• 締切済み

クレープ高すぎだよっ

なんでクレープってあんなに高いんでしょうね。 皮焼いてチョコ振りかけただけで250円もしました。 高級そうなもので600円とか。 家庭で作ったらそんなにお金かかりません・・・よね? まあ作るために必要な板が結構な額になると思いますけれど。 材料費が少なくて高く売れる、調理時間が短い。スイーツの定番、 しかも(゜д゜)ウマー クレープ屋の周りには買おうか買わまいか悩む人、いますよね。 すごく儲かってるんじゃないですか?

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

クレープだけではなく飲食店商売はそんなものです。 飲食店は当れば大もうけできる商売です(回転率や仕入れなどにも左右されますが)。 価格のうち占める割合で一番多いのが人件費、 次に人件費以外の経費で、 食材費はそれほどではありません (高級食材を使用した場合は別です) お店では食材等は大量発注するので、ディスカウントショップで購入するより安かったりしますし、普通のお店(スーパーなどは除く)でもかなり割り引きます(店頭価格に比べてと云う意味で)。 居酒屋の烏龍茶は1杯5円で出来ますし(経費含まず)、もっとコストを抑えることが出来ます(薄める) ラーメンも専門店でないところではスープ込みで30円前後で作れます。 綿菓子も儲かります。 通常ザラメ1kg、270円前後で100個ほど作れます、腕が良い人なら120個くらいはできるそうです。 100個で材料単価が2.7円 袋を買っても1000枚単位で購入し、キャラクター物ではなければ1枚1円くらいです。 最近縁日行っていませんが最後に行ったときには400円ぐらいでした。 家で作ると材料費だけで結構割高になりますし、作る時間もかかります(凝れば凝るほど)。

-Lyla-
質問者

お礼

家で作れば安いとか思ってましたが、時間も材料費もかかるんですね 甘かったです。 クレープ屋でバイトして儲けて余ったら食べるっていう アルバイトがしたいです。 安西先生・・・クレープ屋が・・・したいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No3さんの言うように、粉もんは当たれば大もうけできる飲食店の1つです。知り合いのたこ焼きの屋台を出してる人も、儲かって仕方ないって言ってます。 たこ焼きも高いですよね。 生地(小麦粉・だし)・蛸・後は紅しょうがやネギやてんかす・ソース、マヨネーズ。必要な物は少ないし日持ちするものがほとんどです。でも8個で400円とかしますよね。はっきり言ってぼったくりです。 でも、買っちゃうんですよね。 クレープも同じように、ぼったくり品だと思います。 でも、食べたくなるんですよね~。 ああ、悔しい!!

-Lyla-
質問者

お礼

(゜д゜) たこ焼きが憎くなってきました。 ほんとにいい仕事です。 思うけれどもうすこし安くすればもっと儲かるんじゃないのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • movex3
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.3

クレープ高い! 特にランチ代わりに 甘いのとおかずっぽいピザとかツナとか2つ買うと 定食食べれちゃう値段になっちゃいますよね。 なので1個しか買えません。 悩みます。 クレープだからやっぱ甘いものが食べたい でもランチだからしょっぱいもの食べたい。 一般的に粉モンは儲かるといわれてます。 お好み焼き屋なんか下手するとセルフサービス(笑)。人件費浮きまくり。 たこ焼き、うどん、パン・・・上げると儲かってばっか。 クレープ屋さんはテイクアウトが殆どなので 場所代も浮いちゃいますね。 でもまずいと儲からないはずなので クレープが強気な値段設定なのは 美味しいからだと思います。 みんなが好きだからだと思います。

-Lyla-
質問者

お礼

高いのに売れるとは。 ほんとうにいい仕事ですな。 クレープ屋ででもバイトしたいな。 あまったら自分で作って食えるしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

地代、材料費、保存費、人件費、技術料を含めた値段ですから何とも言えませんね。 私としてはお好み焼きや焼肉のように材料を切って出すだけ(実際に焼くのは客)の方が「技術料要らねーだろ」と思ってしまいますけどね。 因にバーでウォッカなりテキーラなりをショットで頼んでみると良いですよ。 地域やお店によってかなり違ってきますから一概には言えませんが、チャージ料(席に着いただけで料金がかかる)が無い店でも1杯安くても600円くらいします。 同じお酒をディスカウントショップで買うと1瓶で1000円~2000円とかです。 これなんかショットグラスに注ぐだけなんですよ。

-Lyla-
質問者

お礼

教えてくれてありがとうございます。いいこと知りました。 ちくしょうっ!これなら今まで頑張って勉強してきた 努力が無駄みたいじゃないかっ。 もう勉強なんてしないぞっ。 ↓ こないだの世界史10点 (゜д゜) ま、世界史はいつものことなんだけどね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もクレープ好きでよく買いますが、 美味しさと、ボリュームによって金額の感覚がかわります。 美味しくて、店員さんのサービス満点のボリュームがあって、値段が相場の金額だと、めっちゃ嬉しいですよね! でも、美味しくなかったりすると、ぼったくりだ・・・。って思います。(笑) 美味しいクレープ屋さんには儲かってもらって、お店を継続してもらいたいですよね。 質問内容とだいぶ違いますね・・・すみません><

-Lyla-
質問者

お礼

学園祭だとクレープ屋って絶対儲かりますよね。 どっかの大学でチョコクレープが100円ていうのに魅かれて 買いまくった記憶が蘇ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭で本格的クレープを作りたい!!

    家庭で本格的クレープを作りたいのです。 色々調べたらクレープ用の電気ホットプレートが売られているみたいで、でもあれは私が希望する本格的なサイズより二周りくらい小さくて・・・ 本格的なのは1万やそこらで買えるような額でもないようですし・・ 生地を伸ばす棒と生地をひっくり返すへらも本格的なのがほしいのです。 で最終的にうまくなったらミルクレープを作りたいのです。 そんなにお店を開くわけでもないので高額はだせません。 でもできる限りいい物を作りたい。こんな私の悩み解消してください。

  • 超高級スウィーツ!教えて下さい。

    お世話になります。 1個数千円のケーキや1粒ウン千円のチョコなど、 皆さんが知り得る「超最高級」のスウィーツを教えて下さい。 またそれはどこで買うことが出来ますか? ネット通販などの有無もあわせて、教えてくださると幸せです。。

  • チョコのプレゼント効果は?

    毎月給料日に1200円程の高級スイーツ(ブランドチョコや老舗洋和菓子)が支給される会社があるそうです。 スイーツはからだに良いし、そんなの毎月プレゼントされたら心にも効果があると思うのは単純な私だけでしょうか?

  • このスイーツの効果は?

    毎月給料日に1200円程の高級スイーツ(ブランドチョコや老舗洋和菓子)が支給される会社があるそうです。 スイーツはからだに良いし、そんなの毎月プレゼントされたら心にも効果があると思うし、仕事にも熱が入りそうと思うのは単純な私だけでしょうか?

  • 春巻の皮を使って、春巻以外のおかずレシピ!

    こんにちは、お世話になります☆ 余ったからと春巻の皮を4~5枚もらいました。 自分では春巻きを作ったことがなく、揚げるのが難しいと聞いたことがあるので 春巻以外の料理にこの皮を使っておかずにしたいと思ったんですが・・・全然思いつかず。(苦笑) ごはんに合うおかずになるようなレシピがあればぜひ紹介してください!!(2人分) ちなみに夜仕事から帰ってきての準備になるので、あまり手間や時間がかからないものが嬉しいです。 また、材料も一般の家庭にあるような定番材料だと助かります! よろしくお願いします☆

  • ホワイトデー(義理チョコ)のお返し2

    こんにちは。 職場でもらった義理チョコのお返しを考えています。 職場の女性二人から頂いたチョコのお返しを、男性陣を代表して私が選ぶこととなりました。 ホワイトデーのお返しで、もらってうれしいちょっと高級なスイーツを教えていただけませんか。 できれば東京23区内で。(職場がある千代田区周辺だとなお助かります。) 予算は8000円で2つ購入できればと思っています。 宜しくお願いいします。

  • ギフトにお勧めのスイーツ教えて下さい!

    お世話になった方にお礼がてらスイーツを送りたいと思ってます。条件細かくて申し訳ないのですが1.予算は3.000~10.000円位 2.常温でも可能なもの 3.ネットでおとりよせできるもの 4.出来たら少量だけどお値段は高級!みたいな量より質重視なものがいいのですが・・ 私自身あまりこういうことに詳しくないので、きっとみなさんが”これは定番でしょ!”というようなものでも知らないものがあると思いますので、どんなものでもいいので”これ、おすすめだよ”ってもの教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 新宿でお勧めの美味しい物は?

    新宿で美味しいスイーツ、その他何でも ただし!「安くて」「美味しい物」に限ります! (100円~200円のちょっとした食べれるもの?) 定番から変わりものまで、是非みなさんのお勧めを教えて下さい。 個人的なお気に入りは、 ・墨の絵の「チョコぱん」「カスタードぱん」 ・アンテノールの「コルネ」 ・三越の地下の「シュークリーム」等です。

  • バレンタインのチョコについて男性に質問です。

    年々、高級チョコって流行ってるというか本や情報番組で取り上げられる機会が多くなってきたと思います。 ここまで高級だとちょっとの知り合いでは貰える事はないと思いますが例えばの話、あまり近くもなく遠くもない人から貰う分としてはラッキーってな感じでいいと思いますが、妻や彼女から6粒5千円以上する高級チョコやもうちょとっと安くても9粒3千円以上のチョコを貰うのってどう思いますか? 滅多に食べれないから嬉しいのは変わらないとは思いますが、チョコ1粒に千円近くもかけるならプレゼントの方が良くないですか? 旦那には(誰にでもですが)ここまでのチョコをあげるつもりはないですが、自分が男側だったらこんな高級チョコの値段を知ってしまったらひくような気がします。(勿論自分の働いたお金で購入です) しかしたまにはこのようなチョコもいいのかなぁ?とも思いますがどうでしょうか? チョコはそこそこでいいからプレゼントの方がぶっちゃけ嬉しくないですか? また手造りって30過ぎた夫婦には重いでしょうか?

  • 高級アイスクリーム・スイーツ

    結婚のお祝い返しを探しています。 小学生がいる家庭へ送るので、 季節的に高級アイスクリーム・高級スイーツを探しています。 1カップ2000円の アイスクリームやゼリーなど、、、 10個セット位で2万前後にしたいので、 単価が高ければ高い程嬉しいです。 取寄せか 都内で買えるお店だと有難いです。 宜しくお願い致します。