• ベストアンサー

送迎ボランティアで有料のものは違法なの?

 障害児を学校などに送迎するNPOが存在すると聞きました。  実費(ガソリン代)+α程度の謝礼を条件に送迎すると営業行為に当たるので、違法ではないかという話を聞きました。確かに+αの部分が大きければタクシーと同じような気もします。どの辺に境目があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

NPOが,その活動経費を上回る利益を得るような収益事業を行うことは いっこうに構いません. http://www.nipc.or.jp/w_npo.html ただし,上記に引用したURLの記述にあるとおり,その収益の使途目的に よって,それが営利目的の団体であるのか,それとも”非営利”であるかの 客観的判断がなされるということです. さて本題ですが, ご質問の中で引き合いに出されたNPO組織が掲げている謝礼が,もしも 「○○から△△までなら1000円」という具合に,ボランティアをする人が 損をしない程度の経費の”切り上げ”計算をしている程度のプラスアルファ であっても,また,実費を下回る請求であっても,なんらかの違法性は 否めないでしょう. ただ,参考URLにもあるとおり,(国土交通省管轄の)法整備が待たれる段階で, 今はグレーゾーンになっている(見て見ぬふり状態)のようです. これはどうも,日本におけるボランティア活動の歴史が浅いことも原因の一つで あると思います. あと,送迎のパターンもいろいろあると思います. 利用者が所有する車両を使って代行運転する場合はどうか? 二種免許を持っていれば白ナンバーの車両での送迎は合法とするのか?..等々 私見としましては,飲酒した人の代わりにその人の車を運転し,かつ,その人を 乗せたまま自宅まで送り届けるといった代行運転業のように,家族でない他人を 送迎する以上,最低でも,二種免許(旅客運送上の専門知識とテクニック)を 持っている必要があるといった,何らかの明確な規定を設けるべきだと思います. (たとえば,タクシー運転手が,休日のときにボランティアで送迎するという イメージです.) なぜなら,参考URLにもあるように,送迎中に事故が起こったとき, その責任問題が大きくクローズアップされるからです. 仮に,この規制によって,全国の送迎ボランティアが激減し,活動が阻害される 恐れがあるときは,一種と二種の中間のような,簡易型の運送免許の新設をする とかして,とにかく,活動中の安全性を高める必要性があるというのが私の主張です.

参考URL:
http://www20.big.or.jp/~kaigo/2002/01/kaigo4378.htm,http://member.nifty.ne.jp/o_sato/car/car0009.html
nobu_s
質問者

お礼

国の施策は現状の後追いになることが多くて困ったものです。 グレーゾーンは摘発しないのであれば、その旨グレーゾーンをグレーゾーンとして定めてやらなくては、グレーゾーンで活躍しているボランティア団体は罪の意識に苛まれなくてはならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.2

NPOって、非営利組織(団体?)のことを言うんですよね。つまり、営利目的ではない活動を行う組織(団体?)なのでしょう。 活動を行うに当たって、実費をもらうのは必要なことだと思いますよ。だって運営するためにはそれなりの費用というものが必要でしょうから・・。 しかしです。目的が、+α程度の謝礼となってしまった場合、それは、非営利組織(団体?)とは言わないんじゃないのですか? あくまでNPOは非営利でなければならないと思います。 ですから、+α程度の謝礼とは、「000円」と決まったものではなく、利用者が感謝の気持ちを込めて出すものでなくてはいけません。(強要するものではないということです。) 以上のことから、+α程度の謝礼の部分において、金額が決まっていたり、強制的に出させるようになった場合は、NPOと認めることができなくなると私は思います。 (「謝礼はいくらだしたらいいの?」と聞かれたときは「いただけません」と拒否するぐらいじゃないといけないと思いますよ。) まぁ、そういった法整備がこれからされていくと思いますよ。 個人的な意見を書いてしまってごめんなさいね。

nobu_s
質問者

お礼

ありがとうございました。 でも、NPOは、日本語に訳すと非営利団体ですが、有給の役員がいたりして、ある程度の利益は認められていると思うのですが・・・ 今後の法整備を見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

現在では実費徴収も営業免許が無ければ違法です。 そのため、今後そのようなケースを法制化するために国土交通省で実証実験をはじめるようですね。

nobu_s
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老人のボランティア送迎は?

    知人が地域の老人の病院などへの送迎を自分の車でボランティアでやりたいと言っています。ただし彼は2種免許は持っていませんし、料金はとらないそうです。ただ、謝礼をくれる人からはいただくつもりだそうです。 もしいくら払ったらいいかと聞かれれば、タクシー代金の1/3から半額ではどうかと言うつもりとのことです。何かの法律違反になりますか? 違法にないなら私も手伝おうと思っています。

  • NPO法人が車で送迎を行うのか良いのですか?

    一般の白タク行為は違法と言うのは理解できます。 しかし、NPOだと理念に沿った行為であると、お年寄り等の送迎を行い、ガソリン代程度を支払ってもよいと聞きました。 その場合、何か手続き等はいるのでしょうか?

  • お客さんを車で送ってお金を取るのは違法ですか?

    飲食店を開業予定です。 お年を召した方や体の不自由な方、お酒を飲んで行かれる方、団体さん等など、お客様を送迎することを考えているのですが、タクシーやバスの運転手のような免許を持っていない人間がお客様を送迎することは違法行為になりますでしょうか? (1)お金をいただかずに送迎する (2)料金をいただいて送迎する (3)料金はいただかないが飲食代がこの額を超えた場合のみ送迎のように金額を決めてそれを上回った場合のみ送迎 送迎そのものが違法なら仕方ないですが、送迎そのものは違法でない場合、(2)や(3)のケースはどうなるでしょうか? どなたかご存じな方、お手数おかけしますが教えていただければ幸いです。

  • 無店舗型性風俗特殊営業送迎業務と白タクについて

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110512/crm11051212330010-n1.htm >無許可で韓国人ホステスを送迎するタクシー業「白タク」を営んだとして、 >警視庁組織犯罪対策1課は道路運送法違反の疑いで、東京都新宿区新宿、 >会社経営、金昌局容疑者(37)ら25~42歳の韓国人の男7人を逮捕した。 このニュースをテレビのニュースで見たのですが、 風俗営業店の店と白タクの会社が 請負契約を結び送迎業務を行っていれば、 白タクには該当しなかったのですか? それとも、普通二種免許を取得し タクシー運転手等の経験10年以上(35歳未満の場合は同一タクシー会社に限る) 申請する 営業区域での経験3年以上という条件を満たした 個人タクシー運転手の方が請負契約で 無店舗型性風俗特殊営業のコンパニオンの方を送迎する以外は白タクになってしまうのですか? おしえてくださいよろしくお願いします。

  • 自家用車をタクシーのように使うのは違法ですか?

    私は学生(理系で法律さっぱり)なのですが、車を所有しています。最近ガソリン代払うお金が惜しくて車にあまり乗れてません。 そこで、私の車をタクシーのように使い、客からお金を貰うのは違法になりますか?(客が来ないよ!という問題は置いておいて) また、そのような行為をして捕まった人は実際に居るのでしょうか? 違法になるなら、建て前として、何か品物を客に渡し、それを購入して頂いた、サービスとして客と品物を目的地まで運ぶという方法でも、無理ですか? 稚拙な思いつきですが、アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 通院介助についてまたご質問します。

     指定事業者の方が身体介護の一環として、事業者のヘルパーカーで送迎、病院内の介助を行った場合、ガソリン代を請求された場合は違法で、無料で行った場合は問題はないのでしょうか。もし、ガソリン代だけ請求されたとしても、個人的にはタクシーより介護保険適用の事業者の方にお願いしたいです。  また、こちらの公共のサービスでは移送関係のサービスはないと支援センターの方はいっていました。タクシーの移送サービスはありますが片道20Kmの通院は非常に困難なものです。  当地区にくる民間ヘルパーさんはボランティアで非番の日に病院までつれっていってくれますが、仕事として違法行為でないのであれば、ガソリン代だけでも支払いたいですが・・・・    

  • 小学校への送迎

    もうすぐ年長になる娘を持つ母親です。非常に親ばかで心配性です。ちなみにいうとシングルマザーです。 来年までは保育園なので私が付き添っての登園・降園となります。が来年の春からは小学生。私が住んでる自治体では、集団登下校の地区が少ないようで、まだリサーチはしてませんがどうも通学先の学校も集団登下校ではなさそうな雰囲気です。(この春引っ越します) 最初に言ったように私は非常に心配性で、昨今女児が登下校中などに被害にあってる事件などから、子供を一人で登下校させる事に非常に抵抗があります。私立などだと自家用車登校もありえるのでしょうが、そんな余裕はなく公立です。 自家用車ではなく徒歩だったとしても、親同伴で登下校することは学校としては許すのでしょうか?またそのことで「過保護」と言われて子供がイジメにあう可能性はあるのでしょうか?もしくは保護者会などで私が直接言われたり…。 今、実際に登下校の際、校門までとは言わずともある程度近くまで送迎してる方っているのでしょうか?ご自身がされてる方、何か言われますか?もしくはそういう親御さんがいる場合どう思われますか?知人の子はまだ未就学児が多く、近所のママさんたちは子供だけで登下校させる事に抵抗がないみたいです(危機感がない?) ちなみに近くには国立の付属小学校もあります。こちらなた送迎も不可能ではないのでは?と言う思いや、私の母が教育熱心な事から「国立も…」なんていう発言が出る今日この頃です。国立なら送迎はOKなのでしょうか?(残念ながら私立は近くにはありません) 家で商売をしてる関係上、自宅住所は知られてるし、子供も営業の一部で活躍してくれてるため、子供の存在を知ってる人も多くいます。なので余計心配なのですが…。

  • 個人の自家用車での集配業務は違法ですか?

    写真業界に勤めています。 顧客から依頼されたフィルムやネガその他を預かって 出来上がったものを納品するのが主な業務内容です。 この集配業務はパートさんにお願いしていて、集配に使う車はパート所有の自家用車です。 集配パートさんに賃金は支払っています。車両手当てやガソリン代も補助支給しています。 この行為は違法でしょうか? 万が一発覚しそうになったらパートさんを急遽、営業の職に付かせるなどすれば構いませんか? また正社員なら集配業務を自家用車のマイカーで行えば違法にはなりませんかね?

  • まともなタクシーの見分け方

    タクシー乗り場から乗るのと、走ってるタクシーを捕まえるのと、予約をするのとでは、どれがまともな運転手に当たる可能性が高いのでしょうか? その他、まともなタクシーといんちきタクシーの見分け方はありますか? いんちきなタクシーというのはどの程度存在するのでしょうか? 運転手から「客引き行為をしてるタクシーはろくなのがいない。(客引き行為は違法。)」とはよく聞くのですが、実際のところはどうなのでしょうか?大阪で言えば、新大阪駅や大阪駅、北新地駅、道頓堀とかで客引きタクシーを見るのですが、それらは本当にいんちきなのでしょうか?

  • ボランティアへのガソリン代について

    現在、ある施設の知的障害児送迎ボランティアを行っております。 休日以外フルで活動しております。 質問は、ガソリン代がフル活動のため1ヶ月に10,000円以上掛ります。 そして、支払いはボランティアが前払いし、施設から支給されるのが翌月10日頃となっているのが実情です。 何処の施設もこの様な状況なのでしょうか。 福祉社会の現状を知らないので教えて下さい。 何故この様な質問をするかと云うと、私は、ある手品のサークルに入会しており、特別養護老人ホームからの依頼で慰問する事になった時に、次のような問題が発生しました。 参加者を募った時に、1人の方が「その特別養護老人ホームは慰問を依頼して来ているのに、弁当代しか出さず、交通費の実費を出さない。それでは筋が通らない。自分は年金生活でギリギリの生活をしており、今回は参加しない」と云う意見が有りました。 つまり、ボランティアに参加する人たちは、定年退職した人達(時間に余裕有り)が多いのに、ボランティアに参加するには、ある程度のしっかりした生活基盤が出来ていないと参加出来ないと云うことになってしまうのかなと疑問に思いました。 それではこれからの世の中、益々ボランティアが必要とされてくる世の中なのに、やりたい人の門扉を自分(福祉社会が)で閉ざす事になってしまうのではないかと少し心配になりました。

レモン風味の調味料について
このQ&Aのポイント
  • 市販のレモン風味調味料は香りは強いが酸味は少ない
  • 他の調味料との混ざり具合が気になる
  • レモン風味の調味料をおすすめしてほしい
回答を見る