• ベストアンサー

仕事のことで彼に注意されて・・

winnemuccaの回答

回答No.4

どうも文面の表面だけをみていると、いわれていることがはっきりと伝わってこないようです。なぜあなたが叱られたのか?理由がわかりませんし、何故あなたがあやまったのか?わかりませんし・・・でも文脈からはあなたの言葉にならない、あなたの多感な感性が伝わってきます。あなたは彼のことをとても大事にしたい気持ちが凄く伝わってきます。彼もあなたに気を使わせないようにしていることがよくわかります。そうですね!黙って、にこっと笑って、手をつなぐ それでいいとおもいますけど。どうしても何かいいたければ!ごめんよりはありがとう。そしてたよりにしてる!又たのむ!のほうがいいですよ!きっと。

xyz321
質問者

お礼

winnemuccaさん、回答ありがとうございます。 彼に相談した時に、私が大切な事を言い忘れたために彼が違う処理をしてしまいそうになった・・という話なんです。でも彼のおかげですごく助かったし感謝してますのでその気持ちを伝えたいんです。ごめんね・・だと暗いので「ありがとう」「頼りになる!」って明るく言いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事を手伝ってもらうことについて

    僕の職場の先輩が突然退職してしまった為極端に僕の業務負担が増えてしまい困っていました。 役員の人から「もしも辛かったら早めに相談しなさい。」と 言われていたので「退職した人から引き継いだ仕事が多すぎるので 業務に無理がでています。他の人に手伝ってもらいたい。」と 相談したところ部署の人を集めて話し合ってもらいました。 すると、 「新人さんだって自分の仕事をこなしているのに何であの人は手伝いが必要なのか。能力が足りないのでは?」という話になってしまいました。もちろん、僕の先輩が退職するまでは自分の担当分はこなしていました。 しかし、こんな見られ方をしてしまうのは僕も予測もしなかったことなのでこの相談は取り下げようと思います。 ところで皆さんは仕事に無理を感じた時、他の人に助けを求めたりということはありませんか。同僚が辞めてしまい負担が増えるということはよくありそうですが。

  • 同じ注意を受けすぎて呆れられています。

    新卒で入社一年目20代の男です。 長文ですが、よろしければお付き合いください。 「勝手な判断をなくす」「言われたとおりにする」 そんな簡単なことが直せません。 改善する方法はあるのでしょうか。 何度も何度も同じことで注意されます。 「気づくことが出来ない」とよく言われます。 少しでも疑問に思ったらすぐ質問することは理解しているつもりなのですが 自分の思い込みがひどく、質問すべきことだという発想に至ることができずに先に進んでしまいミスをします。 またうまい対策も立てられません。 先日、納期に間に合わせる為に端折った部分がとても大事な部分だったということがありました。 後々思い返せば何度も教えてもらった部分で、なぜ聞くことすらしなかったのかと思います。 しかもそのミスを先輩に指摘された後になっても、信頼を裏切るような形でごまかそうとしてしまいました。 他にも以前にギリギリの納期を申告してしまい間に合わない、 できないことはできないといえば手伝ってくれると何度も言ってくれたのにそれが言えない。 在庫の発注漏れが何度もあったのにリストを作ってチェックするということに言われるまで気づけない。 今回も納期に間に合わせること、同じ締め切りで手につけていない仕事があったことで頭が一杯でおかしな判断をしてしまった。 会社自体の信頼性や他の人への迷惑を考える事が第一のはずが自分のことしか考えられていなかったのだと思います。 自分でも後になってふり返ると支離滅裂な判断ばかりで自分で自分の首をしめていると思います。 先輩にも、ここまで言ったことをしてくれないのなら、もう何も言わないし見ない。と言われました。 仕事外で見てもらっていた課題もやらなくて良いと言われてしまい、大変ショックでした。 振ってもらっている仕事も少なく、先輩にフォローしてもらっていた部分も多いのでますますやらせてもらえる仕事が減って ますます不要な人間になってしまうのではと思います。 毎日書いている日報もあまりにも同じこと(注意されたこと)を書かねばならないため上司に提出するのが憂鬱です。 半期ごとの面接も控えており、自分自身でも良い自己評価をつけることは到底できません。 上司の怒り方も荒っぽくなり、 今まで見てもらっていた日報も「忙しいから無理(見られない)」と言われてから、見せに行くのも怖く見せずじまいの状態です。 毎日毎日怒られています。 自分でも変えたい、半年もすれば成長できると思ってきましたが全く変化が無く情けないです。 その反面、疲れているのを言い訳に家での勉強や練習も逃げている自分がいます。 自分でも何をどうしたら改善できるのか分からなくなってしまいました。 しかし、この状況を好転させなければもうこの職場にはいられないと思います。 アドバイス、お叱りの言葉でも何かひとこといただけましたら幸いです。

  • 仕事逃げたい

    製造業の設計の仕事をしています 今現在やっている仕事が現実的に実現できる仕事でなく困っています 親会社からの通達で会社としては全く新しい仕事になります 担当は私と定年退職した年配の二人です 最初に仕事内容を聞いた時からとてもこなせるレベルではない内容だと思ったのですが 自社親会社役員たちは雑談して笑いながら軽く考え私に丸投げしました 二週間ほど経ちましたが全く仕事が進んでおらず無駄に時間が過ぎていく一方です 上司に相談しようにも「仕方がない、やるしかない」と精神論の答え 年配の人は「もう定年退職してるから」とお気楽に答え 誰にも相談できずもうどうすればよいかわかりません このままだと心も体も壊れてしまいそうです

  • 非を認めない先輩

    自分の非を認めない人っていますよね。自分が悪くなくてもつい「すみません」って言ってしまう私からすると信じられないのですが。 会社の先輩にひとりこのタイプがいます。私30代、彼女40代、共に女性です。ただ、仕事はそつなくこなし、私が休んだときに涼しい顔で私の仕事を代行してくれるなど、お世話になっている部分も多々あり(親切というより休んでいる人の手伝いも自分の仕事と割り切っている。それでももちろんありがたい)、百パーセント嫌な奴というわけではありません。私としてもなるべく波風立てたくないので、私が折れられるところは折れて、うまくやっていくよう心がけています。 しかし先日、彼女のミスを私がフォローし、いくらなんでもこの場合は普通謝るかお礼を言うよねという場面がありました。それがどうしても嫌なら、せめて何事もなかったかのようにその件には触れず、平静を装ってくれればまだいいです。しかし、彼女は、どうしても自分が優位に立ちたいのか、開口一番、全くありがとうもごめんもなく、私にその仕事に関する関係のない質問をして、私が「ちょっとそれはわからないです」と言うと、「ふんっ」と鼻で嗤うのです。そしてそのあと、「あの後調べたらわかったのでお知らせします」と、その質問の答えをメールしてきました。私にはどうでもいいことなのに。あくまでも自分は私に「助けられる」「教えられる」のではなく「助ける」「教える」立場でありたいのでしょう。 お人よしの私もさすがに「ありがとうございまーす♪参考にします」なんて返事は出さず放置しました。でも何かひとこと言ってやりたい気も・・・。でもまさか、「フォローしてあげたのに、お礼の一言もないんですか!?」とも言えないし。 こんな場合、皆さんだったらどうしますか? 無視以上にいい対応方法はありますか。 わかりにくくてすみません。必要なら補足します。

  • 仕事についていくことができません。

    仕事についていくことができません。 1年前、http://okwave.jp/qa/q4636815.htmlこちらで相談させていただきました。 1年経っても、状況はあまり変わっていません。怒鳴りつけられたり、 かなり陰で色々言われたりしてきても、なんとか自分なりにがんばってきました。 1年前の自分と比べたら、できることはそれなりに多くなったと思うですが、 社内の周りの人たちが進めているスピードや判断のレベルにはやはりついていくことができません。 自分が考え抜いた結果も的が外れていたりするようで、他の人が手がければすぐに解決して進んでいるようです。 自分は頭が働かず、意見がいえないまま見切りをつけられてしまうことも多く、働いていてとても苦しいです。 漠然とした感じなのですが、仕事をしてもしても身になっていないような 成長しているという手ごたえがあまりありません。 出勤してもまた色々言われそうで、思い出しただけでもつらいです。 1年続けてきても自分の判断力やスピードが変わらないならば、適性がないと考え退職したいと思うのは甘いのでしょうか。 ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。  

  • 自分に合わない仕事

    総務の仕事を始めてから1年になりますが退職を考えています。 今までに総務の経験がないうえに引継ぎもわずかしかなく、今すべてを負かされている感じです。 もともと忘れっぽく、そそっかしい性格のため失敗が多く、今の仕事が向いてないように感じます。 それどころか続けていたらとんでもない失敗をしてしまうのではないかと気が気でなく、休日も仕事のことが頭を離れず、「何か忘れていることはないか」と心配になります。 考え出すと頭痛、吐き気がでて仕事で失敗をする夢を見るようになりました。 判断力が落ち、何度も誰かに確認をとらないと仕事がすすみませんし、そうやって聞いてばかりいる自分に嫌気がさし、他の人にも迷惑がられているような気分になってきます。 実際「話しているとイライラする」と言われました。 人に聞いてばかりいるのはまだ慣れていないからで、もっとがんばっていれば次第に仕事に慣れ、続けていけると思っていましたが、もうそろそろ限界です。 周りの人に相談をすればするほど心配をかけてしまうので、それもつらく苦しいです。 自分に合わない仕事をやめる場合、正直に伝えるべきでしょうか。 円満退職を望んでいますが、必ずしもそうならないことはわかっています。 退職の意思を伝えた後から辞めるまでも怖くてたまりません。 もういっぱいいっぱいです。 どなたかいいアドバイスありましたらお願いします。

  • 面接で違う仕事とわかった

    いつもこちらでお世話になっております。 ある派遣会社から派遣された企業に勤務していますが、人間関係が著しく悪いため退職に向けて話し合いの最中で、それと並行して就職活動をしようと思うようになり、偶然、他の派遣会社(登録済)から電話があり 仕事を紹介したいとのことで、まずは内容を聞いてみました。 自分のしたいことにより近い仕事だったので、今、就業しているが 事情があって退職を検討しており、面接があるなら、遅刻か早退して 調整しますので、連絡して下さい、と伝え、面接日が決定し、 営業担当を交えて面接してきました。そこまで営業担当と綿密な 連絡を取って面接まで漕ぎ着けて喜んでいたのもつかの間。 午前中休みをとってわざわざ面接に行って来たのですが、なんと 面接してみると聞いていた業務内容と話しが違うのです。 営業担当が話していた内容と、企業が話している業務内容に違いがあったので疑問をぶつけると、なんと企業のミスで手違いがあったのか?? 企業と営業担当が双方で誤解したまま私へ紹介したらしいです。 (双方の十分なコミュニケーションというか連係不足) 営業担当はこの仕事、と思いこんでいたのが、企業が伝え間違ったのか、 他の部署での人材募集だったのです。私はその職種は全く分野が違うので 結局、企業と営業が私に謝罪する形で終わりました。 わざわざ休んでまで行った面接がこんなだったのでショッキングでした。 私は営業担当との待ち合わせの時間に15分遅れてしまいました。 慣れないところだったので誤って違う電車に乗ってしまったのです。 それもあったので、強く言えず、お互い様かなと思っていったん、帰って来ましたが納得できない部分もあり、相談に参りました。さっさと忘れた方がいいでしょうか。

  • ADD 注意欠陥 仕事をやめたら

    現在鬱で薬を飲んでいます。 仕事ではずっと期待されてきました。 その期待に応えるようがんばってきました。 しかし、昇進するごとにマルチタスク化し、 どうにも仕事がさばけず、終わらず、 (周りの上司は効率よく素晴らしいスピードで仕上げてます) ミスを指摘されることが多く、 直しても直してもまた別のところが間違っていたりと 役立たず状態です。 精神がすり減ってしまいました。 鬱と、ワイステストの結果で、 病院では休暇をとるように言われました。 ただ、仕事をやりとげられなかった自分がくやしくて、 でも仕事をしていると目眩や震えがでてしまう。 大好きな職場の人たちと別れたくない。 かといって障害があるからといままで気づいてきたポジションを失い 簡単な仕事しかふられなくなるのも自分が惨めで嫌です。 毎日涙がとまりません。 休暇をとりますが、ADDは治そうとしないこと と言われましたし、 休暇をとることで、仕事をやりとげられなかったことに苦しみ悩まされ続けるのではないかと不安でなりません。 治らないとなると、復職も厳しいでしょうし 退職せざるを得ないと考えています。 こういう経験をされた方、いらっしゃいませんか? 人生はどう進んで行きましたか? 悩んでいたときに自分を納得させられた言葉などはありましたか? 私はいま、とてもわがままなのはわかっています。 でも、甘えだとか努力が足りないといった叱咤はもう十分ですのでお控えいただけると嬉しいです。

  • 「仕事が出来る人」を一言でいうとどんな人でしょうか

    「仕事が出来る人」を一言でいうとどんな人でしょうか? 瞬時に判断できる人? 時間を守れる人? てきぱきしてる人?

  • 職場の同僚

    職場での出来事です。 職場の同僚で、その人の仕事を手伝ったりした時に、Aさんには、お礼を言って、私には、お礼なしの人がいます。すっごく感じ悪いです。本人に相手を見て挨拶したりしなかったりすると指摘したら、私の気のせいだと言いました。でも、絶対、Aさんと区別して態度を変えています。 思い出すとムカムカしてきます。 何か良い対処法を教えてください。