• ベストアンサー

チャリ通の人!!

自転車で通学している人たちにお聞きします。ずばり、あなたの自転車はどれ位の頻度でパンクしますか? というのも、僕の自転車は先月、なんと三度もパンクしてしまったのです。一度は壊れた傘の破片が刺さったのですが...これでは修理代もバカになりません。皆さんはどうなのでしょうか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.3

こんにちは 通学ではないものの、通勤で使用、あっ、一緒かもしれませんね。 パンクの頻度、するときには多いし、無いときはない・・あたりまえ(__) 私の経験からすると、タイヤの磨耗や、タイヤの中にあるチューブの磨耗が、考えられます。後者(チューブ)は、タイヤの裏側に多少の凸凹が、あり、磨耗すると、これが、原因でパンクする・・と自転車屋さんから聞きました。現に以前、頻繁にパンクしていたものが、チューブの交換で落ち着きましたし。 ですから、タイヤを点検しましょう。そして、必要なら、交換。これで解決できますよ。 あっ、ここアンケートでしたっけ、失礼しました。 とにかく、自転車屋さんにご相談を。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 3115
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.9

片道10kmくらいの道のりを通勤しています。 月に1回あるか無いか位の頻度です。 パンクは自分で直します。先日はタイヤが破れていたのでタイヤとチューブを交換しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rad8520
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.8

学校までではないですが、自転車で15分ほどの駅まで毎日行ってますね。 パンクは半年に1回するかしないかぐらいです。 ちょっとした段差はよくありますが、ガタッってなるのが嫌いなので できるだけスムーズな道を選んでいるからですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1864/7139)
回答No.7

経験のある自転車屋であれば、多くの場合パンクの穴で原因がわかります。 空気圧をあまり見ない人の場合はチューブが傷んでパンクしたり 段差をスピードを落とさないで上がった時にリムのエッジで叩かれて チューブが切れます。 度々パンクする人は、もしかしていつも道路の端の方を走っていませんか? 道路の端には金属片や針金の様なゴミが寄せられて溜まっていますので よくパンクすることになります。 できるだけ歩道を走るか、自動車が来ない時は自動車のタイヤが通る位置を 走ればゴミは飛ばされているのでパンクが少なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

女子高校生です。 1週間に3度パンクしたことがあります。 1年に5回はパンクしていると思います。 マンションの子供たちの悪戯ではないかなんて疑ったりしていますが、 わたしの乗り方が派手なんだそうです。 でもパンクしても父に直してもらえるので安心です。 通学鞄が思いせいで空気が抜けるのも早いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

中学・高校とチャリンコで通ってましたが・・・ 高3の春休みに市内でもかなり治安の悪いところにチャリを置いといたらいたずらパンクさせられたとき以外一度もありませんでしたよ^^ 学校に空気入れがあったのと、父親が自転車好きなのがあってしょっちゅう(週1くらい)空気を入れていたからでしょうかね? 私の学校はみーんなチャリでしたが、そんなにパンクしまくってる人の話聞いた事ないですよ?? ほかの方もおっしゃってるように自転車屋さんに一度行ってみてはいかがでしょう。人のいいおじさんがいる所なんかだと部品交換とかする以外ならタダで見てくれたり☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194691
noname#194691
回答No.4

私も移動はほとんど自転車です。 頻度的にいうと、半年に一回程度でしょうか。 ところで、パンクなんですが、空気があまいことによって起きることもあるってご存知でしたか? 修理してもらったときに、「段差があるところ通ったでしょ?空気があまかったから段差を通ったときにパンクしちゃったんだよ。」って言い当てられたとき、本当にびっくりしました。パンク跡を見るだけで原因がわかるなんてプロだ!って思いました。 3ヶ月に一回程度空気を入れると、私のようなパンクは起きなくなるそうです。傘が刺さった場合は別ですが。 ではでは、よい自転車ライフを(*´_`)ノ゜

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 あー。うん。分かります(笑)  自転車のタイヤは薄っぺらいので、どんなところでも自由自在というわけにはいきません。  乱暴に扱うと割と簡単にパンクするんで、できるだけフラットな場所を選んで通らなければいけません。「段差を避けてすぐ横を通る」「避けられない物の手前では軽くブレーキをかける」といった程度のことでいいんです。  それを怠ると、おっしゃるような状況になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

高校時代、ロードレーサータイプで3年通学でした。 舗装路を片道約5km。 一回もパンクはありませんでした。 他に約2年ほど、MTBモドキで片道約10km舗装路をチャリ通勤。 3回パンク。 こんなところですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車

    近々自転車でバイト先に通わないといけないのですが私が使っている自転車よくパンクするのです… 修理代がばかにならないので困っていた所知り合いから『チューブがなくパンクしない自転車』があると聞きましたが本当でしょうか? 値段はいくらぐらいするのか教えてください。

  • 修理ミス…??

    この間、自転車のタイヤがパンクしてしまったので、近所の個人で道端でやってるような自転車修理屋さんに行って、直してもらいました。パンクの原因は何かが刺さっていたということでした。パンクの自転車を何回か乗っていたので、4ヶ所ほど穴が開いている、と言われました。一度は直してもらったのですが…。2日後に乗ってみたら、またパンクしてました…。また修理に出すべきですか?今度は違う自転車修理屋に行こうと思っているのですが。タイヤ交換になってしまいますかね?

  • 自転車のパンク修理に関して

    自転車で片道15分くらいの通学をしています。 ホームセンターで買った折りたたみ自転車です。 ある日自転車で転んで前輪のブレーキが曲がってしまい、タイヤのゴムとすれてしまうようなってしまいました。 そのまま乗っていると2ヶ月くらいでタイヤの横の部分が切れてしまいました。 そこで自転車を降りて押して近くの自転車屋に行ってパンク修理とブレーキの修理をしてもらったのですが、まだ前輪ブレーキとタイヤがすれている気がしたので、なるべく前輪ブレーキはかけないようにしていました。 その後毎日自転車は使っていたのですが、4日後に下り坂で脇道から人がでてきたので前輪と後輪の両方ブレーキをかけたとき、また修理してもらったところがパンクしてしまいました。 パンク修理後4日でまたパンクしてしまったことはお店側に責任があるのでしょうか。 それとも普通のことなのでしょうか。 またお店側に責任があるとしたら、修理代金は返金してもらえるか、無料で修理してもらえるのでしょうか。 ちなみに代金は3000円でした。 長々と拙い文章で読みにくく、状況もわかりにくいと思いますが、解答をいただけるとありがたいです。 お願いします。

  • タイヤってホントにそんなにパンクするの?

    今度700X25Cのタイヤの自転車を購入予定です。 自転車のことを調べているとよくパンクするから予備チューブとパンク修理キットは携行必須みたいに書かれていますが、 私は中学校高校のときのママチャリでもパンクした覚えはありませんし、 現在しばらく乗ってるクロスバイクもどきでもパンクしていません。 空気はマメと言うほどではないですがそこそこ固めに入れている程度ではありますが。 本当に皆さんそんなにパンクの経験があるんですか? 通勤や通学途中でパンクして道端でチューブ交換しているんですか? そういった光景は一度も見たことがないように思いますが。 もしパンクしたとしてサイクリングならまだしも通勤通学中なら遅刻するかもで一刻を争う危機だと思いますが、 だいたい何分くらいで作業完了することができますか? あの小さな携行ポンプで空気を入れるのも相当大変そうですよね。 もしクロスバイク、ロードバイク用でパンクしにくいタイヤがあればあわせて教えてください。 パンクの原因経験予防法経験談等々よろしくお願いします。

  • 傘をさして自転車に乗る

    雨の日に、傘をさして自転車に乗っている人が沢山いるのですが…… これって『3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金』なんじゃなかったですか? 僕の地元の人たちは、みんな傘をさして運転しているんです。 大学の教授なんかも傘をさして自転車に乗ってます。 というより、合羽を着て自転車に乗っている人がまったく居ません。 どうなってるんですか? もしかして地方によっては規制がゆるくなっていたりするんですか? あるいは、軽い雨なら使っても良いとか? 僕自身が自転車通学で、雨の日の移動に随分と困っているので、どうか回答をお願いします。

  • 自転車の寿命?

    先日通学中、急に後輪がパンクしたので近くのバイク屋で修理してもらったいました。 しかし、次の日の帰りにまたパンクしてしまいました。 半年前に後輪を取り替えたんですが、自転車自体が 駄目なんですかね? 新しい自転車を買ったほうがいいんでしょうか?

  • 通学用の自転車

     通学用に自転車を買おうと思っているのですが、自転車については素人なので知恵をお貸し下さい。条件は ・通学の距離は片道20km位で、都内の舗装路 ・荷物の都合でかご付きのものを希望 ・パンクの修理程度はできます です。よろしくお願いします。

  • 自転車を執拗にパンクさせられます

    今の家に引っ越して来て、何度となく自転車をパンクさせられました。ここ数年の間に何十回もです。 修理すればするほど、面白がって執拗に犯行を繰り返します。こちらが困るの面白がってやっているので、タチが悪いです。今まで修理に当てたお金や時間を返してほしいです。 そんな中、最も悩んでいるのが、その犯人が分からないことです。人を疑い出すときりがなく、全てが敵に思えます。人に対する不安な気持ちや不信感から、人間関係に悪影響も出てきています。 自転車は通勤通学に使っているので、ないと困ります。 何かある度修理に出すと出費はかさむし、時間はかかるし、本当に困っています。 これらのことは器物損害の罪に当たると思うのですが、どう思われますか? もうさせないようにするには、どのような対応が望ましいですか? また、自分で出来る防犯対策も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語でなんていえばいいの?

    誰か英語訳助けてください。 (1)あそこで誰か人が倒れている。 →Someone's _____ there. (2)(自転車が)ガラスの破片を踏んで 自転車がパンクした。 →?? (3)自転車駐輪場で1台自転車を倒したら ドミノのように次々と倒れていった。 →?? (4)チェーンが外れたので直したら、手が汚れた。 →??

  • 体重がある人の自転車選び

    私は現在高校生で通学に自転車を使用しています。 (26インチ ホームセンターで一万円ちょっとのもの) 最近、今まで(4~5年程)使っていた自転車がパンクしました。 今年に入ってもう三回ほどパンクしています。 恐らく、体重が80キロちょっとあるのが原因だと思っています。そこで、自転車の買い替えを検討しているのですが 普通に27インチ程の自転車を買うより、パナソニックの ジャンボリーのような大柄な人向けの自転車を買ったほうがいいでしょうか?今乗っているのより大きい自転車は乗ったことがないのと 販売店まで少し距離があるため質問しました。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 縫うことはできるが、返し縫や糸切ボタンを押すと電子音が鳴ってしまう【M-3100】のトラブルの解除方法について教えてください。
  • 【M-3100】で返し縫や糸切ボタンを押すと電子音が鳴ってしまうトラブルに困っています。解除方法を教えてください。
  • ブラザー製の【M-3100】で返し縫や糸切ボタンを押すと電子音が鳴ります。トラブルの解除方法を教えてください。
回答を見る