• 締切済み

個人事業主になる。初めての帳簿作りについて・・

noname#90012の回答

noname#90012
noname#90012
回答No.8

この時期、確定申告に関しての質問が多いようです。(その1) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3759377.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3761099.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3761207.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3756402.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3756343.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789698.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3806331.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3810042.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3814691.html ↑ 回答No.4&5 が参考になりそうです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3813693.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789705.html ↑ 日商簿記3級にしても、日商簿記2級にしても、 非常に易しい時と難しい時があります。 日商簿記3級は余計な勉強をしますので、 手書きによる記帳程度でしたら、 簡易帳簿をこなしてから、 各税務署近くの税務協会で販売されている 「複式簿記の付け方」のVHSテープで 学習すれば十分です。 その後、会計ソフトに移行しましょう。 私の#5の回答文で、「当期純利益(or当期純損失)」に関して 分かり難い箇所があったようだ。 当期純利益(or当期純損失)と言う方(ほう)が理解し易いのですが、 2006年度(平成18年度)頃以降は、このような言い方(かた)をしないようです。 2008年(平成20年)1月下旬に税務署より届いた、 「平成19年分 青色申告決算書(一般用)の書き方」の2ページの 損益計算書(P/L)の43番の金額、「4,030,220.ー」円 と 「平成19年分 青色申告決算書(一般用)の書き方」の6ページの 貸借対照表(B/S)の貸方(=負債・資本の部)の下の方(ほう)の 「青色申告特別控除前の所得金額」が同額の「4,030,220.ー」円になります。 この借方・貸方の期首同士の金額と期末同士の金額を一致させるのが難しい場合があります。

関連するQ&A

  • 個人事業主として初めての確定申告。帳簿について

    ま~ったく分からない状態から、本とに今日初めて、税務署にいって、 申請の方法から聞いてきた。という個人事業主としてスタートもまだの段階の者です・・ 色々本など買って、調べてはみるのものの、まず言葉から勉強しなくてはならない状態です。 私は、ネットオークションや、ネットショップにて通販をしているような業務ですが、 A)商品の発送(販売)は、ほとんどが、宅急便での商品代金引換発送です。 こういった場合、売り上げは、宅急便さんが回収の上、そのつど口座振込みをしてくれるので、 取扱いとしては、【売掛金】になるのですか? 売掛金は、商品を先に提供して、後から、商品代金を回収する。との解釈でいいのでしょうか・・? B)商品仕入れ金額について。 私は、海外から商品仕入れをしておりますが、 個人事業主になろう。と思うまでは、相手が外国の方ということもあり、領収書などをもらっていませんでした。 あると言えば、注文時に作成した注文票(エクセル)くらいです。 しかも、海外仕入れは、為替があるので、例えば1000元のお買い物をして、為替15円だったときは、15000円支払いしますが、 商品発送時に、不良が出た。といわれ、100元分が次回相殺になった時、【元】で次回相殺をされるため、 繰り越す金額が、100元でも、その時、為替16円だと、繰越金額は、日本円で1600円になってしまい、帳簿になんて書いたらいいのか分からないのです・・・・ 説明がすごく下手で、読んでくださる方に申し訳ないのですが、 帳簿を去年にさかのぼって、付けていこう!と思っている反面、 書き方が分からなくて・・ C)個人事業主の皆様。 今日、税務署で、38万円以上の利益がでた時点からさかのぼって、 帳簿をつくってください。 と言われてしまいました。 だいたい、一昨年くらいからでしょうか・・? 5年前までさかのぼって調べられるとの事なのでビクビクです。 自業自得ですが、個人事業主になるまでこの仕事を続けるとも思っていなかった私は、本当にドンブリ勘定で続けてきたために、 去年以前の利益や、経費等、はほとんど把握できていない状態です。 個人事業だし、利益も20万円程度で、見つからなきゃいいかなぁ~ なんて考えも正直あるのですが、 みなさんは、本当に税務署の方に言われたようにこまか~く、38万円以上の利益が出た時点から、申告しましたか? 7月に、まったく想像もしてなかったのですが、驚くことに、一ヶ月に160万円くらいの売り上げが出てしまい、8月はグンと下がって50万円程度の売り上げでした。たぶん大体、その半値くらいが利益。と本当にドンブリで・・ 利益の計算なんてしてなかったので、確定申告!!と思い立ったのです・・。 (・・確定申告の前に帳簿が必要なんてことも今日知りました) って焦っている私です・・。 本当、自業自得で申し訳ないのですが・・ アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • ★個人事業主の超初心者経理★

    こんにちは 私はこの秋からネットショップを始め、個人事業主として開業届けを出し、青色申告申請もした者です。申請したものの、正直経理的なことは全くの無知です。 ショップはわずかながら売上げもあり、今まで売れた商品名と金額、仕入れした物、必要経費の類は『現金出納帳』に記入はしております。 19年度の確定申告をする上で、まずは決算書を作成しなくてはいけませんが、その元となる帳簿関係が『どんなものを・どのように』つけていったら良いかわからず困っております。 色々調べれば調べるほどわからなくなってきました。 1番シンプルな帳簿類の付け方・決算書の作成の仕方のアドバイスをして頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の登録について

    20歳の学生です。 今年の4月にインターネットオークションにて、雑貨屋さんを始めました。4,5,6,7月とどんどん利益が上がって、8月の純利益は5万円になりました。(笑) 実は、個人事業主としての登録をしていません。 月収5万円程度ですが、罪の意識が芽生え始めたので事業主として登録し、税金を払わねばと思っています。 お伺いしたいことは、税務署で個人事業主として登録する際に、「月収5万円の雑貨店です、個人事業主の登録にきました」と言ったら笑われませんか?^^; また、登録の際に帳簿のつけ方や、税金の仕組みなどの詳しい説明をしてくれるのでしょうか? ちなみに日商2級をもっていますが役に立ちますか?

  • 個人事業主として起業する意味は?

    小規模の卸業、および小売業で (1)個人事業主として税務署に届出を出し商売をする人 (2)年収38万以上の売り上げがあるので、帳簿をつけて確定申告をきちんとしている人 (1)と(2)の大きな違い、利点欠点などを教えてください。 ※税務に関してとても無知です。上記の文面でおかしい所もご指摘ください。

  • 個人事業の帳簿つけ方

    9月ごろから個人事業として、ネットショップを始めました。 税務署には届出をしてないのでとりあえず今年度は白色申告をしようと思っています。 そろそろ帳簿をつけなくてはと思っていますが、なにからどう始めればよいのか分かりません。 1.帳簿って何につけるのですか?専用の帳簿があるのか、ノートなどでよいのか、エクセルファイルでよいのか・・・ 2.帳簿のことでわかりやすいサイトなどありますか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主についての質問です。

    個人事業主について質問です。 何度か同じような質問はでていると思いますが、知りたい事がいまいちはっきりと理解できなかったので質問させていただきます。 今年、短大を卒業して、今月から個人事業主として仕事を始める事になりました。 先日、会社の方に「確定申告はどうするつもり?」と聞かれ、全く意味が分からず目が点になってしまいました・・・。 個人事業主になった場合、全ての手続きを自分でしなくてはならないというざっくりとしたことは分かっていましたが、具体的にどういった手続きを踏まなければならないのかは分からないままに仕事を始めてしまったので、今更ながら不安が押し寄せてきています。 なので質問としましては、 (1)確定申告とは何なのか? (2)仕事をするための経費(例えば交通費や洋服など)が落とせると聞いたのですが、どのようにすればいいのか、支払った金額が後に返ってくるということでしょうか? (3)帳簿とは?また、帳簿はどのようなことを、どのようにしてつけなければいけないのか。 (4)保険や年金のこと、その他個人事業主として行わなければならない手続きなど。 (5)調べていたときにでてきていたのですが、「青色申告」、「白色申告」とは一体なんなのでしょう? お恥ずかしい話、個人事業主というものの仕組みについて全くの無知ですので、できれば1から教えていただきたいです。。。 もしくはこういった質問は税務署などに行くと一つ一つ細かく教えていただけるのでしょうか? ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 夫の確定申告と、私の個人事業主との申告について

    夫(サラリーマン)は給与所得者で、私は今年になって青色申告の個人事業主として事業(といっても私一人だけ…)をしております。 かなり利益が出るだろう…と思ってスタートしましたが、恥ずかしながら 予想を大幅に下回る業績となり 売上が80万円なのに経費が30万円もかかってしまい 実際の利益は50万円程になりそうで、この50万円に対して税務署に聞いてみたところ ここから更に青色申告の特別控除みたいなものがあり それをすると、事業所得は0円になるとの説明を受けました。 (会計ソフトで帳簿管理をしていたのが良かったみたいです) そのような中、主人の会社から例年通り「年末調整」に関する書類が来たのですが 主人から今年度の私の収入を聞かれて困っています。 私の今年度の収入とは、事業所得が0円(控除後)なのですが 「収入=0円」となるのでしょうか? その場合、主人の配偶者控除に該当しているとして書類に書いても良いものなのでしょうか? 尚、個人事業主として届けをしている会社は、作った時も今も私一人で 他の人は雇ってはおりません。 当初、給料を貰う予定でしたが、会社の売上が全くダメだったので 会社から私宛に「給与」というものは出せませんでした。 その上で残った事業利益50万円さえも控除でなくなるなら 私の所得って、一体何なのでしょうか… 知り合いに税金等に詳しい方もおらず 少し混乱しております。 わかりにくい文面だと思われますが、お知恵をお借りできれば幸いです。

  • 個人事業主・口座間送金の帳簿の付け方

    個人事業主で青色申告申請を行おうと思っています。 事業用の口座を複数所有しているのですが、 事業用口座Aから事業用口座Bに資金の一部(例:5万円)を移し替える場合、帳簿の適用などはどのように記載すればよいのでしょうか?

  • 短期間の個人事業主について

    今年の3月に会社を辞めて4月より個人事業主となりました。 しばらくの間フリーランスを続ける予定でしたが、5月中頃に業務委託で入った会社にそのまま正社員として来月より入社することとなりました。 当初、青色申告する予定で各種取材費や接待費は帳簿につけていたのですが、実質数ヶ月だけの個人事業主となります。 このような場合でも、通常の確定申告で問題ないのでしょうか?(やや接待費は多いのですが。。) 税務署にて個人事業主の届け出等は出しております。 よろしくお願いします。

  • サラリーマンをやりながらFXで個人事業主

    サラリーマンをやりながらFXをしています。 FXの利益を事業所得として青色申告したいため、 サラリーマンをやりながら個人事業主になることを考えています。 「個人事業の開廃業届出書」「所得税の青色申告承認申請書」を記入する際、 「職業」や「事業の概要」の欄に「為替売買業」と書いても問題ないでしょうか? Webサイトで「為替売買業」と書くよりも、アフィリエイトの事業も兼ねて、「Webサイト運営業」と書いたほうがよい等の記事を見つけました。 実際にサラリーマンをやりながら個人事業としてFXをやっておられ青色申告をされている方、 「職業」や「事業の概要」の欄に何と書いて税務署に提出したのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願致します。