• ベストアンサー

弁護士に頼まず自分で手続きをするには??

はじめに… うまく説明できるかわかりませんができる限り書きます 先日(2週間前)、会社での勤務最中に、上司に暴力を振われ 私は歯を折り、首がむちうち状態になり、視力の著しい低下と病院で診断されました。 事件が起こるまでの流れとしては まず私は接客業をしています その日はたまたま昼過ぎの出勤でお店についてからは、とても暇でお客さんも少数でしたので、新人と共に大掃除の様なものしていました 1時間ほどすぎたあたり、お店に私の取引業者が来て20分ほど話していました。 途中に他店が混雑しているので応援に来てほしいとの連絡が入り、私が行くことになり取引業者との話しの途中でしたが後日連絡すると伝え帰っていきました 私は取引業者から預かった物を自分のロッカーにしまおうと裏方へ向かいました(裏方→更衣室・休憩室のような部屋です) 裏方に入り自分のロッカーに物をしまっている途中、椅子に座っていた上司(Aさん)は、私に対しA「あめぇ今日仕事なにしたのよ?」と怒った口調で話されそれに対し私は「今日は大掃除して取引業者と話してましたよ」と答えました。私は驚きましたが早く応援にかけつけなければ ならなかったので表情も変えずたんたんとした口調で以下の言葉もすべて話しました。一切の手も出しておりません Aさん「お前昔から変わってねぇな、周り考えれや」 私「昔に比べるとよくなりましたよ」 Aさん「変わってねぇよな?他からもお前言われてんぞ」 私「Aさんだって言われてるよ」 私「Aさんは口だけ、やることやらないとよく色々言われてるよ」 Aさん「俺前もいってたよな?てかてぇなんでタメ口よ?」 と同時に私をつかみました。 状態わ崩した私は反射的にAさんの両腕をつかみました。 Aさんは私を思い切りひきよせようとし力を入れてきたので私は両腕は突き出す様に押し返しました するとAさんは私の首の後ろに手をまわし、さらに近距離に私を近ずけ 顔を狙い、いきおいをつけた後、額を私の口あたりにぶつけてきました その後同僚がとめにはいり二次災害は避けれました。 私はすぐに警察に通報しました 今は仕事は休暇し通院しています。Aさんに通院費や医者料を請求しようとしていますが弁護士に頼む費用がないので 民事でどのように自分で手続きすればいいのか分からずとても悩んでいます あと労災は出るのでしょうか? よろしければ詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

さらに上司がいるのであれば相談すべきです。 上司の上司はその上司の監督責任があるはずです。 もちろん個人に対しての賠償請求も必要ですが、会社に対しても請求できるかもしれません。会社に請求しないのであれば、その上司への賠償請求などで協力を得る必要があると思います。 もちろん個人での賠償請求は可能ですし、訴訟にして争うことも可能でしょう。しかし、やり方次第では負けなくても勝てない、泣き寝入りしなければいけない部分も出てくるかもしれません。訴訟になれば相手となる上司も弁護士を雇うかもしれません。弁護士とあなたは戦えますか?裁判所などを納得させるだけ、書類の準備をしたり説明できますか? 弁護士が一番良いと思いますが、司法書士や行政書士も相談にのれます。労働問題と考えれば社会保険労務士なども相談にのれますよ。 私であれば、相手個人に対する部分は司法書士兼行政書士へ依頼します。警察関係は行政書士、裁判所関係は司法書士に相談し、書類作成を依頼します。訴訟に発展しそうな雰囲気が出ない限り弁護士へ依頼しないと思います。会社に対する部分も考えたら、社会保険労務士などが共同で事務所を構えているようなところを探します。 相談はいろいろな専門家へ相談することをお勧めします。しかし、依頼となったら出来るだけ1箇所で対応できるように考えます。 都道府県・市町村・金融機関などで法律相談(弁護士や司法書士)を行っている場合も多いです。弁護士会や司法書士会なども行っています。相談だけでもされることで見えなかった方法などを見出せるでしょう。 最後に素人判断ですが労災は難しいでしょう。個人などの賠償後に判断することになると思います。会社の管轄の労働基準監督署などへ相談してみると良いでしょう。

taki192mo
質問者

お礼

とても参考になりました。 明日、明後日にかけて司法書士・行政書士に相談しようと思います 先週、弁護士協会にも依頼し、相談してきましたがつい先日、被害届けを提出いたばかりでまずは刑事で示談はいかかですかとその場は帰されてしましました。 この返してくださった言葉にとても感謝いています。 本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#65452
noname#65452
回答No.8

赤本とは、後遺症が発生した場合の算定基準を示した本です。 逸失利益の算定の仕方やその他、賠償に関する必要な事柄が書かれています もともと表紙が赤だったことから弁護士、裁判官の間で「赤本」と呼ばれています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65452
noname#65452
回答No.7

再びもとい あなたの場合、確か著しい視力低下があったのですよね 視力低下した分、後遺症としてもっと賠償してもらうことが出来ます。その金額は赤本参考にして決めてください。 詳しくは、司法書士乃至弁護士にご相談を

taki192mo
質問者

お礼

ためになる回答に感謝しています ありがおうございます 無知な私なので赤本を詳しくはわかりません どのようなものなのでしょうか? どのようなもので、どう記入してくのかもわかりません 常識がなくすみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65452
noname#65452
回答No.6

もとい 「和解」でなく「示談」です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65452
noname#65452
回答No.5

簡裁までなら司法書士。 地裁以上なら弁護士です。 「和解」で治療費+休業損害+慰謝料もらえればそれで十分ではないでしょうか。 慰謝料は100万円~150、160万円なら、まあまあではないでしょうか。もっとも相手にカネがなければ100万以下であきらめざるを得ませんが。 交渉は、自分で行うより、司法書士、弁護士が行うほうがよいです。 当事者同士だとどうしても「感情」が移入して物別れで終ること多いですから。 そこは手馴れたプロに任せるのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65452
noname#65452
回答No.3

追加 訴訟を知らない方が、下手な訴訟してしまったら勝てるものも勝てません。 このケースですと、損害賠償請求訴訟となります。 素人が訴訟して、勝てる見込みのある訴訟しても負けてしまう羽目になっては意味ありません ですから、訴訟の仕方自体を知らないのでしたら専門の方に相談することをお勧めします

taki192mo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり難しいことで素人ができる範囲ではないのですね 損害賠償請求提訴は司法書士なども担当できるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65452
noname#65452
回答No.2

後遺障害の認定となれば、赤本が必要になります。 それを基に賠償額の算出、となります。 自分でも出来ますが、訴訟の仕方を知らなければ、お近くの法律相談へ行くことお勧めします。 労災は、認定されるか否か、近くの労働基準監督署でご相談したらいかがでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mobitto
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.1

弁護士頼んだほうがいいんじゃないですか?視力の著しい低下など後遺症もあることですし。会社の上層部には報告はしましたか?もう2週間もたっているんですよね。警察に被害届はだしましたか?告訴はまだ? たぶん相手はすんなり払わないと思うし、しっかりとした示談書などがなければ約束が守られる可能性は低いでしょう。弁護師に相談することをオススメします。まずは無料で相談できる公的機関をさがしてみては? 下記に参考サイトを載せておきます。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/feeno.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店員や業者に横柄な態度の上司がイヤです・・・

    食事に行った時などに、店員さんの些細なミスへの苛立ちを露わにし、たびたび横柄な態度を取る30代上司がいます。 そのことに関しても以前からとても嫌だったのですが、 先日、心底嫌になる出来事がありました。 会社で荷物の集荷を業者に頼んだところ、時間通りに来ず、その業者に上司が問い合わせの電話をしていました。 そこで、電話相手の業者に嫌味たっぷりの半ギレ口調で責め立て、 「あと数時間後には行けます」と言う業者に対し、 「ふうーんそっちが悪いのにそんなにかかるんですかあ~、なんとかしろよ!」 と言ったり、その後も嫌味タップリに責めていました。 もちろん、時間通り来なかった業者のほうが悪いことは承知しています。 しかし、自宅ならまだしも、会社でそのような振る舞いをすることがあり得ないと私は思い、横で聞いていて本当に嫌です。 ちなみにその上司は取引先などに対しては人当たりがよく、仕事もできるのですが、神経質で完璧主義者です。 このような態度や怒り方をする上司と毎日顔を合わせるのが、憂鬱で仕方ないです。 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 自分の捉え方がおかしいの?

    上司と部下の関係です。 仕事の話をしている中で、私の考えを述べたときに、 上司は話の途中や終わり関係なく一方的に「何で?」「どういう根拠に基づくの?」「意味あるの?」等という言葉で矢継ぎ早に立て続けに聞いてきます。(言い方を変えるのではなく、その言葉のままです) この上司の発言は、自分の考えに対してわからない部分があるから確認したくて聞いているだけの様ですが、 自分にとっては自分の考えを否定されたり尋問/詰問されていると感じてしまいます。 もちろん、確認される事自体は抵抗ありませんが、言葉を交わす中で確認しあうというのではなく、先にも書いた様に一方的な質問攻め状態からそう感じていると思います。 最中の雰囲気は重苦しく暗いです。 取引先とであれば仕方ないと割り切れるのですが、相手が上司だけに悩んでいます。 こう感じるのは、上司の質問の仕方よりも自分の感覚がおかしいのでしょうか? 40歳 営業

  • 職場の反りが合わない女性

    今の職場に入社して、約3カ月が経とうとしています。一人の女性【aさん】と反りが合わず悩んでいます。私が入社した当時から、帰りなど一緒になると愚痴が多く、同僚や上司の悪口を割と言ってくるのが苦手で少し距離を置いていました。 とある一件で険悪な感じになってしまいました。 内容は、派遣社員の女の子が退社するためのプレゼントをあげるという事で、aさんが昼休みにお金を回収すると事前に言っていました。 同じ休憩室内には退社する子が居たのですが、私はお金を払い忘れてしまうと思い、aさんに「今、渡しても良いですか?」と、詳細は述べず静かめに聞きました。 すると、あからさまに嫌な顔で「ちょっと待って、後で!」と言われました。 この時は、私も退社する子が居ないタイミングを見計らって言えば良かったなと思ったのですが、その後トイレで、aさんに会った際、キツめの口調で「さっき本人居る前で お金の事言うのは駄目だよ!」と言われ、『忘れてしまいそうだったので、内容を話してないから大丈夫かと思って』と言うと、「そういう事は、後で繋がってバレるんだから」と言われ、正直そこまでかっ?と思ってしまいました。 そして退職日当時。 aさんが選んできたプレゼントを、私に退職する子に渡してと託して来ました。 私は『aさんが選んで買ってきたのだから、aさんが渡したらどうですか?』と言ったのに「席が隣りの人が帰りにこっそり渡して」と言われ託されました。 仕事収めの繁忙期で社内はピリピリモード、上司はプレゼントを買ったことも知らないし、私達社員のみで買った細やかなプレゼントだったので私はこっそりロッカーで退職する子に『みんなからのプレゼントです』と渡しました。 その後、aさんが「プレゼントは?」と聞いてきたので、『ロッカーで渡しました』と伝えると、かなり嫌な顔をして「えっ~~、ロッカーで⁉️」と言い、周りに居た他の社員に「ロッカーで渡したんですって~~!」と嫌そうに伝え始めました。すると一人の他の社員も、「えっ~、ロッカーでかよ!」と言っていたので、aさんとその社員には、それぞれに『さっきはロッカーで渡してしまってすみませんでした、ちゃんと打ち合わせすれば良かったですね』と一言伝えました。 その後から、aさんに露骨に冷たい態度を取られてしまいました。私からしてみれば、仕事に関係ないそんなに大した内容でもないことでムキになることでしょうか? だったら最初から、aさんが自分でプレゼントを渡せば良いのでは⁇ 今年の仕事収め最終日に他愛もない事で、とても嫌な気分になってしまいました。。 私は些細なことで、ウジウジ悩んでしまうので、年明け会社に行くのが憂鬱です。仕事は仕事と割り切って過ごすしかないですよね⁉︎ 職場で色々あっても、割り切って続けて居るという方、何か良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。。

  • 自分の好きな仕事&簡単な仕事しかしない同僚

     50代の女性の方が同僚にいるのですが、自分の好きな仕事や簡単&楽な仕事しかしないので、ストレスがたまります。  Aという仕事(少しの距離ですが動かないといけない)とB(動かなくてもいい)という仕事があり、グループで1週間交代なので、今週Aだったら来週はBなのですが、Aの仕事の時でも「Bは人少ないから今日はBやる」(←Aの仕事が人が減ることになるので大変になる)と言ってやっている。  電話をする時も動きたくないので、自分の席に電話を置けるように上司に交渉する。(ちなみにロッカーへ行くのも動きたくないので、自分の席から近いロッカーの人と交換している。まあ、これは仕事のことではないですが)  パソコンでデータを取る仕事を一部の子がやっていたら、「忘れてしまうから私にもやらせて」と言い、やる。(最初は当番制ではなかった) まあこれは、仕事をしているのでいいのですが、自分が好きな仕事、できる仕事だからです。  そのくせ、誰もが多分やりたくない仕事をやらされそうになった時には、直属の上司を飛び越えて、係長(私の職場では1番偉い方)に言いにいき、やめてもらうように直訴している。(ちなみに私はその仕事は嫌でしたが、こなしました)  面倒&大変そうな書類は戻して、ほかの人にやらせる、いらないとはっきり言ってやらない。  という感じなので、見ていてストレスが溜まります。どうしたらいいですか?はっきり言うべきでしょうか?角が立たない言い方もあったら教えてください。    

  • 自分にも非はあるが怒り爆発!

    今の派遣会社に9月に再入社してすぐ派遣先の工場が決まり出勤してますが今現在も配属先が決まってません。 することは作業標準をノートに写す作業をずっとしてます。 今年に入り配属が決まらずモチベーションが下がり配属が決まらない事を考え過ぎて胃潰瘍になり年明けからずっと出勤してません。 ずっと病院に通院して病院の先生から2月1日から出勤許可が出ました。 工場の中に派遣会社の事務所があるので1月29日に体慣らしでお詫びをかねて直属の上司とその事務所内での一番上の方に顔出しに行き話をしてきました。 直属の上司と自分と二人きりになって話をしていたら上司が「休むときだけ連絡下さい、いつから来ますの連絡はいりません。」 確かにいつから来ると言ってメールしてました、けど、通院して検査でひっかかりなかなか言った日に来れなかったのは事実です。 休んでる間自分の中で解雇やクビにならないかメールで聞いた事も上司からしたら気に入らなかったみたいで「クビや解雇の言葉を軽々しく口にするな、自分もリーマンショックで切られた事があるから」「クビや解雇にするなら具合いが悪くても出勤させて通告する」と威圧的に言われました。 その時口では「はい、すいませんでした」としか言いませんでしたが胸の中では怒りが爆発してます。 また、その上司からは「土日は家族が大事だからメールとか電話してくるな」とも言われていたのでこんな人が上司だと思うと呆れてしまいます。 上司ってこんな感じなんですか? 明日、2月1日から出勤なんですが、具合いが悪くなり休みたいです。 大体、何ヶ月も配属を決めないで待たせるのは悪くないんですか? もう4ヶ月なります。

  • 自分のプライドの高さ

    プライドが高そう、もしくはそう言われなくても周りにそう思われ煙たがられているような気がします。 24歳、現場監督です。 以前は嫌ということは嫌というようにしてましたが、自分の立場や自分が女性であることを考え、最近ではなるべく自分の意見は言わないように心がけてます。 しかしやはりわたしの言葉には棘があるのかもしれません。 応援で他現場に行った時がありました。私は行った先の現場のルールや人間関係を詳しく知りませんので、上司はもちろん派遣の年下女性や同期の男性にも必ず敬語で丁重な言葉使いを心がけ、腰低く教えてもらう体制を取るようにしました。 ある日、うちの作業に大きく関わりがある他業者の工事日程が同期の男性と私の認識にズレがあることが発覚しました。 私は「平常だとこの日程のはずだが、あなたのこの日程はどこから出てきたものなのか」という趣旨の質問をなるべく丁重に言いました。「これは○○日スタートだと思ってだのですが○○さんのおっしゃる日程でよろしいのでしょうか」という言い方をしました。 普段は大人しそうな同期の男性ですが、少し荒っぽく「業者に直接聞いたから間違いない」と言われてしまいました。私は素直に謝罪しました。 荒っぽい口調だったのでまた私の話し方がダメだったのかと落ち込み、どうすればよかったのか今でも考えています。 私の性格は元はかなりプライドが高いタイプです。 プライドが高いのを治そうとは思いませんがプライドの高さがみえみえではまずいなと思い最近は、自分の意見は飲み込み、他者の話を聞き、上司からのパワハラにも愛想笑いで受け流してます。愚痴なども絶対言わないようにし、弱みは絶対人に見せないようにしてます。 その他プライドのうまい隠し方をご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 事務用品の手配先について

    こちらではいつもお世話になっております。 私は会社で総務関係を担当していますが、事務用品の手配について質問です。 経費節減のため少しでも安い業者さんを探していたところ、今取引のあるA社(現時点ではその一社としか取引していない)よりかなり安い業者さんB社をネットで見つけたので、そこに発注しました。 ところが、発注した後でその業者への入金方法について確認したいことがあったので所属長に相談したところ、 「A社(従来の取引先)に価格交渉はしたのか」と尋ねられ、していないと答えたところ、 「価格交渉も無しにいきなり業者を変えるのは失礼だ。変更したいなら価格の比較表を作るなりなんなりして交渉してからにしなさい。それでもB社(新規取引先)の方が安いならそうしなさい」という風に言われました。 確かに私が発注する前に上司に確認すればよかったのですが、上司が長時間席を外しており、さらに急ぎで発注しなければならないものもあったため、独断で頼んでしまいました。その点に関しては反省すべきだと思います。 ただし、事務用品を一部分だけほかの業者に発注するのに、いちいち価格交渉が必要なのでしょうか?(これが質問です) 確かにうちの親会社、グループ会社とも取引があり、他の業者と事情がちがうということはあるかもしれません。(ただし私の直属の上司は別に問題ないんじゃないかと言っています) 同じ総務関係の方からのご意見お待ちしております。

  • 個人輸入手続きについて

    中国のメーカーもしくは卸業者と個人輸入を始めようと思っているものです。 初めは少額で小規模の取引から始めようと思っております。 メーカー、卸業者が示しているFOB価格については理解できました。現地で船積 み、もしくは航空貨物に積み込むまでの費用と認識しております。 では、通常その後のステップはどのようになっているのでしょうか?輸送費、保 険、関税、日本国内での輸送等、それらはどこでどうやって依頼または 自分で やるのでしょうか。 お手数ですが、お教えください。

  • 自分はダメ人間でしょうか?

    コンプライアンスが滅茶苦茶でパワハラもある職場です。 社長が直属の上司に『訴えられたら首だぞ』と言ってるのを耳にしました。 裏を返せば訴えられるようなことをしているってことですよね? けれどその後も何の改善もありません。 自分は何もできず、何も言えず、結局は怖くてこの職場から逃げました。 自分はダメ人間でしょうか?

  • 自分が信じられません。

    私は25歳で事務職をはじめて2年になりました。今日、先月の台帳をみたら仕入れのところで信じられないミスを見つけました。 請求額が合わなかったんだと思うのですが、合わない分を勝手に合わせたようにしていたんです。これはいずればれると思います。 しかも片付けないといけない書類があるのですが、昨年は教えてくれる上司がいて同じようにすれば片付けられるよと言われていました。その通り最初はやっていたのですが途中でうまく片付けられなくなり怒られながらなんとか片付けられたのですが、今年度は上の教えてくれる上司が辞めてしまった為、最初からやらなければならなかったのですが、どうやったらきれいになるのかわからいんです。昔から片付けは苦手で今も部屋や洋服などぐちゃぐちゃですが仕事なんだからせめて仕事のやつはきれいにしたいです。 もう今年度も終わりに近づいています。見つかればまた起こられるしクビかもしれません。なんとか片付けたいのですが箱に書類をいれていつのかわかるようにしなくてはならないけど箱はきれいなやつではなく空き箱を使ってと言われて大きさが違うしきれいに出来ないんです。 自分で自分が信じられません。昨年起こられたのに今年も出来ない自分が情けないです。もう仕事をやめたほえがいいのかもしれません。みんなにこれ以上迷惑をかけたくないし嫌われたくありません。自分が嫌で腕や足を殴ってしまい痣がたくさんになってしまいました。これも隠すのが限界です。頭がおかしくなったのでしょうか…

このQ&Aのポイント
  • 地元が農家の人は、毎年田植えの時期になると地元に手伝いで帰ると思います。
  • しかし、自分の嫁が妊娠していたら、その時は嫁と一緒に地元に帰るかどうか迷うかもしれません。
  • 家に妻を置いて一人だけ帰るか、妻と一緒に帰るかは、個人の意識や事情によると思います。
回答を見る