• 締切済み

個人の自家用車での集配業務は違法ですか?

写真業界に勤めています。 顧客から依頼されたフィルムやネガその他を預かって 出来上がったものを納品するのが主な業務内容です。 この集配業務はパートさんにお願いしていて、集配に使う車はパート所有の自家用車です。 集配パートさんに賃金は支払っています。車両手当てやガソリン代も補助支給しています。 この行為は違法でしょうか? 万が一発覚しそうになったらパートさんを急遽、営業の職に付かせるなどすれば構いませんか? また正社員なら集配業務を自家用車のマイカーで行えば違法にはなりませんかね?

みんなの回答

回答No.3

#1,2の方が回答されている内容で問題ないです。 つまり、従業員の自家用車を、使用者の業務に使用させることは雇用契約の内容の問題であり、営業ナンバーの問題を除いては、法律上の問題足りえません。 ただし、ここで注意しないといけないのは、自家用車といえども業務中における事故においては、当然に会社側が民事上の責任を負うということです(過失の問題等細かい説明は省きますね)。 万が一未加入の場合で、当該従業員本人に支払能力がない場合(高額の場合はまずないといえるでしょう)は、損害の請求が会社側に来る可能性大です。 従って、従業員の自家用車を使用する際には、任意保険の加入が適正になされているかの確認のために『任意保険保険証書』を提示させ、コピー等を会社で保管する事が、企業の危機管理として最低限求められるでしょうね。 その辺で、従業員の中には個人情報がどうの屁理屈をいう人もいるかもしれませんが、 従業員であること、業務中の自家用車の使用を承諾していることから、 個人情報保護法の保護に値しないと考えられます。 後は、提示させた保険証書を基に、任意保険の期間切れ等ないよう会社も一応管理をしたほうがいいですね。

rusubankun
質問者

お礼

皆様、親切なご回答ありがとうございました。 本日、全国複数の運輸局と警察署に相談しましたところ、「貨物運送業とは、有償で貨物を運ぶ行為」ということで、当社の行為は明確な貨物自動車運送事業法違反だと指摘を受けました。 仮に社員であっても荷物の運搬を専門に個人所有の自家用車で行ってはならないそうです。 運賃という名目でなくても報酬を得て「個人が使用者の自家用車」を用いて集配業務をしてはならない・・ とのことでした。 対策として、社有車を増やす。集配さんの車を事業用 に登録し直す。集配さんの車を会社名義にする。 法律適用外の自転車、125CCを超えない排気量の二輪車に乗り換えて頂く。集配の仕事を辞めて頂く。 上記の何れかの方法で進めていくようにとのことでした。 早急に何らかの対策を講じるように致します。 ご助言ありがとうございました。

回答No.2

違法ではありません、DP業界では良くあることです 集配そのものに料金が発生し請求しているのであれば緑ナンバーを取得し、会社が車を管理しなくてはいけませんが、集配料金が発生していなければなんら問題はありません ただし、もし事故が起こった場合にどうきちんと処理できるかマニュアルを作る必要があると思います 従業員が正社員かパートかの問題よりも、車の責任の所在をどこに置くかが問題ではないでしょうか

noname#62235
noname#62235
回答No.1

自信ないですが、緑ナンバーは運送業務に必要となるナンバーです。 質問者の場合、運送が主たる業務ではありませんから(「有償で、自動車を使用して貨物を運送する業務」と規定されている)、緑ナンバーは必要ないと思われます。 明細書に「配達料 ○○円」とか書いてあるなら運送業に該当してしまうかもしれませんが、サービスで集荷・配達しているのであれば「無償」であるわけで、運送業務の認可は必要ありません。

関連するQ&A

  • 仕事で自家用車を使うことを強要されて

    内定を戴き、入社予定ですが、今になって仕事で自家用車を 使うことを知りました。 面接時や雇用条件には一切そのような話は無く、改めて交通機関を使って通勤する旨を伝えたら、仕事での自家用車使用の話が出てきました。 自家用車は所有していますが家族も利用していますので、通勤や仕事で利用できないことを伝えたところ、もう1台車両を購入して欲しいと回答があり困っています。数台の社有車はあるそうですが、いつも使えるとは限らないので購入してくださいと言われています。車両購入費や、任意保険、駐車場などの費用で頭が痛いのですが、買うしかないのでしょうか? 業務に使うガソリン代だけは、払ってくれるそうです。 やはり重要な情報を伝えられていなかったことは相手に非があると考えます。 車両借り上げ制度(金銭補助)もないことは確認しましたがあと保険や駐車代などの補助もないようです。一切が個人負担で、おそらく事故の場合の取り決めや契約書もないと考えています。政令指定都市で公共交通機関は一応整っていますので、こんな話になるとは考えていませんでした。 2台も車を所有する余裕もありません。突っぱねたら内定取り消しでしょうか?

  • 自家用車の業務利用に関する経費処理

    個人事業主として、毎年青色申告をしています。 個人で所有しプライベートで利用している自家用車を、 業務の打ち合わせや納品などで月に2,3回程度、 市内(近距離)の移動に利用しています。 一般的にこういった場合は、業務使用○○%として、ガソリン代などを経費として計上できるかと思いますが、 距離や使用割合で計算すると90%くらいは私的利用となります。 その10%の申告のために、年間のガソリン代の領収書を何十枚も集めて集計するには少し面倒です。 そこで、業務利用をする場合は、かかった移動距離と内容を測って毎回記録しておき、 (例:6/30 ○○商事で打合せ、往復8km) 確定申告の際の、経費の計算では距離に応じて経費を算出して、計上するといったことはできないのでしょうか? 例えば、年間に業務利用での合計距離が200kmだった場合、 車の燃費などから考慮して1kmあたり15円とする→ 200km x 15円 = 3,000円を交通費とする等。 もしくは、業務利用は、所有者(事業者本人ですが)から、1kmあたり○円の固定価格でレンタルする。といった感覚での経費処理はできないでしょうか?

  • 自家用車を社用車を扱い

    今まで2件ほど転職をしてきました。 1件目の会社の体制のことで質問があります。 社員やパート自家用車を社用車代わり(業務使用)にする体制でした。一応、社用車はありますが、それでも仕事がまにあわず自家用車を使います。しかも、自家用車を業務で使用した場合、営業でかかったガソリン代や消耗品など一切ださない状態でした。私自身もその被害をうけました。1件目の会社をやめた理由の1つです。 上記の自家用目的の車を業務で使用する行為は事故時に保険がおりないときいたことがあります。本当でしょうか? 又、1件目の会社は車通勤時に免許証や任意保険の提出がありませんでした。 後に指摘されましたが、この場合通勤中の事故時に労務災害が使えないとききました。本当でしょうか?

  • パート社員の雇用契約や業務内容について

    パート社員の契約内容を作成する立場の者です。 質問(1):その部署の社員の週所定労働時間が40時間の場合、パート社員のそれを40時間にすることは違法なのでしょうか? 質問(2):当社ではパート社員の定義として、”単純労働のみを行っていただく代わりに、社員よりも安い賃金で雇用する”という認識ですが、パート社員採用を始めたばかりの過渡期であることから、社員とパート社員が同じ業務を行っているのが現実です。対策として社員には付加業務を行っていただくことも考えているのですが、個々人の能力的な問題で、パート社員に任せている以上の業務を任せられない場合もあります。これについても違法なのでしょう? 上記2質問について ・違法なら、どの法律に違反するのでしょうか ・またそれが労働基準監督署に指摘された場合の罰則もしくは対処はどのようなものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 自家用車の持ち込み使用について

    自家用車の持ち込み使用時の費用等についてアドバイスください。 通勤で車を使う会社に面接にいきました。交通費は上限ありの設定で現在のガソリン価格だと満額でも少し足らないぐらいです。 仕事内容で営業するなら自家用車の使用になると言われその場合はガソリン代は出るといわれました。(1日の走行距離はまだわかりません) その他の手当て(車両持込に関するもの)は詳しく確認していなかったので今度しっかり確認しようと思ってますが、 実際には車持ち込み時の手当てや金額面や税金面などの知識がありませんのでなにを確認すればよいのかわからないのです。 疑問点 (1)ガソリン代すべて会社持ち(通勤・仕事中)だとしても、それを自分で立替後「交通費」等の明細で給料に入っている方法だと、 当然収入が多くなることになり所得税や住民税等の支払額が増えるのではないか? (2)保険やメンテナンス費用が当然増えるのでその分も考慮するにはどうすればよいのか。 (3)会社指定のカードでガソリンメンテナンス等はすべてそれで支払いをするという方法はあるのか? (これだと交通費はもらえなくなっても、実際は通勤・業務使用分のガソリン代すべてまかなえるのだからいいような気がします。) 具体的な内容が書いてありませんので回等しにくいかと思います。 また会社によっていろいろな支給方法があると思いますが、皆さんの場合はどうようにもらっているかとか、この内容を確認しなさいとかありましたらよろしくお願いします。

  • マイカーを業務利用する際の注意点

    私の勤めている会社では、営業車をリースして使っているのですが、先日うちの社長から コスト削減を目的として、リースをやめて営業個人のマイカーに切り替えることを検討する よう指示されました。 当社は駅から遠いこともあり、多くの従業員がマイカー通勤をしており、その人たちに とってはそれなりにメリットもあるのでしょうが、個人の車で営業をさせることで何か問題が 生じたり、あるいはリスクを抱えるのではないか心配しています。 私がインターネットで調べたところによれば、  ・就業規則を整備して、一定条件(任意保険加入など)を満たす人だけマイカー利用を許可する  ・従業員と車両の賃貸借契約を結ぶ必要がある といったことが書かれていました。 ただ、マイカーを業務利用することの問題点が他にもありそうな気がして、とても不安ですし (事故を起こしたときに面倒になるなど)、経費精算時にガソリンの個人利用分と業務利用分を どう区別するのかなど、具体的な実務上の課題もイマイチ見えていません。 既に本制度を導入されている会社の方など、アドバイスをいただければとても嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険料計算基準について

    現在宅配弁当屋を営んでいます。 配達はパートさんのマイカー持ち込みで対応しています。 ガソリン代は1km当たり15円で計算しています。 給与支払い時に清算をしているのですが、雇用保険料はガソリン代を含んだ金額に掛かってくるのでしょうか? それともガソリン代を引いた、賃金部分のみなのでしょうか? ガソリン代は交通費と同じ考え方でいいのでしょうか?? 所得税の源泉徴収の基準となる金額についても同様に分かりません。 どなたか助けていただけないでしょうか。

  • はじめまして。現在の会社に入社して約1年が経ちますが業務規定にて疑問に

    はじめまして。現在の会社に入社して約1年が経ちますが業務規定にて疑問に思ったことがありましたのでご質問させていただきます。 現在自家用車を会社と借上げ車両契約をして業務で使用しています。 走行距離、ガソリン代はどは支給されますがその他のメンテナンス費用、任意保険などはすべて自己負担です。業務用でしか使用しておらず私用走行した場合はその分を申告することになっておりますが一切使用しておりません。 企業として業務にかかる費用負担を定めたような法律のようなものはありますか? いろいろネットで調べてみましたが検索できなかったのでご質問させていただきました。 よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • ガソリン代の経費計上の仕方

    車をマイカー兼仕事用として使用している場合、業務の占める割合により経費で計上できると思いますが、このときの帳簿の付け方として 仮にガソリン代が1万円、業務割合が50%だとすると 仕訳は・・・ 車両費 5000円/現金 5000円 事業主貸 5000円/現金 5000円  になりますか?

  • セブンイレブン 違法労働?

    嫁がセブンイレブンでアルバイトを始めました。 シフトは火曜に9:00~13:00 土日は6:00~13:00で働いていますが、いずれの曜日も 50分以上延長して働いています。なぜならシフト時間終了後から トイレ掃除や店内外のゴミの片付けなどを始めるからです。 もちろん賃金は発生しませんし、嫁だけではなく、 その店舗で働いているパート、アルバイトの方々は 同じ目にあっています。嫁はこれから発注業務も 任されるそうで、帰りが更に遅くなるそうです。 こういう事は違法行為ではないのでしょうか? またこの現状を改善する方法があれば教えてください。 希望としてはシフト時間が終了次第帰宅できれば良いのですが。