• ベストアンサー

人生最悪の時かも

naqikの回答

  • naqik
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.13

こんにちは。 ぜんぜん主旨が違うかもしれませんが・・・。 お父様にお会いするとして、お母様に対する感情がぜんぜん変わらない、と断言することができますでしょうか。 stelle さんの思っていらっしゃる男性不信のこと、大変難しい問題だとおもいます。周囲の方々がお父様のことをよくおっしゃり、お会いしたい、という思いがつのるのもわかります。 ただ、ご承知かとは思いますが、お母様との関係をよくよく考えた上でお会いするべきだと思います。 と申しますのは、身近な人に似たような状況の人がおりまして、その方の子どもさんは実の親にあったあと、態度が変わりました。 その方は大変な落胆とともに、亡くなりました。 はたから見ていても涙がでるような結果でした。 人がどういう経過を経てある結論に達したか、というのは他人には決して理解できないことが多々あります。 わからなくともそのまま受け止めることができるのならば、それはそれでいいと思います。でもそう簡単にいかないのも事実です。 失礼な言い方ですが、御養父が stelleさんにとっては相容れない方だった、という事実が、実のお父様に会われたときに、お母様を見る目を変える、そのリスクはかなり大きいとおもいます。 どうぞ、お会いするのなら、心を強くもってご決心ください。 第三者が勝手なことを述べさせていただきました。 失礼な言い方もしたと思いますが、お許しください。 stelleさんのご決断がこれからの人生に輝きを与えることを祈っております。

stelle
質問者

お礼

こんばんは。 母は、私にとって一番尊敬をしていて大好きな人です。(普段はよくけんかもしますが)。 父と母は嫌いで別れたわけじゃない事と、父が私のことを認知していてくれた。 これだけで充分なんです。あと、実際に会うことが出来たら・・・ 実のお父様に会われたときに、お母様を見る目を変える、そのリスクはかなり大きいとおもいます。 ←この気持ちは、実際会って見ないと分からない事ですが、実際自分の出生を知ったとき、母を責めたこともありました。しかし、今はそれを受け止めることが出来る自信はあります。母に対しても、感謝の気持ちでいっぱいです。だから、会いに行こうかと悩んでいます。 皆さんのアドバイスをよく読んで、検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親に捨てられたトラウマは何時消えるのでしょう

    初めまして、とても私的な事柄ですが、理性的に心が整理出来ず、質問させたいただきました。 よろしくお願いします。 私は現在、27歳の未婚男性です。私の生い立ちからを申し上げると、私が4歳のころ母が失踪しました。その後は、父方の祖父母と一緒に暮し、忙しい父に代わって祖父母に育ててくれました。 今でも覚えておりますが、母がいなくなった当初は母を探して日長、近所を探し回り、家族を心配させました。また、母に会いたいと駄々をこねて、家族を困らせていたこともはっきりと覚えています。 やがて、友達と遊ぶことが多くなってから、昼間は母のことは忘れていましたが、道ですれ違う母子連れ、絵本の中の母親の姿を見ると無性に母に会いたくなりましたが、叶わぬことを分かり始めていただけに、強い心のねじれが生まれました。 とりわけ、夜、寝ている間に母の夢を見て家中を泣きながら捜し歩いたことはしょっちゅうでした。 中学、高校に及ぶとその気持ちは深層化し、周りの大人から暗い子だと言う評判を貰いました。 一度だけ家族の前で、どうしてい母が居ないのかと直截に聞きましたが、父が母親は自分のしたいことがあって私たちとは一緒に住めなくなったと答え、子供の目にも父の辛そうな表情は読み取れたので、それ以上の追及はできませんでした。 又、母親からの連絡は無く、絶望に襲われる日々が多い青少年時代でした。 祖父母、父の温かい心に見守られてきましたが、一方では女性不信が募る一方で、恋愛は未だに誌上だけです。大学時代に一度女学生に心が傾きましたが、いつか突然消えていくのではないかと言う恐怖ですぐに沙汰やみになりました。相手も理解できなかったと思い、申し訳けないことをしました。 大学進学時はまともな家庭人にはなれないと予感して、独りで人生を楽しめる専門分野に進みました。大学で信頼する先輩の精神科医などに相談しましたが、どれも納得の行く答えはありませんでした。多くは沢山の女性と付き合えばそのうちに変化すると言いますが、そんな単細胞な精神ではないので、困ります。 ただ、女性不信は個人的関係に限られ、研究などでは国籍を問わず円滑に付き合いますが、時として相手が恋愛感情を持ち込むと非常に気まずくなり困っております。 このような私が母に会って、長年の気持ちをぶつけられれば、変わるものでしょうか。今でも、時々、美しく上品な笑顔の母の夢を見ます。 質問の本題ですが; 実は、母の居所が偶然に近い形で分かりましたので、この質問をさせていただいています。 母のことが知りたくて、興信所に調べてもらいました。父母が離婚したのは母の失踪後8年後と言うことを、戸籍関係の書類を取り寄せた時に知りました。 一度だけでも会って、23年の心の空白を埋めたいと切望しています。 その母は、今はある男性と結婚していて、子供もいることも知りました。暮らし向きは窮屈のようです。 母に会いたいとコンタクトすることは一方的なエゴでしょうか。とりあえず切り出してみて、拒否されたら諦めます。 しかし、それは取りも直さず、母親に捨てられることの第二弾にならないかと思い迷います。 母親を恨んだことは一度もありません。それどころか、美しく、優しい母親しか頭の中にありませんし、できることがあれば何でもしてあげたいと思います。 又、今頃になって、母に会うことについて父はどんな気持ちを抱くでしょうか。それも心配です。 心配だけが先行しています。 アドバイスをいただければ大変うれしく存じます。

  • 人生に疲れ果てました。

    30代前半の女性です。 私の母は私に云うことを聞かそうとして兄と父を使います。 私が母と喧嘩をしたらそれを兄や父に報告し、 兄と父に怒らせようとします。 母は兄や父の云うことなら私は聞くと思っているようですし、 実際、私は兄や父の云うことには逆らえません。 兄や父には殴る蹴るの暴行を受けたこともありますし 今住んでいる家は兄の名義、出て行けと云われたらそれで終わりです。 母は父と長年別居していて非常に仲が悪いにも関わらず 何かあれば父を頼る母が不思議でなりません。 1年ほど前、私は鬱病と診断され、それを母にだけ打ち明け、 兄には絶対に黙っていてほしいとお願いしましたが 母は夜にはもう兄に報告していました。 そして案の定、兄にはひどく罵られました。 鬱病ならその証明書を提示しろ、鬱病など怠け者の言い訳にすぎないと、 散々暴言を吐かれました。 そんな兄が鬱病になったと云って今は平気で会社を休んでいます。 鬱病になった兄に母は理解を示し、会社を休んでいることに何も云いません。 私が鬱病と知ったときはあんな暴言を吐いておきながら 兄は自分が鬱病になったとかよくそんなことを云えるなと思いました。 父は父でどうしようもないんです。 私たちを捨てて家を出て行ってもう15年になります。 そんな父なのに母は自分がピンチになると あれやこれやと父に連絡を取り頼っているようです。 だから私はそんな母が嫌で嫌でたまりません。 だから私は一年中、母とも兄とも滅多に口を聞きません。 長年仲良くしていた恋人にも最後は自殺という形で先立たれましたし、 友達も少なくなりました、人と付き合うことが恐ろしくなりました。 死ねたらいいのにと願う毎日です。 会社でも仕事がうまくいかず、お先真っ暗です。 生まれてきたことは仕方ないけど生きていきたくはないです。 家族には「おまえがどうなろうと知ったこっちゃない」と云われています。 私を必要としてくれる人はどこかに必ずいる? どこかってどこでしょうか。世界中のどこかでしょうか。 遠い遠い国の森の中でしょうか。 心の中はボロボロなのになぜか笑顔でいる自分に疲れました。

  • 遺産相続について教えて下さい

    遺産相続について、全く無知なもので教えて下さい。 母と私(男)の2人家族ですが、別に父(死亡)の先妻の子供(男)がいます。 戸籍の筆頭者である父の戸籍謄本では、先妻の子が長男で、私は次男となってます。 「母名義の財産」についての質問ですが、母の死後の遺産相続は実の子(私)だけかと思っているのですが、先妻の子供(長男)にも権利が及ぶのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 義父母が勝手に私たちの戸籍を取った

    こんにちは。結婚して2ヶ月の 31歳会社員(女)です。 よろしくおねがいします。 先日、義父母の家に行ったら、私たちの 戸籍謄本を持っていました。義母が、、 『お義父さんが、戸籍を取ってきてくださったわよ!』と、言っていました。 勝手に、私たちの戸籍をとってくるという行為が許せないのですが、どう思いますか? こんど会ったとき、嫌だったと言い、出来れば返してもらおうと思うのですが、私が心が狭いのでしょうか? 義父母とは別居しています。主人は一人っ子(28歳)です。本籍は、義父母の希望で義父母と同じ場所にしました。本籍を変えたいです(泣)

  • 戸籍謄本に父の再婚相手があって、実母がない!

    27歳の女です。 来月結婚するコトになり、先程、役所にて戸籍謄本を取ってきました。 そこで、分からないことがあるので、質問させてください。 (結婚のカテゴリーで質問するか悩みましたが、こちらに書きました。) 私の家族は本来、父・母・私・弟の4人家族でした。 ですが6年~7前位?に両親が離婚しました。 父が女を作って出て行った形です。 今日、戸籍謄本を取り寄せ、確認したところ、書面に母の名前がありませんでした。 その変わりに父の再婚相手の名前が記載されていました。 ようするに私がもらってきた戸籍謄本には、父・再婚相手・私・弟の4人で記載されています。 再婚相手に乗っ取られた・・・そんな気分です。 これはなぜですか? ・再婚相手はどうして私たちの戸籍に入っているのでしょうか? ・私たちの母は再婚相手に変わってしまったのでしょうか? ・私たちは養子ということですか?(その旨は何も記載がありません) ・母の戸籍はドコにあるのでしょうか? ・弟の戸籍は母の戸籍に移せないのでしょうか?(ちなみに弟は現在24歳です。) また、私は来月結婚し、この戸籍から抜いて、新住所で彼と新戸籍を作ります。 ・今までの戸籍に新戸籍になった旨が記載されると思いますが、具体的にどんな風に書かれますか? ・新戸籍の住所や電話番号等が明記されますか? (実はこれを機に父との縁を切りたい、こちらには連絡等一切してこないで欲しいと思っているんです。・・・なので、新住所等教えたくないんですが・・・。) 分かりにくい文章ですいません。 アタマが混乱しています。 専門的な用語で言われてもよく分からないので、出来るだけ分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 母の人生について

    うちの母、男2人、女2人の4人の子供がいて只今私含め2人結婚。2人職も落ち着かず、一人暮らししていたがもどってきた二人がいます。家に戻ってきた妹はうつ病の繰り返し。家に戻ってきた弟は私の最近うちの主人の会社に入って慣れない職人仕事。母は私が14歳のとき父の浮気により離婚。それでも父が好きで、父の熱が冷めるのをまち今は離婚していますが仲はよく父の会社で働いています。働き者でほとんどおばあちゃんに育てられたようなものでしたが、離婚して子供4人と一緒に暮らしている祖父母を養うために必死に働いていました。夜は遅く、休みの日は疲れて寝ていたという生活。父の会社で離婚しても周りの目を気にせず、生活の為に働いてきたこと、私も父の会社を手伝うようになって母になってやっと気持ちと大変さがわかるようになってきました。しかし私の下2人は心に深い傷を負っているのでしょうか。妹は中学のときからいじめにあい性格も情緒不安定。弟は、母より祖母を母のように慕い母には感謝しているそぶりもありません。一生懸命働いてその間に浮気され、子供と祖父母の生活を守り、進学もやりたいようにお金をだし、そして今祖父母の介護をして戻ってきた子供2人の心配をしている母をみると、母の人生が割が合わないような気がしてなりません。一生懸命やるだけ空回りしている母はいったいどうしたらよかったのでしょうか?これからどうしたら同じことを繰り返さなくてすむのでしょうか?私は自分の母と同じような人生を歩みたくないと思い教えてほしいです。

  • 異母兄弟って一生隠せる?

    今つきあってる彼と結婚する予定でいます。 彼の家族構成は、 父・母(継母)・弟・妹です。 彼が小学生のときに再婚したそうで、弟・妹とは異母兄弟です。 彼は、継母のことが大嫌いです。 弟・妹は父が再婚であることもしらないので、 当然、兄である彼と異母兄弟であることも知りません。 こういうのって、一生かくしとおせるものでしょうか? 私が今回お聞きしたいのは、戸籍を見ればわかるとかいう問題ではなく(もちろん、戸籍関係を調べればわかりますが)、親の口から、一生、異母兄弟であるということを知らせる必要がないのかということです。 また、私と彼が結婚するとき、親同士が会わないといけなくなりますが、そういうときって、継母は、自分が実の母でないということは、私の親に言う必要はないのでしょうか? 継母であるということは、私のほうから、私の親に知らせておけばいいことなのでしょうか? ご経験のあるかたなどいらっしゃいましたら、 教えてください!

  • 大学生弟うつの症状で母悩み悲観的父仕事優先

    私は26歳女統合失調症の病を持ちながらも病状は良くなっています。信頼できる心療内科に通院しているので、実は母もうつ病でして良くはなってきているのですが、大学生一人暮らしの弟 にうつの症状があり、家族で悩んで考えているところなのです。 父も父なりには、考えてくれていると思うのですが、母がいっぱいいっぱいに心がなってしまうと、わざとその場から逃げたり、いやみを母に言うんです。 母はそうなると情緒不安定になってしまい、お酒をたくさん飲んでしまう状態です。父の行動がショックみたいです。私は母のために自分が多少体調崩してでも心を温めてあげないとと思い通院している病院の看護師さんに電話してあげて話すようにしたのですが、母は弟の事で打開できないと悲観的で希望の光を失っています。 私自身母を支えてあげなければと思い行動するが、どうすれば母の心を少しでも楽にしてあげられるのでしょうか。 父は仕事優先で、明日の仕事への心の切り替えが大事だというのです。一理ありますが、そしたら、私たち家族はどうなってしまうのでしょう。 父に否定的な意見を言うと攻撃的な人を追い詰める言葉の手段をつかってきます。 私が一番心配なのは、子ども思いの優しい母が心労で心療内科の病院入院してしまったら、弟の病状がさらに悪化してしまうのではないかという事です 弟がこころ開く方は母ですし、父よりも母の方が子供思いだからです。 母の心を安定させるには、私は一番に支え方としてどうすれば良いのでしょうか。 家族の危機を救いたいので、何か助言などありましたら宜しくお願い致します。

  • 戸籍謄本は誰までが簡単に取れるのですか?

    司法書士とか特権を持った人以外に 戸籍謄本は、家族なら簡単に取れるのでしょうか。 その場合、「家族」とはどの範囲なんでしょうか。 両親が離婚。 私は初め父の戸籍で、後ほど母の戸籍に変わりました。 でも父も私の父である事には変わりありません。 この場合、私の父は、私の戸籍謄本を簡単に取れてしまうのでしょうか。 私の戸籍を通じて母の居場所(本籍地)まで知られるのは、あまりいい気がしないのです。 自分の父なのに残念ながら、探偵のようなマネをやりかねない、と思うのです。 あと、別件ですが調べてもよくわからなかったので教えて下さい。 父の再婚相手とその間にできた子供は、生涯私にとって家族としてついてまわるのですか? 私が父の戸籍にいる間に再婚・出産しているため、再婚相手とも一度は同じ戸籍に入ってました。 父が亡き後は正直あかの他人なので、いつまでもついてまわるのも嫌だなぁと・・・

  • 人生くじけそうです。

    人生くじけそうです。 父が今まで財布を握ってましたが、とうとうやりくりできず、母と自分に投げ出しました。 二月から自営業をたたみ、隠居してました。 足に障害を抱えて歩くのは難儀ですが、手は器用です。 それなのに何もしません。ぼーっとしてます。 光熱+保険+家賃は父が払って、それ以外はほぼ自分でしたが、年金<光熱+保険+家賃になり2万程Overになり、諦めたわけです。 母も体が弱いので内職しかしてません。 父は私に200万程借りてました。それも返って来ません。 そしてこれからは自分に養ってもらうそうです。不安定な派遣で不健康で一生独身っぽい女に。 頭がおかしいです。何も悪びれてないんです。 生きる意味ないです。 家族が死んだら、自分も一門無しになりそうです。いや死ぬ前かも。 くじけない方法ありますか? もう何もけずれません。