• ベストアンサー

臨床心理士に中3の次男の不登校を相談にいったが落ち込みます。

noname#4883の回答

noname#4883
noname#4883
回答No.8

こんばんは。 やめようと思われているのでしたら、おやめになったほうがイイと思います。今後またさらに落ち込まれるのではないでしょうか? それと、息子さんはyamamomo505さんと奥様が臨床心理士さんのところへ相談に行かれているのをご存知なのでしょうか。もし知っているのでしたら、なおのことおやめになったほうがイイと思います。 私もyamamomo505さんの息子さんと同じで、中学生のとき不登校生でした。両親にとっては相当な気苦労であっただろうと今になって思います。 最初はカウンセリングに私も一緒に行きました。最初のカウンセリングには近所の病院に相談に行ったのですが、たいしたアドバイスもなく、すぐに、隣町の著名な臨床心理士さんを紹介され、そちらに回されました。両親は臨床心理や不登校関係の書籍を何冊も買い込み、読んでいました(それは全て私も読みました)。両親は落ち込む一方でした。ついには「お願いだから学校に行って」と泣いて土下座されました。 両親以上に私はもっと落ち込んでいました。それらがものすごく病気扱いをされているように感じたのです。私は別に普通でした。ただ学校に行っていないだけで…。それなのに何でそんなに病気みたいに言うのだろうと、みんな信じられなくなり、家に閉じこもりがちになってしまいました。両親と話し合いをしたときにそれを伝え(暴言でしたからかなり荒っぽいやりかたではありましたが)、それからは何も言われなくなりました。行っても行かなくてもイイよ、と言ってくれたので、好きなことをして過ごし、その中でやりたいことを見つけて、行こうという意志が出てきました。 不登校は病気じゃないと私は思います。私は中学校を半分くらいしか行ってませんが、高校はほぼ毎日出席してましたし、今ではちゃんと大学にも通ってます。一人暮らしをし、アルバイトもちゃんとやってます。両親を悩ませたことは申し訳なかったと思っていますが、不登校期間は少なからず今の私に悪影響があるとは思えません。 息子さんのことを一番わかってあげられるのは、やはり両親であるyamamomo505さんと奥様だと思います。カウンセリングより、まず息子さんと向き合ってお話しされることをお勧めします。あまり深刻にならず、前向きに、おおらかに考えてあげてください。息子さんをしっかりと受け止めてあげてくださいね。

yamamomo505
質問者

補足

>息子さんはyamamomo505さんと奥様が臨床心理士さんのところへ相談に行かれているのをご存知なのでしょうか。 息子は知っています。 >もし知っているのでしたら、なおのことおやめになったほうがイイと思います。 8月でやめました もし知っているのでしたら、なおのことおやめになったほうがイイと思います。 「あなたの次男は、不登校を何回も繰り返して、更には大人になっても社会に適応できるか分からない・・・」 8月にカウンセリングを受けた臨床心理士はそういわれました。 私は、カウンセリングでは希望のもてる話が聞きたいと思います。希望があれば子供だけでなく親も変わっていけそうに思います。 それで、9月から別の方の指導を受けていますが・・その方は楽しくやりましょう。明るく指導して頂いています。

関連するQ&A

  • 臨床心理士の有効性について

    臨床心理士の有効性について質問します 臨床心理士は「クライアントの悩みを見つけ出し、助言等を行い、解決方法などを共に見つけ出す。(例:赤ちゃんを産むのは本人であるが、その手助けを行う(助産師様の立場))と伺っておりますが、実際臨床心理士さんに相談のして解決などが出来た方はお見えでしょうか? また、ある場面で「臨床心理士は=(うなずき屋)」と言っていることも聞いたことがあります。  (1)臨床心理士の有効性及び効果についてご存知の方が見えましたら、いろいろ教えてください。 (2)相談するに当たり、何をどのように話したら効率的に効果がある相談の仕方なのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士になりたいです。 大学の相談

    臨床心理士になりたいです。 大学の相談 高2なのですが、 過去に心療内科に通っていたこともあって、 臨床心理士を目指そうと思っています。 でも、どこの大学に行けばいいのかわかりません。 私なりに調べてみたのですが、 どの学部や学科に行けばいいのかさえよくわからなくて…。 国公立の大学で、おすすめの大学を教えてください。 よければ、大学院もお願いします。

  • 臨床心理士

    私は今、職業調査で臨床心理士について調べています。 調査項目に臨床心理士の方の「各種保険」と「職場環境」 についての所があるのですが、なかなか調べられません。 教えていただけませんか。

  • 不登校になってしまった次男

    私は5年前に離婚しました。 長男(高1)次男(中3)長女(中1)は 元嫁が育てています。 次男について... 中学ではサッカー部に所属。 周りに敵を作らないタイプで、おちゃらけキャラ。 小学校でも友達に人気がありました。 中学に進学してからというもの 1歳上の長男と同じサッカー部に入って 頑張ってたようです。 しかし、今年になって 全く学校へ行かなくなってしまったようです。 私は、この話を次男と同じ中学へ通う子供のいる 先輩から聞きました。 (私は離婚してからも、地元に残ってます) 先週の土曜日に 元嫁へ電話し、事実を確認しました。 近くに次男がいたらしく 具体的に多くは語らなかったものの 「進学より精神的に病ませない事を選ぶ」 と言っています。 どうやら、虐めとまではいかないものの 生徒間に問題があるとの事でした。 子供たちの通う中学は A小学校とB小学校の生徒から形成されます。 次男の学年は、何かと問題があるらしく 不登校生徒が多いらしいです。 これから色々と 私なりに調べてみたいと思いますが 次男は進学を控えた3年生で大切な時期でもあり 父として何とかしてやりたいです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 不登校となってしまった次男

    私は5年前に離婚しました。 長男(高1)次男(中3)長女(中1)は 元嫁が育てています。 次男について... 中学ではサッカー部に所属。 周りに敵を作らないタイプで、おちゃらけキャラ。 小学校でも友達に人気がありました。 中学に進学してからというもの 1歳上の長男と同じサッカー部に入って 頑張ってたようです。 しかし、今年になって 全く学校へ行かなくなってしまったようです。 私は、この話を次男と同じ中学へ通う子供のいる 先輩から聞きました。 (私は離婚してからも、地元に残ってます) 先週の土曜日に 元嫁へ電話し、事実を確認しました。 近くに次男がいたらしく 具体的に多くは語らなかったものの 「進学より精神的に病ませない事を選ぶ」 と言っています。 どうやら、虐めとまではいかないものの 生徒間に問題があるとの事でした。 子供たちの通う中学は A小学校とB小学校の生徒から形成されます。 次男の学年は、何かと問題があるらしく 不登校生徒が多いらしいです。 これから色々と 私なりに調べてみたいと思いますが 次男は進学を控えた3年生で大切な時期でもあり 父として何とかしてやりたいです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 学校心理と臨床心理

    私は、いのちのダイヤルや心の相談所に行きたいけどいけない、、そんな思いを抱えながらも何気ない顔で過ごしている子どもたちに気づき手を差し伸べられる人になりたいと考えています。そのため、非常勤のスクールカウンセラーや児童相談所などよりは、普段の生活から子どもたちを見ることのできる学校の先生になりたいと考えています。そしてまずは気づく、助ける、そしてスクールカウンセラーや児童相談所におられる専門の先生方につなげる人になりたいと考えています。 しかし、私にはまだ心理面での援助に対する知識が足りないと感じたため、大学院への進学を決め、A大学では学校心理学コース、B大学では臨床心理学コースからの合格をいただくことができました。 初めA大学の方でも臨床心理を目指していたのですが、学校の先生を育てるところではないと説明会で言っていただき、もう一度考えたときに学校心理学コースへの魅力をかんじました。 しかし、B大学で臨床心理学の合格をいただき、改めて考えたときに、迷いが生じています。 臨床心理士の受験資格は大学院で学ぶことが必須になっております。人より2年余分に学生生活を送らせてもらうことを考えると、せっかくの資格をとる機会を無駄にしてしまうのではないか・・という思いがよぎります。今は「集団の中の個」を見たいという思いでいっぱいであり、臨床心理士の資格が格別にほしいというわけではありません。しかし、いつか「個」を支援したいと思うようになるかもしれません。そのときには臨床心理士の資格が有利になります。 学校心理学の専門的な知識を学び、学校現場で働きたいという思いもあります。現在は現職教員の大学院派遣制度があるため、教員をしながらいつか本当に臨床心理士としての技量が欲しいと思ったときに、改めて勉強しなおそう。とも思います。 しかし、なかなか決められないのです。臨床心理士の勉強をけってまで、学校心理士としての勉強を深めることはもったいないことなのでしょうか。 自分で決めなければいけないと思いながらも、ここに長々と書かせていただきました。 長いうえに分かりにくい文章ですみません。 ご意見いただけると嬉しく思います。

  • 臨床心理士への相談内容について

    こんにちは、はじめまして。 私は大学生の男です。質問をさせて下さい。 実は悩みを抱えていて、臨床心理士のカウンセリングを受けてみたいと考えているのですが、 自分のこんなちっぽけな悩みでカウンセリングに出向いてもいいのかな…、と躊躇しています。 きっと人生のうち誰にでも通る道なのかもしれないし、傍から見たらちっぽけな悩みかもしれません。 でも自分の中ではそれが心に引っかかっていて、その上誰にも相談できる人が居ないので、心の中で不安が募り、負のスパイラルに陥っているような感じです。 余談ですが、私は将来の目標が臨床心理士なることで、悩んでいる人を助けたいという希望のもと、大学で心理学を勉強しています。 そういう立場の人間でさえこのように躊躇してしまうのですから、カウンセリングを受けに来られるクライアントさんは、本当に勇気を出して出向いているのだなと感慨深いものがあります。

  • 臨床心理士になるには

    こんにちは。今日は通信制大学の履修科目について質問させてください。四月からその大学に行くことになりました。履修科目の登録自体は何となく分かるんですが、私は将来臨床心理士になりたいと思ってるのでそのために必要な科目がどれなのかが分かりません。いろいろ臨床心理士についてのサイトを見てみましたが指定の大学院を修了しなければならないというのは分かったのですが、やはり大学の科目については理解できませんでした。どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 中3不登校生です

    今すっごくあせっています。なぜいまさらとみなさんも呆れられるでしょうし、私自身も馬鹿かと思いますでも、どうしても行きたい高校があるんです。今からでも間に合うんでしょうか 私は中1秋から行かなくなり、中1冬からは、市がやっている無料の(ボランティアの)家庭教師の人に週2時間英語と数学を教えてもらっています。これはいまも続けているし出席日数にもなっているようです。しかし、これ以外は全く学校に行きませんでした。なので出席日数がないんです 中2冬からは塾に通っています。個別指導なので、しっかりやっています。英語と数学をやっていました。中3の夏ぐらいから志望校についてやっと考える気になり、私立でいいや、と思ってました。でも、ここにきて公立で行きたい学校ができてしまい、理科・社会と国語の勉強もはじめました 12月になってから、1日休んだ以外は毎日相談室へ行っています。面接で、相談室には12月からだけど行っていると言いたいからです。 私がなぜ不登校になったのかというと、それは親との問題だったと思います。 でも今はやっと前向きになれて、しかし、今になって担任の先生相談員さんは「むずかしいから、私立(併願校)をよく選んでね」と言うんです。やはり私のようなには無理なのでしょうか。 不登校枠を使って入試を受けたいと思います。でも相談員は「不登校枠は人数をとらない。せいぜい1」と言いた。だからやめたほうがいいと。しかもみんな(不登校枠をうけるほかの人たち)は、もっと出席日数もあるし点もとれると言われました。努力はするつもりです。でも最初から叶わないのか、毎日相談室に行くたびに「私立どこ受けるか決めた?」といわれるのはつらいんです。

  • 臨床心理士・カウンセラー

    こんにちは。 私は、就職活動を控えた大学3年生です。 将来どうしようかと悩んで、色々考えた所、以前から興味があったカウンセラーになりたいと、思うようになりました。 ”カウンセラー”という職業は特に資格がなくてもなる事ができるようですが、私がなりたいのは臨床心理士の資格を持ったカウンセラーです。 臨床心理士になるには、指定大学院を卒業しなければならないようですが、私が今大学で専攻していること(言語)は、心理学とはまったく異なったものです。 ですから、もしそれらの大学院に入ろうと思った場合、もう一度大学を受けなおさなければなりませんか? また、今からでも心理学の勉強を独学で初め、院の試験を受ける事は出来るのでしょうか? 将来もし、臨床心理士になれた場合はスクールカウンセラーになりたいです。 ご返答お願いいたします。