• 締切済み

リップ方式とチャプト方式

プリンタで、リップ方式があるかと思いますが、 チャプト方式とはどのようなものでしょうか? (キャノンLBP5100対応?) 教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.1

プリンタの修理屋です。 ひょっとして「LIPS」と「CAPT」のことでしょうか? 前者は「リップス」(Laser Printer Image prosessing System)と読みます。 後者は内輪でも統一した案内はありませんがたいていは「キャプト」(Canon Advanced Printing Technology)と読んでいます。 現在ではどちらもプリンタドライバの一種と言うこと名のですが、昔は若干事情が異なっていました。 DOSの時代、たいていのパソコンは文字のコードをプリンタに送り、プリンタはそのコードに対応した文字パターンを呼び出して一文字づつ印字していました。主流はドットプリンタでした。 そこへレーザープリンタが登場。 従来のドットプリンタの様に1行づつ印刷していくわけではなく、1ページ分のデーターを展開して印字しなければなりません。 そこで、「ページ記述言語」といわれる、現在のプリンタドライバの原型のようなものが出来上がり、レーザープリンタをいち早く市場に投入していたキヤノンのものが市場で中心的な位置を占めたのです。 それがLIPSなのです。 その後、Windowsの時代になり、WindowsはLIPSで行っていたようなデーター展開(スプールなどといいます)をパソコン側で行ってからデーターをプリンタに送っていました。 DOSの時代を引きずったLIPSの場合(LIPSIIIまで)、一度スプールしたデーターを元のデーターに戻し、LIPSでスプールしなおすような作業が入ってしまい、非常に不利でしたが、 LBP-730とともに発表されたLIPSIV以降、Windowsでも非常にスムーズに印字できるようになりました。 LIPSは非常に良く出来た言語(ドライバ)なのですが、キヤノンとしては問題もいくつかありました。 一番の問題は非常に高度な機能までサポートしていたため、普及機では要らない部分が出ること、さらにその機能を支えるためプリンタのハードのレベルを落とすことが出来ないというジレンマもありました。 そこで、安価な機械でも充分な機能を実現するための「CAPT」が開発されました。 発表当時は「キヤノン内製」と言う話も聞きましたので「LIPS」は社外の協力を仰いで開発していたのかも知れません。その結果著作権料も発生していたのかも。 したがって、LIPSでもCAPTでも普通に使うときは大きな問題は出ませんし、差が分からないという人がほとんどだと思います。 商品としては低価格機はCAPT、高級機はLIPSとなっています。 CAPTの機械はLIPSで動きませんし、逆も同じです。 双方の違いが出るとしたら、大きなデーター(高密度な画像データーなど)を処理するときに出る可能性があります。 CAPTはプリンタ側のメモリは必要最低限度で、不足部分はPCのメモリを使います。こちらの場合はPC-の速度が遅くなったりフリーズする恐れがあります。 LIPSの場合はプリンタ側のメモリで展開しますので、メモリを増設しておけば、PCの負担は軽くなります。 現行機種ではA4機はモノクロ、カラーともに最上位機種がLIPSです。(LBP-350は長いこと生産していますが、数世代前のLIPSIIIになっています。古いDOSのPCの対応用途考えていいでしょう) A3はモノクロはLIPSが標準で、一番安い機械がCAPT。 カラーは一機種づつですが、従来のラインナップを見てもCAPTは小数派です。

noy01
質問者

お礼

とても参考になり、又勉強になりました。 いい加減な質問内容にも関わらず、ご理解いただきまして 助かりました。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CANON プリンタの選び方 機能がわからず比較できない

    現在使用している会社のプリンタ(canon LBP-1510)が長年使ってきて調子が悪くなってきたので代替機を探しているのですが、プリンタの機能の意味がよくわからず、機種の比較がうまく出来ずに困っております。  現在検討しているのはcanonのLBP-1420とLBP3500です。今使っているものに似ているのは1420の方だと思うのですが、3500の方は、1420より少し安いのにプリンタ速度が1420より速かったりしてでこちらの方が機能がいいのかな?と思うのですが、1420より少し安い理由がよくわかりません。   以下の機能はどちらが良いのでしょうか?  (1)オンデマンド定着方式とローラ定着方式  (2)動作モード CAPTとLIPS IVs ちなみに私の会社は少人数で、毎日使うもののプリンタ量はそんなにありません。  どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • タンデム方式とトナージェット方式

    LBPでの印刷方式だと思うのですが、タンデム方式(1パス方式とも言う事があるようです)とか トナージェット方式とか聞いたことがあるのですが、各違いについてご存知の方いらっしゃいませんか?。

  • プリンターの定着方式に、IH方式とオンデマンド方式がありますが、両者の

    プリンターの定着方式に、IH方式とオンデマンド方式がありますが、両者のメリットデメリットを分かりやすく比較した資料がなかなかありません。御解説いただけませんでしょうか。もしくは何か良いURLを紹介頂けませんか?よろしくお願いします。基本的な方式の違いは以下URLに記されていますが、メリットデメリットが明確ではありません。 http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/toner_fixing.html

  • mac10.6.5でLBP5300を使いたい

    はじめまして。 今macOSX(10.6.5)を使っています。 プリンターがcanonのLBP5300なのですがcanonのサイトのプリンタドライバを入れても反応してくれません。10,6.5がまだ未対応だから? 何かいい方法あれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • プリンターの定着方式によるメリット/デメリットに…

    プリンターの定着方式によるメリット/デメリットについて プリンターの定着方式に、IH方式とオンデマンド方式がありますが、両者のメリットデメリットを分かりやすく比較した資料がなかなかありません。御解説いただけると助かります。よろしくお願いします。 http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/toner_fixing.html

  • LIPって何ですか?

    プリンターにデータを送る際にLIPSを通してなんていう言葉を良く聞きますが、LIPって具体的にはどのような働きをしているのですか?

  • キヤノン LBP3000 を Linux Mint

    Linux Mint で USBプリンタ キャノンLBP3000を使いたいです。 メニュー - システム - プリンタ  を起動して、プリンタの電源を入れ、「新しいプリンタ」をクリックすると 「Canon LBP3000」が現れるのでそれを選択して「進む」を押すと ドライバの一式が出ます。その中の製造元にCANONを選んでも、その中に LBP3000 がありません。 ここで、何を選んだらよいのでしょうか?

  • インクジェット方式、昇華型熱転写方式

    現在、プリンターはエプソンのPM-830Cを使用しています。 デジタルカメラで撮った写真を手元で現像したく、キャノンのSELPHY DS810(インクジェット方式)とCP710(昇華型熱転写方式)を検討しています。 インクジェット方式と昇華型熱転写方式とはどのようなものですか? また、これらの利点と欠点はなんでしょうか? その他、おすすめのプリンターがありましたら教えてください。 基本的な質問ですみません。 よろしくお願い致します。

  • WIN7とプリンターのドライバー

     WIN7 Home PremiumにPCを替えたとたん、 CANONのレーザービームプリンター「LBPー930EX]が 使えない事がわかりました。  調べたところ このプリンターはWIN7に対する ドライバー対応の予定はないそうです。 素人考えですが、このプリンターは LIPS4ですので、 WIN7対応のドライバーのある、 同じLIPS4の「LBPー1810」 「LBPー1610」等のドライバーを入れて なんとかならないのでしょうか? そのほかよい方法があれば、教えてください。 プリンターはこれしか持っていません。 ぜひ使いたいのです。 WIN7 Home PremiumはXP互換モードもありません。 よろしくお願いいたします。

  • 双方向性プリントサーバー

    新しく買ったプリンターを共有したいんですが、キャノンLBP3500に対応している双方向性プリントサーバーのメーカーと型番、教えてください。 よろしくお願いします。

管理者のパスワードとは?
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J739DN】の管理者のパスワードがわかりません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LAN、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品の管理者のパスワードについて質問です。
回答を見る