• 締切済み

気の強すぎる彼女と別れるには

itigoto-fuの回答

回答No.2

よくそこまで悪く思えるのに、一緒に住んでいられるなぁ、と驚きました。 この文章の内容をそのまま伝えればいいですよ。 へたに言葉を濁しても、言いくるめられると思います。 特にここは言っておいたほうがいいです。 >口では結婚を迫られると、「はい」言ってしまいます(言わないと不機嫌になるため)。 >一生一緒にいるとなると自分を殺していかないといけません。 彼女個人の人格を否定するのではなく、そういう人格だと認めたうえで、一緒にやってく自信がないと言えば、本人も仕方がないと納得できると思うんですが。 言った時点では取り乱すかもしれませんので、できたら住んでる部屋に二人でいるときではなく、ある程度プライベートがたもたれる外出先がいいと思います。その時はアルコールは抜きのほうがいいと思います。

nintoro
質問者

お礼

 そうですね。外でこの話をすれば、多少は冷静な話し合いになるかもしれませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婚約指輪について

    婚約指輪の購入についてアドバイスをお願いします。 彼に去年の秋ににプロポーズしてもらい、今月末に入籍、冬に結婚式の予定です。 婚約指輪はまだ購入していません。これから買ってもらうべきか悩んでいます。 私は普段からアクセサリーは付けず、そんなに興味もなかったのですが、彼から指輪をもらうことに憧れがありました。 彼もせっかくだから婚約指輪は用意したい、一緒に買いに行こうと結婚が決まってから話していました。 しかし、結婚が決まり、忙しい彼と休みが合うときは、親へのあいさつ、式場探し、衣装選びと進め、指輪を買いに行くことが後回しになっていました。 今まで、別件でデパートのジュエリーショップの前を通る際に、私から見てみようと言っても、彼はあまり乗り気じゃなく、また今度ねと取り合ってくれませんでした。 最近、やっと指輪(結婚指輪を含めて)を見に行こうとなり、数件のお店を回りましたが、金額の高さに驚き、自分の好みも分からず、なんだかよく分からないまま終えました。 婚約指輪はずっと欲しかったのですが(できればプロポーズの時に・・・)、こういう状態で、入籍はすぐだし、今さらもらっても付ける時がないし、要らないかなと最近思っています。 彼にそう伝えると、婚約指輪は買ってあげたい、じゃないと気が済まないというのです。 じゃあ今までなぜ行動を起こさなかったのかと、彼に対しもやもやした気分になっています。 指輪はいただくものだからと、私から積極的に動かず、彼に任せていたので、私にも原因があることは分かっています。けど・・・ ちなみに婚約指輪のお返しは、彼の希望もあり、具体的に決めています。 また、結婚指輪も付ける時期等含め、何も決まっていません。 長々と愚痴になってしまいましたが、入籍後に婚約指輪をもらった方の経験談など、もやもやした気持がすっきりするようなアドバイスをお願いします。

  • 結婚指輪を自分(女性)の分だけ買うなら?

    婚約指輪はもらったのですが、結婚指輪を購入する予定がありません。 でも、ちょっと欲しいと思っています。 女性が自分の結婚指輪だけを買うってどうですか? 親からお祝いで貰うお金で買えたらいいなと思っています。 カルティエとかで、好きなデザインの指輪を買おうかなと。 何万円くらいまでなら、許されるでしょうか。 なんだか、見栄っぱりの、ただの浪費っぽい気もします。 本当は相手にもつけてもらいたいのですが、相手とペアリングにしたら、プラチナのシンプルなものになってしまうと思います。 魔よけというか、女よけの為に男性にも結婚指輪をつけてもらったほうがいいでしょうか? 今どき、結婚指輪をしている男性って何割くらいいますか? そもそも、一人で結婚指輪もつまらないような気もするし。。。 一人で結婚指輪しているような女性って居ますか?

  • 婚約指輪は買ってもらった方がいい?

    来月入籍予定の彼がいます。 諸事情ありまして結納も結婚式もしない予定です。 籍を入れるまでに結婚指輪は用意したいと思い週末に2人で専門店に見に行く予定なのですが、彼から「婚約指輪はどうしようか?」と聞かれました。 私は以前から「婚約指輪は買ってもらえるならとても嬉しいけど、左手の薬指は1本しかないから結婚指輪があればそれでいいような気がする」と伝えていました。 結納をしないので今どうしても婚約指輪が必要ということはありませんし、来月には籍を入れるので婚約指輪をいただいても着用する期間があるのかどうか。 いただいても箪笥の肥やしにするくらいなら、その分を新婚旅行の費用にまわしたいような気もします。 でも、婚約指輪は入籍前のこの時期に彼にしか買ってもらえないもの。 そう思うと、買ってもらった方が後悔しないような気もします。 結婚式もしないなら、尚更記念として買ってもらったほうがいいのかもしれません。 彼にとっても婚約指輪を贈るという経験をすることは大切なことのような気もします。 でも着用機会もあまりないのに高価な指輪を買ってもらうのも何だか申し訳ない気が…と私の中では堂々巡りです。 婚約指輪を欲しいとも要らないとも言えない私に、彼は「結婚指輪を見に行く時に一緒に婚約指輪も見て、気に入ったデザインの指輪があったら言って」と言ってくれました。 婚約指輪、買ってもらった方がいいのでしょうか。 ちなみに、宝石は大好きなので見てるだけでテンションあがります。 大きなダイヤのついた指輪を買ってもらえたらきっとすごく嬉しいです。でも同時に「自分にそこまでの価値があるのか」と不安になると思います。 婚約指輪、どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚指輪は新郎が払うの??

    結婚指輪は新郎が払うの?? 結婚指輪を先日購入いたしました。皆さんに質問ですが、結婚指輪って普通新郎が買うものという認識はあっているのでしょうか? 私の婚約者は先日DIORに一緒に行き以前より気に入っていた指輪を購入しようとなったときに自分のカードで私の指輪を、いえ、正確には自分はカードを持っていないためにお父さんのカード(もちろん後で全額返金です)そして『別々にしてってお母さんが言っていたんだけど・・・』と結局私は婚約者の指輪を私のカードで購入、つまりお互いに別々のカードで購入するという形で支払ったのです。 以前よりあまり貯金のない婚約者に対して(結婚式などを考慮して)結婚指輪はお互いに買い合おうと話はしていたのですが、まさかDIORでカードを別々でと言った挙句に お母さんがそうして言ってたんだけど・・・と言われるとは。。。 今までほとんどのデートで新郎は払ってくれていましたが、結婚となるとなんだかお母さんがいろいろといってきたり・・・ それはまだいいのですが、DIORでカード別々に支払っても恥ずかしくない婚約者はちょっと感覚がおかしいのでしょうか・・・ 今後の結婚生活を思い、婚約者に話そうと思っていますが、 このもやもやをうまく伝えるにはどのように話せばいいのでしょうか? みなさまどうか教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 【原子力損害賠償】財源や損害賠償機構について

    【原子力損害賠償】財源や原子力損害賠償支援機構、東電の自腹での支払い状況について知りたい。 3.11にかかる原子力損害賠償の財源は?東電への直接賠償請求や原賠ADRに関わらず原子力損害賠償支援機構を利用し、事業者に代わって国が損害賠償することになっていると思いますが、その限度額もしりたいです。 他にも何点か知りたいのでまとめると、 (1)現在、東電が損害賠償としていくら(金額)払ったのか? (2)今まで原子力損害賠償機構で払った金額はいくらなのか? (3)原子力損害賠償機構で払う総金額に限度はあるのか、またその限度額や見込み額は? (4)原子力損害賠償機構の財源は? (5)お金が支払われる詳しい手続きに関して です。 また、参考になる資料なども教えていただけると助かります。 ニュースをみて気になったので自分でも調べてみたのですが、調べ方が悪かったのか はっきりとした記述がなかったので皆さんの知識をお借りしたいです。 是非知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄と同棲解消の責任

    私は、33歳で同棲して3年半の31歳の彼がいます。 去年の3月に形式上の婚約をしました。 両親の顔合わせと、親族書の交換と食事だけで、結納金や婚約指輪はありませんでした。 しかし、結婚式の予約を入れたにも関わらず、彼は結婚に対して無関心で、家にいる時はゲームばかりで、会話もなく、浪費は激しく、衝突が多くなりました。 この頃から、彼は切れやすくなり、冷静に話し合いが出来る状態ではなくなり、やる気のなさもひどくなりました。結婚式まで3ヶ月も切り、このまま結婚してもうまくいかない!と思い、彼に、今のまま結婚しても不安が大きいし、うまくいくとは思えないから、今回はやめにしようと言いました。 彼も、こんな状況じゃうまくいかないとは言いつつも、もういろいろ考えるのも嫌だし面倒だから、式挙げちゃってもいいみたいな感じでしたが、渋々納得してキャンセルしました。結婚資金100万頑張って貯めて、それでまた計画しようと目標を立てました。お互いの両親に報告に行かなきゃいけないと、彼に言いましたが、「別に俺は自分の親には自分で言うからいいよ」と、頼りない素振りで。しかし、彼は親にすぐには報告しなかったらしく、また、私の事を悪く又、一方的にキャンセルされた様に話したらしく、婚約破棄だと彼の母親は激怒し、それ以来会ってもいないし、会わせてももらえない状態です。100万貯めて結婚しようという、誓いは口先だけだったみたいで、彼の浪費は改善されませんでした。彼に対する恐怖感や、不安感で精神不安定になり眠れず通院しています。そして、最近、仕事に出てる振りをして、実は仕事を辞めていた事が分かりました。それと、彼のポケットからホテルのチケットが出てきて、もう何もかも信用できなくなり、家を出る決心しました。同棲中の生活費は、彼が7割近く負担してました。私が損害賠償等責任を負う側になるのでしょうか?

  • 結婚・婚約指輪をいただいた(差し上げた)方

    まだ結婚どころか婚約のこの字とかも出ていないのですが、気になりましたので。 ドラマの印象が強いのですが、婚約指輪は男性→女性と思っていたのですが、女性→男性であげたよ、という方はいらっしゃいますか? また古いらしいですが、目安給料三ヶ月分(婚約指輪)と聞きました。片方が全負担するには重すぎると思うのですが、最近は折半とか何でしょうか。というかサプライズであげるんですか? 一緒に買いに行くんですか? 個人的には、レストランで箱を出して「結婚してくれ」と指輪を出すのはドラマ演出だと思っていたのですが、割とあるよという方は是非。 後なぜか結婚指輪を買うときに、婚約指輪を質に入れてそれを元手にいい指輪を買うとか思っていたのですが、親に聞いたら違うと言われました。ということは、婚約、結婚指輪を二つ持っているってことですよね。婚約指輪を使う機会って、それ以降あるんですか? あるという方は、どんなシチュエーションか聞かせてくれたらうれしいです。 周りからおめでたい情報が来なくて誰にも聞けないため、よろしくお願いします。

  • 結婚指輪について・・・

    結婚指輪について・・・ 先日彼女と結婚指輪はプレゼントし合おうと決めて婚約指輪と結婚指輪を注文してきたのですが、二人が気に入って決めた結果婚約指輪と僕の結婚指輪(彼女も推奨してくれた)の値段が一緒ぐらいで、彼女の結婚指輪は僕の結婚指輪の半額ぐらいのになってしまいました。彼女は「一生の買い物やから・・・」と言って快く注文してくれたのですが、彼女の両親にどう思われるのか心配になってきました。ちなみに彼女はアルバイトで僕は社員です。両親は言葉には出さないと思いますが・・・。指輪は全部買ってあげた方がいいのか、婚約指輪のお返しの代わりに彼女に僕の結婚指輪を買ってもらうか迷ってます。僕的には交換して〇to△、△to〇と刻印したいと思ってます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 婚約指輪のサイズを彼女に知られないように測りたい

    結婚を考えている女性がいます。たぶん向こうも同じ気持ちだと思います。そこでプロポーズと一緒に婚約指輪をプレゼントしようと思っているのですが、彼女の指輪のサイズがわかりません。かといって直接聞いたり測ったりするのも相手に結婚の意思が伝わって好ましくないような気がします。そこで何かよいサイズの調べ方はないでしょうか? もしくは、別に直接聞いちゃっても問題ないんじゃないという意見もあればお聞かせください。それとも指輪は特にいらなくて、プロポーズと婚約指輪は同じ日に渡さなくてもよいものなのでしょうか?いろいろ考えてしまってどうしようと悩んでいます。よいお知恵をください!

  • 婚約者が浮気をしてました。

    婚約者が浮気をしてました。 浮気相手に対して、法的に訴える事は出来ますか? 4月に安いながらも婚約指輪も渡して、来年の6月の結婚に向けて頑張っていた途中でした。 二人の密会の現場であるHPの中で、浮気相手がこっちが婚約していることを知っている内容の記述がありました。 昨年12月自分の祖父が亡くなって、葬儀のため一緒にいなかった日に密会をしている内容もありました。 体の関係についての記述もありました。 双方とも浮気ということを理解していた内容もありました。 相手に対して、婚約は破棄になると思いますが、その後別れるかどうかはまだ考え中です。 でも浮気相手に対しては、徹底的に戦いたいと考えてますが、この場合、相手に対して損害賠償の請求の方向でいいのでしょうか? ちなみに証拠は保存しました。 また、費用的にどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。