• ベストアンサー

データー不足1文字分

「首都圏改札トラブル原因判明」 の記事を読んだのですがよくわかりません。 技術的な事は門外漢ですので解らなくてもかまはないのですが、 なぜ、こんな初歩的ミスが起こったのかが説明されていませんでした。 どうもシステムを維持するシステムの面で問題があるようにも思えるのですが それともそんなに大きな問題でもなく単純なミスなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63784
noname#63784
回答No.1

単純なミスとはいえないと思います テストケースの設定ミスではないでしょうか 6万5518バイトまでは正常に読むとのことなので この数字は意味ありげな値です 記事だとよくわかりませんが 読まなかった2バイトになんらかの情報が入っていて それを読まないと なにかがOFFのままになって 正当なデータと違うと判断していた、とかではないでしょうかね 正常に読めなかった場合はリトライするようになっていたようで、これが無限に続くため、送り側か受け側がタイムアウトしたみたいです リトライまでは設計していたので単純なミスとも言い切れないと思います

zymurgy689
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 単純なミスには思えません。 普通考えてみれば、これだけ大掛かりなシステムなのにそんな単純ミスがまかりとおおるくらいのチェックで導入されているとは考えづらいからです。 と考えると、基本的なシステム設計の問題では、と素人の私は思ってしまうのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>「85件増すごとに5件の割合で、余った2バイトの処理を忘れる」 プログラムを理解できない人に要約したんだろうけど 余計わかりにくくなってますね。 1回に転送されるデータの最後にNulが1バイト付いている場合がある 一定以上(5件)の期限無効データが送信されれば、一括でNULを削除するルーチンが起動しなかったのかな? 今までは大量連続の期限無効データが無かったみたいですね。 つまり、最悪状態のデータ群を検証しなかったミスということでしょう。 http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200710270270.html

zymurgy689
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たぶんなんらかの実績があって採用されたシステムだと思うのですが、 そんなシステムがそんなミスをするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 70億人分の雇用って作れるのでしょうか?

    素人質問です。 人を月20万で10年雇うと2400万。 10年もつ500万の機械が、年間100万の燃費維持管理費だと1500万。 10人雇うのと、10人分働ける機械を10倍のコストで作るのと…。 人材募集、人材教育の手間。離職、社会保障、不良品問題。 もし機械で出来る事なら、機械に任せた方が安くなりますよね。 技術が進めば、簡単な接客業は態度や言葉遣いにむらがある人間より 安定かつ低コストを提供できる半人型ロボットに奪われたり、 農業や建築も怪我、健康被害、死亡のリスクを考えると いずれは半人型のロボットに多くの雇用を奪われ、 ロボットのメンテナンスしか人間は要らなくなってしまうのでしょうか。 その内ロボットのメンテナンスもあまりの技術の高度化から ミスをせず高速で精密に確認できる機械化が進みますます雇用が・・? 遠い未来には、人間が一生かけても覚えきれない膨大な知識を組み合わせ 研究開発まで人間の何倍も早く進めてしまってますます雇用が・・? このまま行くと雇用は増えるどころか減る一方に思えます。 雇用が無くなると生活の為に犯罪をする人も増えたり、 大変な事になりそうな・・。 社会の仕組みでどうにかして雇用を増やす事はできないのでしょうか? 世界の経済から切り離れる事は、 資源調達的にも、貿易など経済的な面からも 痛みがあまりに甚大過ぎて、不可能な事なのでしょうか? でも景気が良い国?は雇用は沢山ありますよね? そして現に世界中の国々で膨大な数の人々が働いていますよね。 雇用はどうすれば、奪い合いや減少をおこさず、 社会に増やして行けるものなのでしょうか?

  • どちらを残しますか?

    あなたは会社の経営者で、あなたの会社で人間関係の問題が発生しました。 当事者は、 (1)会社での在籍年数は長く、仕事面に置いてはほとんど問題ないが、職員とのトラブルが絶えない。 (2)会社での在籍年数は短く、仕事面は他の職員に比べミスは多いが、職員とのトラブルはほとんどない。 どちらかを切らなくてはならない状況です。 どちらを切りますか?

  • どう書いていいか困っています。

    問題解決あるいは技術開発において、「個別化」により解決できる問題(技術)、「システム化」により解決できる問題(技術)を1つずつ挙げて、それぞれの理由などを考察することにより、説明せよ。 (1,000文字から1,200文字程度) とのレポートが出たのですが、どのように書いていいかわからないので、みなさん助けてください。お願いいたします。

  • POSの問題点や改善点

    こんばんは。僕は高校生です。情報の宿題で「コンビニの商品管理」について調べなければならないのですが、POSのシステムや目的は調べられたんですが、どうしても問題点・課題が見つかりません。問題といっても、いろいろありますが、何でもOKです。技術面から社会的な面まで。どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてくれませんか?また、ご存じなくても、参考意見などでも助かります。よろしくお願いします。

  • 水素による燃料電池

    以前、「将来的には風力などの自然エネルギーを使用し海水などから水素をとりだし燃料電池とする」といった趣旨の記事を読んだのですが、この海水から水素を取り出す技術ってどのくらい実用の可能性が見えている技術なのでしょうか? 技術的にハードルが高く夢の技術という部類のものなのでしょうか。それとも一部のコスト面やインフラなどの問題が解決すれば実現可能と考えられる技術なのでしょうか。 この辺りご存知の方書き込みをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 南アランド暴落の件

    南アのランドが急に暴落して集団提訴したと記事に出ていたので、 ちょっと調べてみました。 それで南アの異常事態でも何でもなく、クリック365だけしか発生してないこと、 大量の売りが出ていたことが原因だと解りました。 だいたいのシナリオは解ったのですが、根本の原因が解りません。 仕手だと思っているのですが、ひょっとしたら入力ミスですか? 入力ミスは何年か前に日本でも大問題になりましたよね。 そして最大の謎はこのような異常値を許容してしまうシステムです。 謎というよりも恐いです。記事ではFXではおこりえることと書いてありました。 でもFXにも異常値は取引停止とかすれば防げると思いますが? クリック365のシステムがずさんなだけなのか、一般投資家は餌なのか、 ともかくこんな訳の分からないことが発生するのならFXはどん引きです。 根本の原因とシステムの対応について教えて下さい。 クリック365が信用がおけないというのなら他も考えてみたいです。

  • アリストとアルファロメオについて教えて下さい!!

    中古車購入にあたり、16系アリストのS300か2000年前後のアルファ156のQシステムのどちらかで悩んでいます。 アルファ156の方が大変興味があり冒険してみたいのですが地元にディーラーが無くなってしまったのとイタリア車は初めてですので購入後のトラブルなど維持費面が心配です。小さなトラブルならいいのですが十万以上の修理費がかかるようなトラブルなどは普通にありえるのでしょうか? 六ヶ月点検、十二ヶ月点検などしっかりし最低でも5年は乗りたいと思っていますので日ごろのトラブルが多かったり年々トラブルや修理費、車検に何十万、毎回の点検時に十数万もかかってくるようでしたら正直大変ですし普段の足として使用しますので修理でしょっちゅう入院なんて事があったら困ります・・・。(以前ガリバーさんに車を探してもらった時がありその時の営業マンさんがたまたまアルファ156に乗っているらしく現在入院中とおっしゃっていました。) 購入先は遠方のディーラーもしくは専門店と考えております。 国産のアリストとは違い消耗品などの部品回転が早いのと聞きますのでアルファの方が当然維持費はかかってしまうとは思いますが、そんなに差があるものなのでしょうか? 悩みの一番の原因はズバリ維持費の差!ですのでさほど大差がないようでしたら是非夢のアルファ156にチャレンジしたいです!!

  • FWとOSはどう違うのですか?

    FW(ファームウェア)とOS(オペレーティングシステム)は 何がどう違うのでしょうか?初歩的な質問で申しわけありません。 本来、技術者向けに質問する内容ではないのですが デジタルライフの中のカテゴリで適当なものが見当たらなかったので こちらで質問させて頂くことにしました。 私自身はインターネットを楽しむくらいのエンドユーザなので ライトユーザ向けの分かりやすい説明をしてくださると助かります。

  • テーブルデータをSESSIONに保存し、使いまわす

    お世話になります。 現在、ユーザーが記事を作成、編集、削除できるブログシステムを作成しています。 MYSQLのデータベーステーブルには以下の3つを用意しています。 ・usersテーブル:ユーザー名(name)、パスワード等(pw)、記事保存先ディレクトリ(dir)等のユーザ情報 ・articleテーブル:ブログ記事タイトルや本文等の情報 ・imagesテーブル:ブログ記事に使用している画像情報 ここで質問があります。 現在ユーザーがログイン成功時にセッションにはユーザーIDのみを $_SESSION["id"]として保存しています。 そして、記事投稿処理時や、記事編集処理時など、各場面で必要になった情報はそのときselectを使ってテーブルから毎回取り出しています。 しかし、こんなことをしなくても、ユーザーがログイン成功時に、セッションにユーザーID以外の情報も 保存しておけば、以後データベースから取り出す必要がなくなり便利かと思うのですが、セキュリティ面などからこのようなやり方はNGなのでしょうか? 1,まったく問題ないのか? 2,パスワード等の重要データはNGなのか? 3,ユーザーidのみにしておくべきなのか? 問題がある場合、その理由も教えていただけるとありがたいです。 例)ユーザーログイン時に、 $_SESSION["id"]=ユーザーID格納。 $_SESSION["name"]=ユーザー名を格納。 $_SESSION["dir"]=記事保存先ディレクトリを格納。 $_SESSION["article"]=ログインユーザーの記事情報を格納。 お分かりの方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 睡眠不足を補う方法は有りますか?

     ここOKwebの、特に健康関係カテゴリの過去ログを読ませていただいて居ると、本当にたくさんの方が毎日のように続く眠れない、起きられない状態に苦しまれている事が良く分かります。  かく言う私もその一人で、子供の頃から人一倍運動嫌いだった事や、屋内外の騒音の問題。シフト制の為に始業時刻がほぼ毎日ちがうなどの事も有って、やはり睡眠のコントロールに関しては非常に難しいものを感じています。  そこで、もしよろしければ教えていただきたく思ったのですが…。  この質問タイトルにかかせていただいた通り、どうしても上手く眠る事が出来ず睡眠不足を強く感じる程の場合、少しでもその状態を和らげる為にはどの様な事をすればよろしいでしょうか?。  私自身そろそろ若くないとでも言うべき歳に成りつつ有りますし、勤務先も無茶な減員要求で生じる人手不足については、社員同士の競争主義で埋める方針を明らかにしています。  そのような環境において、体力の不足やメンタル面の不安定さ。集中力の不足や判断ミスによるトラブルなどは、どの様な形であれ即座に自分の首を絞める結果へと成りかねません。  その意味でも、眠れない・起きられない対策についてはまずはこちらのログを参照させていただくとして…。  しかしどうしても眠れなかった場合、そして寝直せる環境に無い場合において、頭と身体に纏わり付く眠気や疲労を少しでも取り除く方法がもし有るならば知りたいと思いました。  お礼文を書かせていただく事が、或いは大変遅くなるやもしれません。そのことに関しましては、申し訳ないのですが先にお詫びをさせていただければと思います。   どうか、よろしくお願いいたします。 

このQ&Aのポイント
  • ES-60WBを購入しても充電できず、代替品も同様に充電できない状況に。バッテリーランプも表示されず、スキャナーも使用できない。不良率が高い可能性も。解決策を紹介します。
  • ES-60WWを購入しても充電できず、バッテリー残量がすぐにゼロになってしまう。さらに充電中にバッテリーランプが表示されない。バッテリーの不良が考えられます。対処法を解説。
  • ES-60WBとES-60WWの2つのモデルを試しても充電ができず、スキャナーも使用できない状況に。製品の不良率が300%にも上る可能性があります。バッテリーの問題かもしれません。対処法を紹介します。
回答を見る