• ベストアンサー

ツタヤの最悪な環境

tony-jyaの回答

  • tony-jya
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

働いてたら多かれ少なかれそんなこともあるけどね。 納得いかなければ抗議してもいいんじゃない? それで働きづらくなるのなら 10分前に入るのが業務上の命令かどうかを確認して 出勤時間と退勤時間をメモっておいて辞めるときに請求すればいい。 内容証明で送ってもいい。 有給も条件を充たしていれば請求しましょう。

kattun77
質問者

お礼

有給のことは考えたことがありませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 勤務時間の改ざん

    私は時給制のアルバイトをしているのですが、正社員により勤務時間の改ざんをされることがあります。タイムカードはパソコンで管理されているのですが、アルバイトには無断で実際の勤務時間よりも短く書き換えられてしまうことがあります。短くされるのは15分、30分ほどなのですが、納得できません。正社員はアルバイトの勤務時間を勝手に書き換える権利があるのでしょうか?

  • アルバイトの 減給 拘束時間等について

    新しく始めたアルバイトの規則に疑問を感じています。 (1)募集の紙には時給960円~と書いてありましたが、研修期間は800円でそれが終わっても時給は900円です。ちなみに研修期間を終えるには一定のノルマをクリアしなければならず、それを越えられないため1年以上研修期間の800円のまま働いてる人がほとんどです。 Q.募集用紙と実際の時給の差について (2)研修期間のうちはシフトより2時間早く行ってそのノルマを越えるための研修時間があります(実質自分1人で勉強しなければならないのですが)この毎回の2時間分は給料が出ません。要はタイムカードは研修時間後に押します。 Q.実質労働時間より拘束時間が2時間多いわけですが、この2時間分は時給が出ないことについて それぞれのQが違法かどうかの解答をお願いします。 また、もし2週間ほどで辞めた場合、これまで少しでも働いた分は給料がちゃんと出るのかどうかの解答もお願いします。

  • 残業代の出ないアルバイトの辞め方について

    もう直ぐ2ヶ月になるアルバイト先をやめようと思っています。 一番やめたい理由は、残業代が殆ど支払われないからです。 朝は1時間前には行かなくてはいけなくて、本来仕事が終わる時間には まず終わる事がなく、先にタイムカードを切らされそこから残業、ミーティングが始まります。 この間は5時間近く残らされました。(タイムカードは勝手に時間になったら切られていました) 残業代は時々「今日は頑張ったから30分つけておくね」という曖昧なものです。 なので、もうやめたいのですが就業規則には「やめる前には1ヶ月前には退職願を提出して承諾を得なくてはいけない」とあるのですが、もう次回の出勤の際にやめさせて下さいと言おうと思うのですが、就業規則に書いてある上記の事が気になっているのですが、問題なくやめられるものでしょうか? いきなりで勝手かなぁと思うのですが、いい加減ただ働きはどうなのかなと考えて(周囲は文句を一切言わずただ働きしています・・) 今は研修期間なので、やめるなら早いほうがいいですよね。やめ方はストレートに残業代をもらえないから、契約内容と違うから、という事を言おうかなと考えています。 こう言った方がいいなど、もしアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 勤務先のタダ働き時間について

    私は現在、アルバイトをしながら勉強してる立場です。 なので、時給で給料を貰っているのですが、バイトが終了してタイムカードを切ってから30分ぐらい清掃をさせられます。あるいはその他の雑務をしてから上がる感じです。 面接時でバイトが終わってから掃除をみんなにやってもらってるという台詞は聞いていたのですが、実際に30分もタダ働きさせられるとは思っていませんでしたので、正直とても不満です。正社員ならまだしもバイトごときで30分タダで働かせるって・・・ このような環境は普通なのでしょうか?これぐらいは我慢するべきなのでしょうか?それとも辞めてしまうべきなのでしょうか? 皆さんの体験談などを含めた意見が欲しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • とんでんでのバイトについて

    とんでんのホールで,3週間程前からアルバイトとして働き始めた大学生です。 時給が 880円以上 ディナータイム+50円 土日祝+50円 の店舗なんですが,働き始めたばかりである研修期間の基本時給はいくらなんでしょうか? また研修期間でもディナータイムなどはUPするのでしょうか。 それと研修期間は何時間なのでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 計算と合わない給料(アルバイト)

    昨年の8月末~12月末まで働いてた飲食店でのアルバイトの給料についての質問です。 時給は研修時給が1000円で研修終了後が1050円です。 研修期間は10回勤務で、それが終わったあとに店長と面接をし、「これからは皆と同じ時給で働くんだからしっかりやれよ」みたいな事を言われたので11回目からの時給は1050円だと思って働いてました。 ですが、9月分の給料は時給1000円のままで、勤務時間も実際に働いていた時間より3時間くらい短くなってました。 社員には中々そう言う事を言い出しにくい感じなのですが、9月の給料が支払われた後に店長の次に偉い社員に、「時給が研修時給のままです」と言ったら、「お前時給上がったの?!」と言われました。 自分で勝手にもしかしたら10回目の勤務日の属する月は時給がそのままなのかも。と思いその時はそれで済ませました。 ですが、10月分の給料もやっぱり1000円のままで、勤務時間は30分ぶん少なかったです。今度は店長に「時給がまだ1000円なのですが・・」と言うと、しまったと言う顔をして「まだ直してなかった」と言われました。 そして11月分の給料は時給は1000円で交通費として残りの分が入っていました。店長も忘れてて間に合わなかったと言っていたのでまぁ12月分は大丈夫だろうと思ってたのですが、12月分もやっぱり1000円のまま。時間は30分ぶん少なかったです。 バイトを辞めると言ったのも11月末で理由も相応なものだと思うので、バイト先に連絡を取るのは大丈夫なのですが、足りない時給分と、過去の勤務時間の差額分は今からでも支払ってもらえるでしょうか?? 因みに全部併せると16000円くらいになります。

  • タイムカード改ざんについて

    ローソンでアルバイトをしている大学生です。 タイムカードの改ざんについて質問させてください。 ローソンでは、開始時間の15分前にきて、連絡ノートのようなものを確認することになっているのですが、開始15分前にタイムカードを押しても後日、開始時間と同じ時間に訂正されていました。 終了時刻も少し延長していても、延長時間は削られていました。 タイムカードを変更できるのは店長だけなので、店長が変えているとしか考えられません。 給料は1分単位計算のため、タダ働きをさせられているようで辛いです。 タイムカードの改ざんって違法ですよね? どうすれば、このことを明るみに出せますか??この改ざんされた分の給料ってもらえますか??

  • 学生のアルバイト残業代

    学生(高校生)のアルバイトは残業代出ないのでしょうか? シフト上での勤務時間以上働いても無駄働きなんでしょうか。 勝手に残ったのではなく残って欲しい、と頼まれた場合です。 残業した場合、私にタイムカードを切らせてくれません。 この場合給料はどうなるのでしょうか? インはしてもアップはしてないことになります。 誰が私のタイムカードをアップしてくださるんですか? 残業した際は 社員さんが私のタイムカードを切らなければいけない理由等 あったりするのでしょうか? 皆さんのアルバイト先も、こんな感じでしょうか? そして私はまだ研修中です。 研修なので3時間程しか働いていません。 そこから1時間~2時間伸ばされたりします。 勤務時間が短いので残業はつかないんですかね? まだ入ったばかりなのでお金のことを聞きづらいです。 初給料も未だなので何も言えない状態です。 社員として働いてる方の意見など聞きたいです。 アルバイトの人に残業してもらった場合どうしていますか。 学生のアルバイトの方は 勤務時間以降(残業)のお金も貰えていますか? アルバイト経験が浅いので不安で仕方ないです。 アルバイト先はチェーン店のカラオケ屋です(>_<)

  • 採用について

    こんばんは、閲覧して頂きありがとうございます。 今回は、採用について疑問があり質問させて頂きました。 21歳、専門卒です。 昨年4月に、ある会社に入社しましたが、精神的に辛く7月に早期退社をしました。 その後はフリーターとしてアルバイトを掛け持ちしていましたが、 今年度(当時は来年度)には社員としてちゃんと働こうと思い、 今年の2月に現在の会社に中途採用として入社しました。 やりたい仕事と正社員という条件で会社を探し、 現在の会社を見つけ応募しました。 応募内容には「正社員(研修期間3ヶ月は時給850円)」とありました。 なので今は研修期間=アルバイトとして働いています。(就業時間は通常社員と同じです) 研修期間が3ヶ月あることは分かっていました。 面接時も「社員になるまでアルバイト契約で2~3ヶ月850円で働いて頂きます」と言われました。 なので、正社員になれるまでは時給850円でも頑張ろうと思っています。 私の解釈では【正社員になるには研修期間が3ヶ月ある。 研修期間中はアルバイト契約で時給850円である】です。 ここからが私の疑問です。 3月に大学卒業見込みの子が新卒で内定し、 3月は研修として数回勤務していました。 私の解釈の中ではこの子も3ヶ月の研修期間を経て、 正社員になるものだと思っていたのですが、 その子は今日(4月1日)付けで正社員になりました。 それを聞いて、私が言われた「研修期間3ヶ月」は何なんだろうかと思いました。 中途だから正社員になるまで「3ヶ月」という期間があるのでしょうか? 新卒だから研修期間は数日でいいのでしょうか? 色々私の会社の採用について調べてみると 「正社員 (研修期間3ヶ月時給850円)」とあったり 「アルバイト(研修期間3ヶ月時給850円、その後は時給900円)」とあったり もしかして私はこの研修期間3ヶ月時給850円を過ぎたら時給900円に上がるだけで 正社員になれないのではないかと思い始めました。 新卒と同じに正社員になれないからって辞めようとかは思いませんが、 何せ社会経験1年目でまだ会社の仕組みが分かっていないので、 会社の採用に仕組みについて知りたいと思いました。 中途は3ヶ月の研修期間を経ての正社員で 新卒は数日の研修で正社員として入社するのは 普通にある事なのでしょうか? 人事採用について詳しい方、 私もそうだったという方がいましたら 回答して頂きたいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • バイト料金についての疑問

    今、鹿児島市内のファミリーマートでアルバイトを始めました。最初の4日間×2時間は研修期間ということで店長からタダ働きと言われ、報酬はもらっていません。しかし、別の店舗で働いている友達は初めから研修期間もなく、バイト料もすぐ出たそうです!ファミリーマートのマニュアルは一定ではないのでしょうか?どうしても納得がいきません!なので辞めたいと思っているのですがどうすれば宜しいでしょうか?