• ベストアンサー

夫の金銭感覚にビックリ!(長文です)

noname#79650の回答

  • ベストアンサー
noname#79650
noname#79650
回答No.19

何度もすみません。NO.5&17です。 決して「回し者」ではないんですが(汗)。 >襟はワイドがいい、ボタンダウンはイヤだ、生地はどうだ・・・ (多分)大丈夫です。 トップページに書いてあるフリーダイアルに電話すると (もちろん、ネット上からでもOKですが) カタログを送ってきます(当たり前か)。 これを見ていただくと、 ご主人にもたぶん納得していただけると思うんですが。

ru-ru-ru8
質問者

お礼

再度のご登場ありがとうございます^^ 私もサイトを見させてもらいましたが、確かに種類が多いですよね! 一口にYシャツと言ってもこんなにいろいろな種類があるのか~と関心した程ですから! カタログをお願いして主人にも見てもらおうと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫と金銭感覚があわない

    つきあって6年、結婚して6年、子供が生まれて4年の専業主婦です。 子供が生まれてから夫の発達障害がわかり、夫婦の価値観をすり合わせるどころか乖離する一方で疲れてきました。 最近特に疲れる事が、夫と私の金銭感覚があわないことです。 夫の実家は兼業○家(一次産業)で、ある程度自給自足できる田舎で育ってきたからかと思っていたのですが。。。 夫は安物買いの銭失いと言うか、目先のものに捕らわれて全体を見られず、結局いつも損しています。 スーパーに買い物に行かせれば底値を探して車で複数軒ハシゴしてガソリンを無駄にし、お値打ち品と名のついた半分腐ったものを買ってきたり。 私が学生時代に買った車に夫も乗っているのですが、メンテせず不注意で壊しても修理に行かないので、私が痺れを切らしてディーラーに持って行きウン十万の請求になるとか。 月収が20万円にも満たないのに15万円の自転車を通勤に使うから元が取れると購入し、結局メンテ代も入れると公共交通機関で通う方が得な上に盗まれるとか。 発達障害者特有の不注意で細々と損害を重ね、私が実家から受けた贈与の内300万を既に弁償などに充て、都度立替書は作っていたのでもうこれ以上は出せないし返してくれと言ったらそんなお金ない実家にも無いとか。 夫の実家から貰う海苔の色が赤みがかってて不味いとか、米に小石が入っているとか。 私が実家からお金をもらえば生活費に入れるけど、夫は全て細々した趣味に使い私と子にプレゼントはおろか誕生日も記念日も忘れているとか。。。 離婚とか婚前に判らなかったのかとか言われると話が終わってしまうのでそこはご容赦ください。 これ以上お金も無く、これから子どもも大きくなりますし、こういう人をどうやって「父親」として立てて(子どもに軽蔑されないようフォローして?)暮らせば私の疲れは軽減されるんでしょうか。 お知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

  • 夫の洋服の管理

    共働き夫婦です。夫の洋服管理について、みなさんのお知恵をかしてください。 夫はたいていスーツのズボンのみ+カーデガン+Yシャツ+ネクタイで出かけますが、月2回ぐらい、不定期に出張があり、そのときだけスーツを着ます。 夫は仕事が忙しい&面倒なのか、クリーニング屋さんに行くのは私だけ。私は、自分の物を1週間に1回ぐらい、気の向いた時に行きます。夫のクローゼットをみて、しわくちゃになったYシャツやズボンを適当に見つけては、適当に持って行きます。 また、最近は妊娠したのであまりたくさん持てないため、夫のものはほったらかしにしてます。。 さて、本題ですが、夫はよく出張の当日の朝や前日の夜に「スーツある?」ときいてくるんです。普段、あまりクローゼットをみないうえ、同じようなズボンばかりでどれが上着と合うのかなんてわかりませんし、結局しわしわのスーツしかないということがしょっちゅうです。 このような問題を解決するにはどうすればいいでしょうか?夫は衣類の管理が苦手、私も苦手&仕事と妊娠でそれどころではありません。 また、夫は帰ってきてからコートやカーデガンをハンガーにかけずにそのまま床に置いておくんです。それをいちいち拾ってハンガーにかけるのは嫌です。やってあげちゃえばそれまでなんですが、私だって仕事をしてて、しかも妊娠中で疲れやすいので、そこまでやってあげるのは抵抗があります。 今日も、そのままにしておいたコートがしわくちゃになってしまい、「着てものがない!もう買うからいい!」と半ばすねて出かけていきました。。 クリーニングの行きかた、夫の教育の仕方、またスーツは何着ぐらいあればいいのか(夫はスーツ2着、ズボン3着ぐらいしかもってません)などアドバイスお願いします。

  • コート選びに困っています。

    男女両方の方からのアドバイスが欲しいです。 私は28才の男性でスーツで通勤していますが スーツに合わせるコート選びで悩んでいます 今は去年買ったカシミアのロングコートがあるのですがロングコートはオヤジ臭い気がします もう少し丈が短い方が若者らしいですよね? 28才らしいカシミアより薄手のコートが欲しいのですが、どのようなお店でどんな商品を選べばいいの でしょうか? 予算は安く抑えたいです、できれば1万円以内で 難しいようなら2万円以内に抑えたいです。 宜しくお願いします。

  • 金銭感覚のない夫への接し方について

    夫31、私27、結婚3年目です。 結婚当初、夫は無一文でした。 それどころか奨学金の滞納による利息があり、元金合わせて300万近くあります。他にも車のローンも。 これらは全て結婚後、自宅に督促状が届き私が問い詰めたことで発覚しました。 結婚前はえらく羽振りがいいと思ってましたが、なんの、給料全てを毎月使い果たしていたのです。 それでも、結婚後にわかったとはいえ、結婚したのだから二人の借金だと思い、私も工面して返済していくことに決めました。 ところが夫は金銭感覚がおかしいのです。 私が何のために小遣いを少なくしているのか、誰のせいでこんな生活を強いられているのか、まるで他人事です。 この間、勝手にブランドの鞄を買っていました。ボーナスとか小遣いを貯めて買ったといいますが、それなら堂々と使えばいいものを。まして、これまでのお金の使い方や夫の性格からして、自腹を叩いて買えないことは、少ない小遣いを渡す私が一番よくわかります。 出張の旅費として毎月渡していた現金を使ったのだと思います。 私が怒るからと言って職場で保管していたそうなのです。 私一人がなぜにコイツの借金に苦しまなければならないのか。泣いて訴えました。一括返済をめざして200万はなんとか貯めたと言うと、まさかそこまで私が貯金しているとは思っていなかったのでしょう、さすがに夫も反省していました。 なのに。その喧嘩の前に、他にも高い財布と名刺入れを買っていました。 職場が同じなので人づたいに聞きました。 せめて鞄での喧嘩のときに、自分から話を してほしかった。 もう夫への信用は皆無です。 二馬力はいいねと言われても、引かれものが多くて大して変わりません。 異性関係は心配なく、ギャンブル、たばこ、ありません。 だけど『それくらい可愛いもんじゃない』と言われると、何百万もの借金の上、結婚式代として私の両親にも50万の借金がある背景を知っても同じことが言えるのかと憤りを感じます。 一応メンツを潰さないよう職場の人には相談していません。 財布を別にするのもひとつかもしれません。でもそれなら一緒にすむ意味もなくなっていくような気がします。 何より『裏切られた』という気持ちはもう拭えません。 『◯◯(私)も服買うじゃん』などと言われると、借金抱えたあんたと私を同じ土俵にあげるなとすら思ってしまうのです。 せめて結婚前にどんな借金があるかを、教えてくれていたなら気持ちは違ったと思います。 私の器が小さいんでしょうか。今後、この人との間に子供を作ることなど考えられません。 ごめん、とメールが来ましたが、昨晩から話をしていなくても、『どうせまた裏切られる』と思うと、私のほとぼりが冷めません。まだ返信していない状態です。 どうにか気持ちが落ち着く考え方はないでしょうか。長文失礼しました。

  • 夫が洋服を買うとき。

    すみません、真剣に悩んでいるわけではないのですが不思議に思っているんです。 夫とは結婚して20年弱です。 結婚以来、夫はワイシャツ1枚買うのもスーツを1着作るのも私に一緒に来てほしがります。 私としては土日のデパートなんか行きたくない。 土日はゆっくり朝寝坊します。 午後になってデパート行くと疲れて夜ご飯も外食になっちゃう。 お金がもったいない。「どうせデパート来たんだから君も洋服買えば?」って言ってくれるけど私は洋服買うのにじっくり見たあげくに買わないことが多く、夫に「これだけ見て回って買わないの?」って言われると何だか無駄に付き合わせたような気になってしまうので、洋服は一人で平日にゆっくり見たいのです。 それで夫がワイシャツやスーツを買いたいと言うと「一人で買ってくれば?」って言うのですが夫は絶対に一人で買えないのです。 「私は行きたくないから一人で好きなの買いなよ~。スーツは1着5万前後でお願い。最高6万まで」とお金を渡してもダメ。 スーツ売り場でもなんだかんだと私にアドバイスを求めてきます。 でも私は男性のスーツなんか全然わからないし、その生地とあの生地とどこが違うの!?ってくらいまったく興味もないです。 正直、夫のスーツが何着あるかも、今朝どのスーツを着ていったのかも、昨日どのスーツをクリーニングに持って行ったかもわかりません。 売り場の人もまた何故男性のスーツを妻に勧めるのだろう。。 生地を何枚も私に見せてくるから「夫に言って」と言うのですが思いっきり無視。売り場の人が夫に話しかけるのは採寸のときのみ。 私は「お金は私が握ってるのよ!」とか「決定権は私にあるのよっ!」っていう顔をしているのでしょうか。 明日もデパートに行きたいそうです。 憂鬱です。 考えたら私の父もスーツを作るのに家族総出でした。 私も子供に文句を言われます。「デパートつまんない」「何でパパの服買うのに僕たちも行かなきゃいけないの?」と。 服を買うのに妻に付き合わせる男性のみなさん、どうしてなんでしょうか。自分で選ぶのが面倒?センスに自信がないとか? ご主人のスーツ購入につきあう女性のみなさん、売り場の人ってどちら(ご主人or奥さん)に売り込みしてきますか? 何かものすごくくだらない質問ですみません。 遅くなるかもしれませんがお礼は必ずします。よろしくお願いします。

  • 夫のワイシャツ選び。

    夫はスーツは仕事着と割り切っていて、質素なスーツを着ています。 紳士服チェーン店の、決して高価ではないものです。 ワイシャツは、私が適当に見つくろって、デパートやメーカーのファミリーセールで購入しています。 地味な職場なのですが、多少はカラーや柄物でもOKです。 カラーシャツで、襟の部分だけが白いワイシャツを購入しようかと迷っているのですが、、そのようなおしゃれとは言えない地味なスーツに合わせ.るのは不自然でしょうか?

  • カシミアコートを毎日通勤で着用するのは大丈夫ですか

     今年の冬,思い切ってカシミアコートを買いました。  大枚はたいて買ったものですから,できれば,毎日のように通勤で着たいのですが, どうでしょうか。  私は,普段仕事でスーツを着用しているのですが,スーツは,毎日同じものを続けて着ると,しわになるなどスーツによくないという話を何度も聞かされていますので,最低中2日でローテーションしています。  ところで,コートは,2着しかなくスーツほど数を所有していませんので,このようなローテーションをとることは困難です。  コートは,基本的に通勤(徒歩と電車)で往復1時間半くらいしか着用しないのですが,カシミアのコートを毎日着用すると,カシミアのコートは傷んでしまうのでしょうか。   毎日,着用するのが問題だとすると,2着のコートを一日おきに着用するのはどうでしょうか。  また,手入れ次第で,毎日着用しても大丈夫というのであれば,その手入れの方法についても教えてください。

  • 金銭感覚が狂った

    中2の女子です。 大人の方からみたら、対した額ではないのでしょうが、最近お金を使いすぎてしまいます。 まず、毎日、近所のドラッグストアで2000円ほど使います(主にお菓子やリップ等の簡単な化粧品など) 昔は、駄菓子やさんでどうやったら100円に収まるかな?とか、もっと安い店はないかな?とか考えてたのに、今は値段を気にせずほいほいとカゴへ入れてしまいます。 お菓子も食べ過ぎだと思います。 言い訳のようになりますが、ことの発端は、中1にありました。 中1の頃、母が仕事がかなり忙しくあまり出かける時間がなくて(父が不動産関係、母が公務員と両親共働きでお金にはある程度の余裕はあるのですが)、あまり買い物に連れて行ってもらえず、服などがオシャレではなかったせいで、同級生の一人っ子で母親がその子にべったりで超オシャレな子からダサいといわれたりして、塾でいじめられていました。このことから、服なども自分で電車に乗って出かけ、一着4000円程度の服を大量に買うようになりました。ネット通販もやり方を覚えたら止まらなくなり、中毒のように注文してしまいます(毎回5000円くらい)。 今では、友達からはよくオシャレと言われます。 文房具なども前はとても大切に使っていましたが、今は少しよごれたり新しいのが出たりしたらすぐ買いかえてしまいます。 友達からはペンケースを覗いて、センスいいね、などと言われます。 でも、お父さんもお母さんも忙しい忙しいと一生懸命働いているのに私がこんなに無駄遣いしてると考えると涙が出てきます。お父さんもお母さんも子どもの頃は貧乏育ちなのでなおさらです。前の自分に戻りたいけど、ダサい自分に戻るのは嫌だと思ってしまいます。本当にダサいのは今の自分の方なんでしょうけどね…。

  • 母の金銭感覚がわからないです(長文です)

    連日の質問申し訳ありません。 毎度母のことでアドバイスをもらっているのですが、今回も母のことです。 前に此処で実母から虐待?を受けている人の質問を見させていただいて、「私より酷いことされてる人がいるのだから」と思い、気楽に過ごしてきましたが、どうしても気になることがあり、アドバイスをいただきたいです。 私は母に「服を買って」ということがごく稀なお話です。 同年代の子たちより持ってる服は極端に少ないことと思います。 おしゃれをしたい年頃ですが、何枚かのTシャツを着まわしてGパンで過ごす日々です。 というのも、母に「何かを買って」というと必ずしも「じゃあ…」と言われることが多いのです。 私は親が子に服を買ってあげるのは普通のことだと思っています。 欲しがる服は大体2000円以下のものです。 私が親の立場であれば、2000円以下ぐらいのものであったら買ってあげると思います。 ですが私の母は自分が過去に祖母(母の実母)から買ってもらった服を着まわしているため、私に服を買ってあげようかという気持ちがないみたいです。 今度旅行に行くので、1枚服が欲しいといい、今日買ってもらいました。(母は一緒に行きません。1500円の服です) ですが、やはり其の直後の「見返り」を求める言動に困らされています。 よく言われるのが、 「買って欲しいときだけやないか、結局言うこと聞かへん」(私の母は子供が言うこと(といっても命令に近いです)を聞くのが普通だと思っているそうです) 「アンタらは金食い虫か」 「言うこと聞かせるために買ったのに」等です。 誕生日プレゼントをもらうときだってそうでした。 そう言われると、私の誕生日はなんなのか・自分は母にとって何なのかと思ってしまいます。 友人たちに相談しても、「普通そんなこといわんよ!」と言い、彼女たちも言われていないそうです。 寧ろ、「もう季節変わるけど服買いにいかなくていいの?」と母が率先して連れて行ってくれることが多いと聞いて、「普通はそんなものなんだ…」と関心してしまいました。 また先日、母が通販で購入したものの届いたときに家におらず、私が変わりにお金を払いました。 母に立て替えたお金をもらい、財布が身近になかったので机に置いてあったところ、母が来て少し話し向こうへ行ってしまいました。 その後、3500円あったうちの1500円がなくなっていました。 母に聞きましたが、「知らない」の一言。 兄弟は其のとき家におらず、母と私2人だったので母しかいないと思っています。 母は消費者金融や農協から借金をしていたりするのでそういう部分では疑うことしか出来ません。 其のお金は私が「誕生日に」と祖父母からもらったお金の一部でした。 前のバイトのお給料の質問のときもそうですが、金銭面で母が全く信用できないです。 明細を渡さないと税金の問題があるのも了承していますが、明細でなくお金を全額渡せといわれ、また其のお金から半分~3分の1を取ると発言しています。 なので、正直母に渡したくないという気持ちが大きいです。 また、誕生日プレゼントは欲しいものでしたが、母の発言で素直に喜べませんでした…。 母の金銭感覚(お金を使う理由・盗る理由)が全くわからず、困っています。 母はやはり私たち兄弟に言うことを聞かせるために買っているのでしょうか…。 また、母にお金を盗られない予防法などを教えて欲しいです。(小学生時代にも小銭貯金をしていて5000円溜まっていたものを勝手に使用していたりしました、コレが初めてではないです) 皆様のアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 夫の金銭感覚

    2人の小学生がいる30代の主婦です。夫は40代の会社員で そこそこ知名度のある一部上場の部長で年収はやっと1000万に届くか届かないかといったところです。 家のローンがありますが、車も中古の相当ポンコツを乗り潰しているしナビも無い、家のテレビもいまどき液晶ではありません。 私もバイトをしていて、家族4人やっていくのに十分なはずです。 しかし主人の「金遣い」がめちゃくちゃです。 月給45万ほどのところ、ほぼ同額をカードで使ってしまいます。 2年ほど前には光熱費もままならなくなり、一度だけ親に借りたことがあり、その後は月10万くらいでおさまっていました。 が、それも出張(海外)費を前借りしながら穴埋めしていた状態で なんとかしのいでいました。 (光熱費がままならなくなった経験から、あくまで生活費・教育費から削るのは妻として馬鹿な行為だと思っているので、そっちはプールしてあります。) 今月は46万もの請求が来ていて、そのうちの半分は出張旅費ですが、 その分も先月前借りしているので穴埋め不可能です。 給料すっかり持っていかれる額です。 生活費・教育費はプールしてある分でなんとかなりそうですが、 余裕はまったくなく、欲しいもの1つ買えない状況です。 今月は請求額が引き落とされないようにしてしまうつもりですが、 しばらくしてカードが使えない状況になった場合、 私にあるお金で埋めろと言いかねません。 「金遣いの荒さ」は治りますか? ちなみに、使用用途は、半分が出張旅費(これはあとから会社から キャッシュバックされ、それを本人がふところに入れてしまいます)、その他は高級ホテルのバー、キャバクラ、レストラン、など。 趣味のものを買う、など形に残るものはありません。