮したのですが、結局その男性が私達女性2人の分を払ってくださり、 私は一銭も出しませんでした。 その日はありがとうございましたと言って解散しました。 そして、次に職場で、奢っていただいた男性の方に会った時には、先日はありがとうございましたと、改めてお礼を言うつもりでいますが、 ほかの2人の社員の方には、特に奢ってもらったりしていなくても、後日職場で会った時には、この前の飲み会はありがとうございました。と言うべきですか? それとも普段の挨拶通りで大丈夫でしょうか。 そして、奢っていただいた男性の方には、 支払っていただいた金額の半分くらいの金額のお菓子などをお礼として買って渡した方がいいですよね? 支払ってもらっておいてお礼だけではなくお返しの品を渡すべきですよね? 会社の人との飲み会とか、初めての経験で色々わからなくて、、、教えてください。

  • 飲み会、バンバン休んで良いですか?

    現在、100人程度のフロアで働いているんですが・・・ 派遣・社員の垣根を越えて、メールでの飲み会の誘いが多いのです。(多分、女性社員が少ない割に、飲み会が頻繁な社風だからです) メールなので、顔と名前の一致しない男性からもメールが飛んで来ます。 こういう場合、なんて断りを書いて返信すれば良いんでしょうか? 私はアナログな人間なので、飲み会やランチは、顔見知り間で口を使って誘うのが常識的かつ無難で良いんじゃないかと思うんですが・・・今の若い人って、言葉を使わないの? と、正直思ってしまたんですが・・・ 社員男性の場合、同僚の悪口しか話題に出さない方が割に多いので、派遣の私は引く事が多いんですが・・・ 男性が多い職場で働く女性の皆さん、ビジネスだと思って、飲み会に顔出されてますか?それとも、バンバン断ってますか? 先日、酔うと性質の悪いタイプの方が、駅まで送ってくれたんですが、正直迷惑でした。こういう時って、どうなさってますか? 派遣生活が長い私は、社員さんと特に仲良くしたい気持ちも親切にされたい気持ちもないので、こんな時、どう振舞ったら良いのか分からないのです・・・これが身内ならば、水ぶっかけてやったり、酔いつぶれたらそのまま道路に捨てて帰れるんですが・・・ 家族や親族全員、笊かアルコールを受け付けない人間しか居ないので、酒癖が悪い人、酒飲んでテンション上がる人と同席した際の、行動の仕方も分からないのです・・・自分では職場で無愛想に振舞っているのに、なんで呼ばれるんかなあ・・・と。これも悩みです。 乱文ですみません。 女性の方、経験談や要領を回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 派遣先の飲み会で

    この前、派遣先の飲み会がありました。 私は来て1ヶ月位なんです。 上司が私に「おじさんばかりでごめんね。若い彼が来たから(同じ時期に異動で社員の男性が同じ部署に来ました)」と言われました。飲み会にもその男性はいてその異動してきた彼を上司が若いのがいますからと言ってましたが。 若いといっても30代後半で私は40前半です。 周りのおじさんたちはもう少し上ですが私もおばさんのくくりだと思うんですが(笑) 派遣社員の年齢は知らないのかも?ですけど。 実年齢より若くみえるのか知りませんが男探しにきてるわけではないので上司が彼のことを言ったのはどういうことなのかちょっと気になりました。 よく飲み会の席では上の人が若いのがいますからとか言うこともありますけど。 男探しに来てると思われてるんでしょうか?

  • 会社の飲み会について。

    会社の飲み会について。   こんにちは。20代後半女性です。 私の職場は建設関係ということもあり、男性社員が多いです。 もちろん飲み会も男性社員がくることもあります。 そこでなのですが、もし彼女が男性も参加する職場の飲み会に参加するとなったら嫌ですか? それとも『職場だから』と割り切りますか? 私自身は職場だし何とも思わないし彼も何も言わないのですが、同僚の彼がいくら仕事であっても嫌だと言うんです。 なので私だけが何とも思ってないのかと考えてしまいました。   宜しくお願いします。

  • 飲み会の上手な断り方

    同僚女性に「飲み行こう」と誘ってもらいました。 が、メンバーを聞くと片思いだった人と、苦手な人(男)、元派遣の女性。 苦手な人は、以前よく飲みに行ってましたが・・・やはり苦手で飲みに行っても正直苦痛。 片思いの人は、同僚Aですが何気に私に気があるのか?という行動ばかりしていて、昨年バレンタイン(告白はしてません)以降、変な距離があいています。(今は仕事上、話すこともたまにあるので世間話程度はしますが明らかに!!以前と変わりました) 同じ職場の為、毎日顔を合わすのでまだ引きずっている状態。 元派遣の女性・・・結婚を機に辞めましたが、Aの事を気に入っているのか?好きなのか?ちょくちょく飲みに行っているみたいです。 (式直前に結婚したくなくなった!という事件があったのです) 以前、苦手な人+同僚B+私で飲みに行くことになり、同僚BにAも誘っておいて!時間は空くハズだから!と言われAを誘ったところ「俺さ、あの人苦手(私の苦手な同僚)だから」と断られました(苦笑)。 なのに、元派遣女性の企画した飲み会(苦手な同僚も参加)には参加しているとは・・・同僚Aは元派遣女性の事が好きだから、苦手な同僚がいても参加するのかな?って思ってしまって・・・。 私としては気が進まない飲み会ですが、誘ってくれた同僚に何て言おうかと・・・。(前回は正直、苦手な人がいるから~今回は・・・と断りました) 同僚は「たまにはいいじゃん!行こうよ」と気にしてくれますが、私としては苦手な同僚より同僚Aと元派遣女性の仲を見て嫉妬してしまいそうで。 一度我慢して参加した方が良い?でも、同僚Aとは毎日顔を合わすし! 意味不明な文ですが、「もし私だったら・・・」という意見があればよろしくお願いします。

  • 飲み会のメリット

    職場の飲み会にメリットはありますか? 職場によって歓迎会、送別会、忘年会、新年会などあると思いますが、なぜそのような飲み会があるのでしょうか? 例えば、歓迎会に出席した社員だけが新入社員を歓迎してるわけではないですね。 同じように欠席した社員も歓迎している。 送別会に出席した社員だけが別れていく社員を送り出すわけではないですね。 送別に欠席した社員も別れていく社員を送り出す気持ちがあるわけで、欠席する理由は子どもの面倒や私用、自分の時間が欲しいから等。 欠席ばかりしないで、親善を図るためにも飲み会に出席してみては?と、しつこく勧める社員もいます。 職場において親善を図るとたまに聞かれる言葉ですが、親善とは? 「親しく付き合い 仲良くすること」 仕事上、親しく付き合い仲良くすることは必要なのか? 仲良しごっこをするために来てるわけではないですね? 普段から陰口や嫌がらせをする同僚たちと親善を図って一緒に飲み会に出席できるのか? その延長で飲み会があるわけで、欠席なら人付き合いが悪いだの黙々と仕事ばかりしてるだのと言われます。 仕事ばかりするのは悪いことなのか? 飲み会は強制的ですか? 欠席ばかりしているのは協調性、社会性、人間性に欠けますか?

  • 会社での飲み会

    会社の同じ部署の同僚男性 この前部の飲み会がありました。 場所が会社から1駅電車に乗っていくお店で色んな路線が使えるので帰りかたは色々方法があります。 行く時に皆で一緒に行ったんですがちょっといいなという感じの男性がいるんですがその人が私に○○さん帰りはどうやって帰るんですか?と聞かれたので私が○○駅まではでたいんですけどねと言ったら○○駅から先が○○線ならどこどこまで歩いて○○線に乗ったほうがいいですよとか色んなパターンを言ってました。 女性は他にもいましたがこのようなことを言ってきたのは私にだけです。 特に意味はないでしょうか?

  • 派遣社員が派遣先の人を招待する場合の肩書きについて

    私は派遣社員なのですが、派遣先の正社員の彼と結婚することになり、現在準備を進めています。 長期で同じところへ派遣されているので、派遣先の上司や同僚(私と同じ派遣社員含む)ともいい関係でやっていますので、今回彼の希望もあり女性社員も含めて同じ部署の方をご招待します。 ちなみに私は結婚式後もしばらく働きます。 この場合、彼にとっては上司や先輩ですのでいいのですが、私は派遣社員なので、「新婦先輩」という正社員のような表現は適切ではないのでは?と思い始めました。 同じ仕事を担当している女性のうち数人は派遣社員ですが、同じ仕事を同じ部署でやっていても派遣元も違います。 他にいい書き方などありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう