• ベストアンサー

助けてください。どうすればよいでしょうか?

chie28の回答

  • chie28
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.4

確認する企業もあります。私が勤めてる会社にも退職した人に関して電話での問い合わせが時々あります。人事部が対応しているので、どのような質問がされているかわかりませんが。採用された場合、素直に謝罪し誠意をみせるしかないと思います。

aromafamily
質問者

お礼

回答ありがとうございます。何か聞かれたときは、謝罪したいと思います。 これから頑張ります。

関連するQ&A

  • 履歴書に嘘を書きました

    履歴書の職歴の欄で、前職の入社日を1年間ごまかして書きました。空白の期間を埋めるためです。 もし採用された場合には、社会保険等の関係で会社側に分かってしまうのでしょうか?それともそこまで調べないのでしょうか? ちなみに前職はパートとして働いていました。今回は正社員です。 収入が少なかったので、自分で払っていたといえば、ばれずに済むのでしょうか? 悪い事をしたのは分かっていますが、どうしてもこの会社で働きたいと思っています。 どうしたらよいのでしょうか?助けてください。

  • 在職中の履歴書の書き方

    履歴書の書き方についてどなたか教えて下さい! 現在、パートで事務員をしているのですが、生活が苦しい為、転職を考えています。 職歴の欄はパート事務員の場合はどのように書けばよいのでしょうか?(○○会社入社?勤務?) それと採用が決まったら今の仕事は辞めようと思っているのですが職歴の最後の欄は在職中と書けばよいのでしょうか? 明日、履歴書を持って面接に行くので、どなたか至急アドバイスをお願い致します!!

  • 採用後の履歴書の書き方

    履歴書の職歴欄の書き方です。 採用前にあった試験の時に提出した職歴欄には、その職場で何をしたのかを簡単に書きました。 採用後、また同じ会社で履歴書を書くこととなったのですが、職歴欄には、採用前と同じように以前の会社で行っていた業務などを書くべきなのでしょうか? それとも、入社・退社の日付と職種のみの記入だけでも大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 職歴について

    今、転職活動をしているのですが、正社員として前職は採用されていたのですが、雇用保険喪失届確認書には、正社員ではなく、パートタイムと記載されていました。 ちなみに、転職活動や周りには、前職で言われた通り、正社員で働いていたと言っていたり、明記しています。 勿論、今まで、正社員と言われておきながら、パートタイムとは気付かなかったので、職務経歴書や履歴書の職歴欄にも記載して、提出をしております。 しかも、前職を辞めてから、半年以上経ちますし、労基署に不服申し立てをしようにも、どうしようもありませんし、正社員と言っておきながら、パートタイムとはどういうことかと前職とのトラブルや言い争いはしたくありません。 転職活動が成功した場合、虚偽の職歴や正社員ではなく、パートタイムだったのに嘘付いたなと言われたり、内定取消にならないか心配です。 また、今後の人生における、転職もどう職歴や職務経歴書を記載すれば良いか不安になり、青ざめました。 今更ながら、とても心配で、ショックです。どうすればよろしいでしょうか。

  • 履歴書 職歴欄

    前職はアルバイトを5日間で退職したのですが、履歴書の職歴欄にはその会社にアルバイトで入って退職したことを書いた方がいいですか? 自分の場合は空白期間が結構あるのでそこに一度アルバイトで入ったことも書きたいのですが。

  • 履歴書の書き忘れについて

    先日、ハローワークで紹介していただいた税理士事務所の一般事務の求人に履歴書を送付しました。 ですが送って数日後、職歴の欄に 株式会社○○ 入社 と、パートで入社したにも関わらずパートで入社したことを書き忘れてしまったことに気がつきました。 これは経歴詐称になるのでしょうか。 また、書き忘れは不採用の原因となるでしょうか。 事務所にはどのタイミングでお伝えした方がいいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証について

    私は前職を2ヶ月ほどで辞めてしまい、そのことは履歴書には書かずに次の会社に採用されました。雇用保険被保険者証を提出するときに何か聞かれたら「短期間のため書く必要はないと思った」か「生活するためにつなぎとして働いていた」など言うつもりでしたが、入社日に『履歴書と同じように職歴を詳しく書いてください』という欄がある用紙を提出しなければいけなくて、そこに前職のことを書いたほうが良いのか迷っています。履歴書と同じように前職のことを伏せて記入するか、雇用保険被保険者証を提出するときにばれてしまうことなので、書いたほうがよいのか・・  ちなみに新しい仕事は事務の仕事なので、こういうことは今後きちんとしなくてはいけないと私自身も思います。 どっちにしろ偽って採用されたわけですから、信用なくされそうで恐いです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 履歴書の書き方について

    履歴書の職歴欄に以下のように記入し、応募会社に送付しました。 株式会社〇〇 入社 一身上の都合により退職 株式会社〇〇 入社 一身上の都合により退職 上の雇用形態は正社員 下の雇用形態はパート(フルタイム)で、履歴書には雇用形態を書いていません。 昨日、面接を受けて採用(アルバイト)をいただいたのですが、これは経歴詐称にあたりますか? 正社員で働いていたかの質問などはなく、人柄を見て採用したとのことでした。 書類審査の時はメールで履歴書を送りました。 雇用形態を書き加えて、今からでも再送するべきでしょうか? 経歴詐称をしている場合は、懲戒解雇もありえると仰っていたので、入社時の書類等で不審に思われないか心配です。

  • 履歴書の事でお尋ねします。

    世間知らずで大変申し訳ないのですが、是非教えて頂きたいので、よろしくお願い致します。履歴書の職歴の欄に本当は6社くらいの職歴があるのですが、転職する際に不利になると思い、3社で職歴をまとめてしまいました。もし、仮に入社でき正社員として採用された場合、その会社で社会保険や雇用保険に入る時に、今まで社会保険に加入していた事はバレてしまい、職歴も違う!という事は分かってしまうものなのでしょか? 分かりにくい文章かと思いますが、知っている人がいたら、是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 学歴・職歴の確認はするの?全て正確に書いてるの?

    おたずねしたいことは、以下の2点です。 職歴が30年近く、正社員で働いたことはないのですが(いくら応募しても採用されない)、中身は派遣・パート・アルバイトでそれも単発、短期、長期のと様々で、働いた会社も20以上あります。 中には会社名を忘れたところ、うる覚えのところも多々あり、正確に職歴を書く事が出来ません。 パート、アルバイト、派遣の仕事を探しているのですが、正確でない職歴を提出した場合、先方の企業は応募者の職歴(学歴)を確認し、それによって採否を決める事はあるのでしょうか? (正社員を採用する際であれば、考えられるケースだとは思いますが、非正規雇用の場合、そこまでするだろうか・・・と考えます。) 私(40過ぎ・女)のような元祖フリーターみたいな人って、多くいると思うのですが、皆さんは履歴書の職歴欄てどのように書かれているのでしょうか? 全ての職歴を覚えていたり、控えていたりすることは、ほとんどの場合ないと思うのですが、そういう時ってどう対処しているのか、重ねてお尋ねいたします。