• ベストアンサー

仕事中に男性社員が触れてくることについて

noname#44516の回答

  • ベストアンサー
noname#44516
noname#44516
回答No.1

第一案 少し笑顔で「あんまり触るとセクハラで訴えますよ~」と半分真面目、半分冗談っぽく言ってみる。 第二案 少し笑顔で「タッチ厳禁です。ハイ1万円」と半分真面目、半分冗談っぽく言ってみる。 第三案 うーん、思いつかん・・。

akic
質問者

お礼

冗談ぽく伝えるのが一番いいかなと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 困った男性社員

    30代後半の女性。 今年4月から派遣社員として働きはじめました。 派遣先に派遣社員は私一人で、当初は不安ではありましたが、直接仕事を教えてくださる方はとても親切に指導してくださり、 私も一刻も早く業務に慣れる為、頑張っている最中です。 が・・私が来た当初から、同じ職場の男性社員1人があからさまに私を無視 (その社員さんも今年2月からの勤務でまだ入社4ヶ月目です) 最初は話かけても答えないのは忙しいからかな?と思っていたのですが、どうやらそうではないようです。 何が気に入らないのかは、全く分かりませんし、その方の不快に思うような態度をとった覚えもありません。 挨拶してもしらんぷりされて、さすがにムッとしますが、我慢して今も挨拶だけはしています。 ですが、職場は同じ部署でこういう態度をとり続けられると、正直モチベーションが下がって辞めたくなってしまいます。 割りと雑談が多い職場なので、コミュニケーションをとる為、会話に入らないといけない事も多く、そういう時はとても辛いです(ちなみにその男性社員は私が会話に加わると話を止めてしまいます) 仕事自体は頑張ってやっていきたいと思っているのですが、こういう変な人(私には理解不能なので・・・)とはどう接していけばいいのでしょうか。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 「仕事を持つ」という言い方

    よく「私は仕事を持ってるから…」などという言い方を する人を見ますが、何か違和感を覚えます。 (この言葉を使う人に限って自慢げに聞こえる) 「仕事をしているから」「手に職を持っているから」と いうのならいいのですが、「仕事を持つ」という言い方は実際、 使い方として合っているのでしょうか? 以前から気になっていたのですが…。

  • 男性社員からガン見されて辛いんです。。。

    女性です。 仕事中、男性社員から頻繁にガン見され、とても辛いんです。 今の仕事を始めて1ヶ月くらいは、チラ見がちょっと気持ち悪い程度だったのですが、2ヶ月目くらいからロックオンされたという感じで、ガン見が始まりました。 シフト制の仕事のため、座席は固定ではなく、毎回、貼り出された座席表を見て座ります。 その人のデスクは、お誕生日席のように、こちらに向いています。 だから、見たい放題なんです。 お誕生日席の真ん前の席になったときは、特に辛く、顔全体をジロジロと凝視され、用事で立ち上がったときには胸のあたりをちら見してから座ります。(デスクに低い敷居があるからです) 以前は日によっては、少し離れた席でホッとできました。 でも、2ヶ月目ごろから、毎回、その男性社員の目の前の席に指定されるようになり、もう1ヶ月以上続いています。他の人は毎回、ちがう席に指定されています。 近距離で、男性の顔が自分の右耳あたりにあるなんて、地獄です。 そこで、席がそこに指定されていても、他が空いていたら勝手に違う場所に座ったりと、陰ながら抵抗を続けました。 また、めがね屋さんで相談して、興ざめするような、黒ぶちの変なメガネを買い、タートルの服を着るようにもしました。 お誕生日席から見て、3席離れた席(一番見えずらい、唯一の席)を何度か使用していたのですが、ある日、いつものようにその席に座ろうとすると、その席のパソコンが別の業務用のPCに変えられており、その席では業務できなくされていました。 でも絶対に、その席にわざわざ変える必要なんてないんです。 ゾッとしました・・・ 私は間違えなく彼の仕業だと思います。 以前にも、別の会社で上司の男性社員に、突然、私だけ、無意味な席替え(自分の近くの席へ)をされたことがあります。その人ととても似ているのです。 その時は、ある女性社員の助手として事務所勤務から出向先勤務に決まり、ホッとしていたところを、その男性社員に理由もなく阻止され、女性社員の怒りを買い、いびられ続けて退職しました。 相談できるような信頼できる社員さんはいません。 その男性の目線に、女性社員は皆気づいていますし、私はもともと、あまり女性に好かれないタイプのようで、女性社員らは、私に不快感を露にしてきます。 その板ばさみで、さらに辛いのです・・・ 男性社員の不快な視線の上、仕事は人並みに真面目にこなしているにもかかわず、女性社員からヒステリックに絡まれたりで、もう就業意欲を失ってしまいました。 アルバイトですので、辞めること自体は簡単です。 ただ、こういうことが今までにも何度もあったので、今、ものすごく落ちています。 いったい、どうやって生きていったらいいんだろう・・・とか考えてしまって。 なので、同じような経験のされてる方がいらっしゃれば、お話聞かせて頂きたいと思い投稿させて頂きました。もちろん、あらゆる方からのお言葉お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 背中に手を当ててきた男性

    男性がわたしの背中にそっと手を当てて、覗き込むように、話しかけてきました。 職場のイベント中で、仕事の支持でした。 とっさの事で、恥ずかしくなり、ずっと下を向いてしまい、相手の表情は見れませんでした。多分、20秒ほどです。 会話のラリーが、3往復くらいありました。 その時、距離も近いし違和感を感じたのですが、不意打ちで相手の表情もわかりません。 その後、なんとなく気まずい気がします。相手は、意識的に触ってきたのてましょうか⁇ 頭真っ白になってしまいました。 今思えば、ちゃんと嫌がるそぶりをしておけば良かったと思ったり、モヤモヤします。 普段、どちらかと言うと私に厳しい男性なのでとまどってしまったのかもしれないです。 嫌いな女性に、背中に手を当てながら話したりしますか? 実は嫌われてないこともあると思いますか? 本人には聞けないので、自分ならで構いません。ご意見お願いします。

  • 年下の男性社員

    最近パートで事務の仕事を始めました。 中規模の会社で、配属された部署は8人ほどです。 まだ入社して1週間少しですが、同じ部署の年下だと思われる男性社員の態度に違和感を覚えることが多く、 同列のパートさんと態度に差をつけられたり、私に対しては苦笑いをしながらあまり教えてくれなかったり、 関わる度に参ります。 20代と思われる男性社員で、私は30代のパート女です。 今後どう接していけば良いかアドバイスいただけますと幸いです。

  • 社員の呼び方

    社内での社員の呼び方についてです。 ビジネスマナー研修では仕事では「ちゃん」や「君」で呼んではいけないと教わりました。 ところが実際の職場では、呼び捨てです。 親しみを込めてなのかもしれませんが、少し違和感を感じます。 そのような状況なので、若い人たちも入社したばかりの後輩に対して最初は「さん」や「君」で呼んでいた人も、少し時間がたつと同じように呼び捨てになります。 会社の身分が下でも仕事を離れたら他人になるので、人権尊重の考えからも呼び捨てはどうかと思います。 あなたの職場ではどうでしょうか。 また、あなたならこの状況でどうするでしょうか。

  • 仕事でよく歩く男性はどんなマッサージが嬉しいですか

    前回、誤解を招くようなタイトルで投稿してしまいました。 再投稿させていただきます。 最近、趣味でマッサージを覚え始めました。 遠距離の彼氏に言ったところ、してほしいと言われました。 足や手や背中などいろいろありますが、どの部分を練習しようかなあと、思っています。 外回りの多いお仕事をされている方は、どんなところが疲れますか? ベビーオイルを使うか、タオルをかけてするか、どちらの方が良いですか? オイルは、やったあとに何度も洗ってもらわないとべたべたします。。。 ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 若い社員に仕事断られる時はどんな言い方してほしい?

    「それは私の仕事ではないのでやりません。」 こう発言されたことに対して「生意気だ!」とか「何だその態度は!」って言ってくる人はどう断って欲しいの? 例えば、自分はプログラマー なのに 「おい君、お客様が来られたからお茶を入れて!」とか言われたり、「繁忙期だから営業の電話出て!」 とか言われたらそんな仕事をしに来ているのではないと誰でも断ると思います。 お茶くみは一般事務をやるために雇用されている派遣社員の女がやることですし、営業電話は営業がやることですから。 最近は嫌なものは嫌だという新卒が多いので、このような業務外のことを社内の人に頼まれたときに 「それは私の仕事ではないのでやりません。」「あなたは私の上長ではないです。私の上長の許可を得てから私に指示をしてください」というように断っているのをよく見ます。 そういうときに決まって断られた側は「生意気だ!」とか言い出します。 この手の人たちはどういう断られ方なら納得するんでしょうか? 会社にいる人達は役割分担が決まっているのだから、それ以外の仕事なんて上長の許可なしにするわけない。無理にさせるのならパワハラとかそういう問題になってくる。 手近な人に任せようとか、お茶くみは女の仕事だとか、そういうちんけな認識で仕事を頼むほうがおかしいのですから、仕事をやってもらえると考えることが間違い。 どう断られたらこの手の人たちは納得するんでしょうか? 職務内容として説明されていない仕事なんか社員はするわけないし、会社もさせてはいけません。それを理解してないんですか? 頭悪すぎますね。それだったら。 雇用も契約だということを認識しろよ

  • 女性契約社員は正社員にすべきでない

    もう12年位前になりますか。契約社員で事務を一生懸命やっている女子社員がいました。 もと銀行員ということで頭も良く、人の仕事でも遅くまでてつだったり。 今から8年位前、支店長の取り計らいで正社員に採用されました。反対する人もいました。 経費が掛かるだけだから、しかも他に2人も正社員にしたのだから。 今は経費を減らせと本社から指示がでているのだからやっぱりです。 しかも組合に守られて、転勤させられることも無いのが判っているせいか、 態度も豹変してチョービックです。 勤務中のムダ話はしほうだい。堂々とつくえで私用電話。しょっちゅう休む。 人の悪口は言ってまわるは、仕事はしたがらないは。 おまけに更年期障害のような症状がでているし最悪です。 突然ヒステリーをおこしたり、文句をつけたり。 5時になったら子供迎えに行くからと言って帰ります。そりゃウソだろ? でもだれも厄介な女性問題には係りたくないので知らんふりしています。 どうおもいますか?

  • 男性にとっての仕事。

    二十代半ばの男性にとって仕事とはどういうものなんでしょうか? 仕事で充実感を味わえないとか、満足しない、納得できない仕事をしていると自分の将来もちゃんと考える余裕などないものでしょうか? また、特に目標も無く、定職に就いていない(臨時の職員、アルバイト、契約社員)ことは、負い目のようなもの感じたりするものですか? 仕事は契約社員(来年の春まで)で、長年付き合ってる彼女ともうまくいかないと、半年以上ウジウジしている友達がいます。両方とも関連が無いのかもしれませんが・・・いつも、話を聞いているのですが、必ず結論は分からない。と、言っていて、何をどうしたいのか、希望もあるのかないのか??? こういうときの、男の人は実際なにを考えているのでしょうか? おこがましいですが・・・話を聞いていて自分が何かきっかけになるようなことができれば、と思うのですが。特にこれといって、かける言葉も無く、ただただ聞くだけしかできません。 私に何かできることはないでしょうか?こういう男の人の気持ちなど、なんでもアドバイスがあったらお聞かせください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう