• ベストアンサー

どっちの考えですか?

nico_rocoの回答

  • ベストアンサー
  • nico_roco
  • ベストアンサー率36% (29/79)
回答No.1

その仕事内容がよく分からないのでハッキリとは言えませんけど・・・。 Aさんは自分の経験に基づいておっしゃっているんでしょうね。 経験というのは大事なものですから、その方がそうおっしゃっている以上きっと根拠のあることでしょう。 Bさんは経験の少ない分、新しい目線での意見が出るんでしょうね。 どちらが正しい、ということはないと思います。 今までの業務のやり方で問題がなかったのなら、今までどおり(つまりAさん案)でいいんでしょうし、もしかするとBさんのいうようにやっても問題ないのかもしれません。 ただ経験を積むと頭がかたくなる、ということもありますね…。 明確な答えでなくて、すみません。

関連するQ&A

  • 私の職場には偉いさんの息子が働いています

    私より年下であり、また社員になって間もないのに凄く偉そうな態度をとっています。(一応は敬語を使ってくる) アルバイトで一年ほど働いていたみたいで技術はやはり私よりはあります。 それは構わないのですが、(早く一人で朝の仕事を出来るようになってほしい。)や(仕込みや調理をしてみますか?) など上司でもないのに私の仕事内容や順序を決めようとします。 私は気分的に凄く嫌だったので、上司に相談しましたが、間違えているでしょうか??

  • 調理見習いは、初心者でもできますか?

    調理見習いか、仕込み調理員の正社員の仕事見つけましたが、どちらを受けようか迷ってます。 技術は、家庭料理並みです。和食で懐石料理や刺身が出てくるお店でホテルも系列してるようですが、敷居が高いのでだめかなって思うのですが、 未経験Okってかいてあるので、大丈夫かなって思うんです。 もし受けるなら当たり前ですが、調理師免許は持ってたほうがいいですが、 私は持っていないので、まだ簡単にとれる資格や、勉強していたほうがよい事はどんな事でしょうか? ※後、仕込み調理員っていうのは、何のことでしょうか?

  • 飲食業ってこんなもんですか?

     飲食業で働いているのですが、  オーダー・仕込み・調理が間に合わないことがあります。    店の大きさは  12テーブル  12カウンター  ありますが、ランチやディナーの込み時以外は  社員1  パート・バイト1  でこなします  その時間帯にある程度仕込みを行うのですが、まったく出来ないこともよくあって結果残業となってしまいます。  確かにお客さんが入らないこともあるのですが、こんなもんでしょうか?

  • リンガーハットの調理

    今度リンガーハットでアルバイトしようか考えています。 そこで質問です。 料理経験ゼロで炒飯、野菜炒めなど作った事がありません。 機械を使うから簡単だと聞いたのですが、どのような機械でどうやって使うのに教えて下さい。 仕込みはどのような事をしますか? 昔ファミレスで働いたとき、調理より仕込みが複雑で覚えたり作業が難しかったのですが、リンガーハットはどうですか? ちゃんぽん、皿うどんなどは、どうやって作ってますか? 色々多くてすみません。 分かるところだけでいいので教えて下さい。

  • 事務でも営業でもない仕事ってありますか?

    私は保育園でアルバイトをしているんですが食品関係の仕事に就職したいと考えています。営業は苦手なので事務で一日中デスクワークでなく食品に触れられ少しアクティブな職種ってないですか?経験はありませんが調理師の資格を持っているのですこしでも生かしたいんです。

  • 考えが柔軟になれない

     今はメンタル面のことで、カウンセリングを受けながら薬も軽いものを処方してもらっています。  (鬱ではない)    物事を柔軟に考えることが出来ないため、仕事で少し疑問点があるとずっと考え込んでしまってなかなか先に進めないことがあります。  もちろん、その場ですぐに聞くのですがそれでも「こうだったらこうなんじゃないか?」「本当にこれでいいのかな?」と考え始めると、ミスしていないか過去が気になって鬱々としてくるのです。  何度も聞くことになるので、煙たがられるしあまり良い傾向だと思いません。一度尋ねたらそれに従えば良いだけなのに、自分の疑問点をいくつも枝分かれさせて、収拾がつかなくなります。  仕事は一般事務兼経理です。  事務処理とはいえ、お金が絡むことなのでやはり適当には終わらせられず、かといって「こうして」と言われても1~10まで、これはこうだからこうなんだよ。と順序だてて教えてもらっていないこともあり、わからないまま処理することになってしまうと後で悩みます。    間違えていたのかもしれない、と後から気が付いた時には、もうわからない過去のことまでずっと気になってしまいます。かといって、それを確認するすべは私の元にはもうありません。 開き直ることが出来れば、きっとちゃんと他の人によって処理されているはずと思えればいいのですが、一つ気になると沈み込んでしまいます。    こういう仕事が向いていないんじゃないか、と思うのですが今すぐに辞めるわけにもいかず、どうしたらいいものかと。また、直属で横について教えてもらえることが出来ない状況なので、自分で解決しなければいけないことも多々あります。  私のような性格の場合、はやり事務系は難しいのでしょうか。仮に鬱になったらしばらく働けなくなるので、どうしたものかと思っています。  その日1日でその都度終わる仕事のほうが向いているのかな。  接客は嫌いではありません、むしろ今はうちに閉じこもってしまいがちなので色々な人と交わることも明るくなるには必要なのかなと思ったりもします。  もう少し頑張ってみるつもりですが、こんな場合、あまりデスクワークは向かないと思いますか?            

  • 居酒屋の調理のバイトについて(オープニングスタッフ)

    私は大学2年の男です。 居酒屋の調理の経験はないんですが、近くの駅にオープンする居酒屋で調理のバイトをやろうと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいんですが、 1.居酒屋の調理のバイトのいい点と悪い点はなんですか? 2.居酒屋で調理する場合、ホールの人と仲良くなれますか? 3.居酒屋のオープニングスタッフってどのくらいの割合の人と始めから一緒に働けるんでしょうか?(社員や他の店からのヘルプをのぞく) 4.やはり皆さん、閉店近くまで働くんでしょうか?終電の時間に合わせて働くような少し離れたところからバイトに来る人はあまりいないのでしょうか?(仕込みなどで昼から働いている人は除いて、夕方とかから働いている方のこと) 質問が多くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 料理。ししとうのヘタは?

    野菜。「ししとう」のヘタについて。 料理するときに、下ごしらえでヘタは取り除かないのでしょうか? TVの料理番組で、ヘタがついたまま(はねないように、身に切り込みを入れて)、天ぷらを揚げてました。 私の母(昔人)も、そのまま料理にし、「食べる時に、残せばよい」と言います。 みなさんは、そのまま調理しますか?

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    ここ1ヶ月程,咳が続いています。 夜寝るときに激しく咳き込んだり,話始めると咳き込んだり, 咳き込み過ぎて戻したり…と,咳が続いていました。 最近は,若干改善され,デスクワークなどであれば咳込むことなどは少なくなり, 咳から咳までのスパンも長くなりました。 しかし,私の仕事が塾講師という仕事上,デスクワークだけでは済まないため, 夜,授業が始まると毎回咳き込みます。 そして,自分が満足のいく授業が出来ていません。 また,ここ2週間程ですが,食べたものを戻してしまいます。 そのため,野菜ジュースなどで2週間程過ごしています。 たまに,サラダなど食べてみてもやはり戻す…という事が続いています。 このまま仕事を続けていくべきか, 仕事を辞めて体を元に戻すことを考えるべきか… 本当に悩んでいます。みなさんならどうしますか?回答頂ければと思います。 (入社1年4ヶ月)

  • 34歳女性、フリーター、正社員への道

    今34歳女、未婚です。 将来のことを考え、正社員になりたいのですが、正直難しいみたいです。 今まで夢を追いながらアルバイト、派遣社員をしてきましたが、ちょっと後悔しています。 やはり正社員の経験を積んでおけばよかった。 今からでも正社員になることは可能でしょうか? デスクワーク希望ですが、職種にこだわらない方が現実的ですか? また、フリーで出来る仕事も探しています。