• 締切済み

助けてください怖いです

4日前くらいから自転車の調子が悪く、ごっとんごっとんという音が鳴っていました。 空気が入ってないだけかな?とそのままにしておいたんですが昨日ついにパンクしました。 びっくりしたのはクラスの中でいじられ、けなされている女の子も同じ時期にパンクしていたという事です。 前も私の自転車がめちゃめちゃになっていたことがありました。 後ろの赤いランプがとれて、壊れてしまいました。 泥除けの部分も取れたり、うしろの部分がへこんだりしていました。 あれは倒されただけではつかない傷だと思うんです。 でも疑わずに「やったんならちゃんと謝ってほしいなぁ」くらいに考えていました。 そして今日、自転車やさんが直しにきてくれました。 そして夕方になって自転車の話題になりました。 すると母が 「●●・・・あっ、なんでもない」 私が「え?何?教えてよー」 というと 祖母と顔を見合わせて苦笑いしてトイレへ逃げていってしまいました。 何度も「教えてよ」といったのですが全然教えてくれません。 きっとパンクのことです。 自転車やさんから「誰かがパンクさせたようだ」と聞いたのでしょう。 私にはクラスで信頼できる人が1人います。 しかしその人も最近妙に優しくなったり土日に理由も無いのに遊ぶのを断ったり他の友人と秘密の話をしていたり・・・。 でもその人の他には誰も信頼できる人がいません。 怖いです。怖いです。 ある中心的な男子がいるんですが、その人はとても卑怯でむかついたりしたら嫌がらせをしたりしてます。 中心的な人物なので皆その意見に良くも悪くも、のります。 もしかしたらその人がやったのかも・・・ 自転車を思いっきり踏みつけているその人の姿が目に浮かびます。 そうすれば私は影で悪口をものすごい言われているかもしれない。 もう皆が怖いです。 皆を信頼できません。 月曜日から私はどうすればいいのでしょうか・・・。 誰か助けてください。 お腹が痛いです。

みんなの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

なんて声をかけてあげたなら、あなたは安心できるのかな。 大丈夫? もしかしたら、思い過ごしかもしれないですよ。 あなたが何か悪いことをしたわけではないのだから、卑屈になることはないですよ。 胸を張ってね。 こういうこと、どこの中学でもあります。 近くの中学校でも、同じ女の子の自転車が何度もパンクさせられてます。 親の間では、たぶんあの子だろうという目星はついているらしいです。証拠もないのにめったなことは言えないということで私は教えてもらえませんでしたが、親たちの間では、そのような行動をとっている子とその親は非常に評判が悪いですよ。 悪いのはあなたではなく、いじめる子のほうです。 勇気をだして、親御さんに他にも自転車がパンクした子がいることを話しましょう。その子が、いじめられているという状況も。 そして、あなたの自転車が故意にパンクせられた状況があるようでしたら、その前の傷のことも報告しましょう。 そして学校の先生に親御さんの方から、報告を入れてもらうのです。 二度目であることも強調しましょう。 この時気を付けたいのは、学校の先生たちが、単純に犯人探しをするとあなたが親や先生に言いつけたということであなたへのいじめがエスカレートする可能性があることを、学校側にきちんと伝え、慎重に対処することを約束してもらう必要があります。 来年度、犯人と思われる子どもとは当然クラスを分けてもらうことができますよ。 パンクの傷の写真を残しておくとよかったですね。 証拠をもっていくと学校側の対応が変わりますよ。 恐がることはありませんよ。 不安な気持ちをお母さんにはなしてごらん。

Sweetrara
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 皆さんのおかげで、パンクのことについてはあまり気にしなくなりました。 私の勘違いだったのかもしれません。 中心的な男子も最近は怖くなくなってきたし いじめられていると思っていた女子も全然気にしてなかったようで、 「大丈夫でしょ。偶然だよ^^*」 と笑っていました。 みんなの姿を怖くしていたのは私自身かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.1

皆を信用しなくて良いの どうせ他人だし 学校卒業すればもうあわないよ 先生に自転車を壊されたと報告しましょう、コレは大事です 証拠も無いのに人を疑ってはいけませんよ 出来ればあなたの自転車を私が見張っててやりたいぐらいです

Sweetrara
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学校を卒業したらもう会わない、と思ったら気が楽になってきました。 「見張っててやりたいぐらい」とのお言葉、ありがとうございます。 本当に嬉しかったです。涙が出ました。 思い切って母に「あたしの自転車って誰かにパンクさせられたの?」 すると母は「さぁ。分からないよ。寿命だったかもしれないしね。でも人は何を根に持つか分からないからね、言葉には気をつけなよ」 と言っていました。嘘ではないみたいです。 しかし、一つ気になることがあったのです。 「あの時、あたしに言おうとしたことって何?」 と思い切って聞いて見ました。 するとさっきまでとは態度が変わり 「えっ・・・な、なんだっけねぇ。忘れちゃったよ」 そのあとも何度も問い質したのですが 結局「忘れた」の一点張りで聞くことは出来ませんでした。 少し不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新大塚駅の自転車は一ヶ月以内二回パンクされた

    地域の質問すみません。 新大塚駅に近くのところでもうすぐ三年住みました。 二つ自転車を持っていますが、この一ヶ月以内それぞれパンクされました。一台目は一晩駅に置いちゃって、うしろの車輪はパンクされました。 北大塚のガソリンステーションで修理してもらいましたが、店員はそのパンクは何箇所もあって明らかに悪的にやられました。 二台目は昨日のことですが、朝から深夜一時くらいですが、両車輪もパンクされました。 この一ヶ月駅を通るときにみんなの自転車がパンクされたかどうかちょっと見ましたが、何台もパンクされたようです。 同じ経験があった人、情報を交換できればと思います。 宜しくお願いします。

  • 自転車のパンク直しについて教えて下さい。

    自転車のパンク直しについて教えて下さい。 先日、自転車がパンクしたので、 自転車屋に持って行ったところ、 空気を入れる場所の中の筒状のものが濡れていて、 おたく、水を入れたでしょ。 これだと、パンクは直すつもりはない!! おたくの責任だ!と言われました。 実際、そんなことはしてないので、 なんで、濡れていたのかは正直分かりません。 けど、もっともっと前に、 中に、泡状のものを詰めて、 パンクを一時的に直すということを したことがあったので、 それかもしれないのですが、 (実際、それを指摘されましたが、 当時、その同じ自転車さんで、直してもらった時は、 何も言われなかったで、問題ないのかと思っていたのですが、 おまけに数年前の泡が今まで残っているとも思えないので・・・) 結局、チューブを交換するという状況で なんとか、直してもらえたのですが、 チューブの空気を入れる筒状のものって、水が入ると、 もうパンクって直せないのでしょうか? もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自転車のパンク

    3・4年乗っている自転車が数日前にパンクしたので今日ホームセンターへ直しに行ったのですが、今見てみたらパンクの状態に戻っていました。 今までにも何度かパンクしているのですが、チューブとタイヤのどちらを交換するべきなのでしょうか? また、ホームセンターへ行った際、「チューブorタイヤ交換してください」と言うだけで交換してもらえるものなのでしょうか?

  • 誰とでも仲の良い人って・・・。

    中学3年生女子です。 どのクラスにもきっと、クラスの中心にいて誰とでも仲が良くていつでも明るい人っていますよね。 そんな人に憧れ、そんな人になりたいと思いました。 どうしたら、そんな人になれるのですか?? どうしたら、皆から信用され、信頼される人になれますか? たくさん回答していただけると、大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 通勤中のパンク修理について

    自転車通勤をしようと思い色々なサイトを調べたのですが、パンクの修理について「パッチを当てる」というものと「チューブを交換する」と言うものがありました。 通勤途中のパンク修理は当然水が無いため穴が見つけにくいし、急いでいる時にパッチ当てを失敗したら困るからチューブを交換した方がいいと言う説明に納得したのですが、私の使っている自転車は簡単に車輪が外れないタイプですので手早くチューブの交換ができるか疑問です。 人に聞いたところ、車輪を外さなくてもチューブを交換できるらしいと言われたのですが、本当に可能なのでしょうか。また、やっぱりチューブ交換じゃなくてパッチ当てのほうがいいのでしょうか。 ちなみに今使っている自転車は泥除けの付いていないクロスバイクです。

  • 放置自転車を、自転車屋が勝手に回収している?

    勘違いだったら申し訳ないのですが、質問させてください。 ・2013年12月に、パンクした自転車が路上に放置されているを見ました。(珍しい形で、色も赤いのでよく覚えています。) ・その後も、何度か同じ場所に放置され続けているのを見ました。 ・今週(2014年2月)になって、その近くの自転車屋さんの前を通ったら、そのパンクした自転車が置かれていました。その店は、中古自転車を販売しています。 ・自転車には、マンション名の駐輪シール(少し離れた地域名が入っているマンション)と、BICYCLE MOPED LICENCE(番号付き)シールが貼ってあります。 勘違いかもしれませんが、中古自転車屋さんが、勝手に放置自転車を回収しているような気がするのですが。。どうなんでしょうか?合法であれば、良いのですが。たぶん高級な自転車なので、盗難品がパンクで乗り捨てられていたのであれば、持ち主に連絡して差し上げたいな、とも思います。 お聞きしたいのは、 ・上記は合法なんでしょうか? ・違法な場合、どう対処すれば自転車が持ち主に返るでしょうか? ということです。 念のため、後輪の泥除けの写真だけ撮影しています。(そこに上記の2つのシールが貼ってあったので) 詳しい方おられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • チャリ通の人!!

    自転車で通学している人たちにお聞きします。ずばり、あなたの自転車はどれ位の頻度でパンクしますか? というのも、僕の自転車は先月、なんと三度もパンクしてしまったのです。一度は壊れた傘の破片が刺さったのですが...これでは修理代もバカになりません。皆さんはどうなのでしょうか、お願いします。

  • これってパンク魔のしわざ??

    一年前に自転車を購入しました。 通勤用に買ったものの、やっぱり車通勤に戻り必要なくなったので、しばらくは買い物に乗っていました。 買ってから1ヵ月ほどで、なぜか後ろのタイヤが突然ふにゃふにゃになって、乗れなくなってしまいました。 そのまま修理をすることもなく一年近く乗らずにいて、先日用事ができたので、自転車を修理に出しました。 その際、前輪が大きく曲がってしまっていた(誰かが倒したときに壊れたらしい)ので、前輪を大幅に修理、後輪はやはりパンクしたままになっていたので、両方を直してもらって、6千円かかりました。(自転車は1万円で購入。。) それから2日と経たないうちに、乗ろうと思ったらまた後輪がパンクしているではありませんか!! こんなことってよくあることですか? うちのアパート周りでは以前、自転車にいたずらをする人がいるということで、回覧板が回ったことがありましたが、やはりこれもそういういたずらなんでしょうか? パンク修理に1000円かかるので、あほくさくて直しに行ってません。 もしそういういたずらなら、今後同じようにされないために、何かよい案はないでしょうか?尚、家の中には自転車は入れられません。駐輪場のみです。 体験談、良い案、推測なんでもいいです。 宜しくお願いします。

  • 自転車の買い換え時。

    最近自転車がよく壊れます。 錆びているし、サドルの素材は劣化してるし、よくパンクします(-_-;) 現在の自転車は5年近く使っていて、自転車通勤で休日も近くの用事なら自転車で出かけるので、ほぼ毎日乗ってます。 この前2ヶ月前にパンクを直したばかりなのにまたパンクをしたので調べてみると、タイヤが劣化であちこちひび割れてデコボコでした…さすがに新しい自転車を買おうかと考え始めました。 でも普通に使ってると乗れないほどひどく壊れない(ぐにゃぐにゃに曲がるとか、鉄屑になるとか。)ので、直せばまた乗れるかもとも考えてしまいなかなか踏ん切りがつきません。 皆さんは自転車の買い換えを考えるのは、どんな時ですか? 自転車の買い換えサイクルなどを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • しょっちゅうパンクするのは何故?困ってます。

    こんにちは。自転車は素人なので教えてください。 ここ何ヶ月か自転車がよくパンクします。 月1回ペースで既に3回ほどチューブの穴を自分で直してきましたが、前に直してから1週間たたないうちに昨日また4回目のパンクをした模様です。 ちなみに自転車は普通のママチャリです。道もごく普通のアスファルト舗道くらいしか走らないのですが。 このばあい、頻繁にパンクが起こる原因は何が考えられますか? やっぱりチューブそのものの傷みでしょうか? その場合どこをみればチューブの交換時期だと分かるのでしょう?自転車を買ってからまだ1・2年のはずなのですが。 それと交換する場合はやっぱりパンク修理よりは難しいものなんでしょうか?手元にあまり工具などがない場合はやはりプロにお願いしたほうがいいと思われますか? チューブに穴が開く場所は、毎回同じ場所ではありませんが似たような場所(空気を入れる穴の近く)です。この部分のチューブを傷つけるようなものが何かあるのかも?と思ってタイヤなど確認しましたが、特に見当たらないようです。もともと穴があきやすい部分なんでしょうか? あとパンクをさせないための予防策みたいな心がけが何かあればそれも教えてください。 自転車は現在私の生活で非常に大事な役割を担っているものなので、直すべきは直して、なるべく大事に使ってやりたいと思います。 いろいろ質問させていただきましたが、皆様からの回答・アドバイスをよろしくお願いいたします。