• ベストアンサー

「おはようう」には「おはようございます」という丁寧な言い方があるのに、「こんにちは」には何故ないの?

nico_rocoの回答

  • nico_roco
  • ベストアンサー率36% (29/79)
回答No.2

「今日は(こんにちは)ご機嫌いかがですか」などの省略形です。 こんばんは(=今晩は)も同様です。 お早うございますは「今日もお早うございますね」の略なので、ございます、がついているようです。 さようなら、は「左様ならば(=ではそういうことで)」と別れ際に言っていたのが挨拶として略され、さようなら、となったそうです。

sleeveless
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

sleeveless
質問者

補足

質問が説明不足だったようで、申し訳ありません。 「今日は」「今晩は」「左様なら」、そして「お早う」の言葉の原形は承知しているんですが、同じ挨拶なのに何故「お早う」だけに丁寧な言い方があり、他にはそれが存在しないのかというのが、質問の趣旨です。

関連するQ&A

  • あいさつについて

    職場での挨拶について尋ねます。朝は「おはようございます」で問題ありませんが、帰宅する前のこと。?自分よりも目下の人には「お疲れ様」「ご苦労様」でいいと思いますが、目上に対しては、この言い方では失礼だという考えもあり自分の側から考えて上司が帰宅されるとき、目下の者が上司に対し「失礼します」という言い方が正しいという人もいます。  さらに上司が出張先から職場に午後2時くらいに戻ってきたとき、「ご苦労様」「お疲れ様」では失礼だし、かといって、こちらが「失礼しました」ではおかしいし、この場合どういう言い方がいいのか? などなど挨拶に詳しい方おしえてください。

  • 目上に対する「お疲れ様でした」

    会社などで、目上の人が先に帰る時「ではお先に失礼」と挨拶されて、何と答えればいいでしょうか。 目上に対して「お疲れ様でした」と挨拶するのは失礼だ、と読んだことがあります。この言葉は、目上の人間が目下の人間に対して労をねぎらう意味の言葉だからです。 でも、後に残る者が、先に帰る者に対して「失礼します」と言うのもへんだと思います。 私の経験では、実際にはこの「お疲れ様でした」と「失礼します」が使われていますが、もっといい言い方がないかと考えています。 皆さんの経験ではどうですか? 他に何かいい言い方があれば教えてください。

  • こちらこそって

    目上の人が先に「何時もお世話になってありがとうございます」と挨拶をされて、目下の者が「こちらこそ、いつもすみません」と返事をしたときに使う「こちらこそ」ということば。 ついついつかってしまうのですが、失礼になると聞きました。 これはなぜなんですか?

  • 仕事場のあいさつについて

    出先から会社に帰って着たとき、先輩・上司から「ご苦労様」と言われ、私は「お疲れ様です」と答えますが、このあいさつで良いのでしょうか。 ご苦労様は、目上の人が目下の人に挨拶する言葉 お疲れ様は、目下の人が目上の人に挨拶する言葉 と思っていましたが、間違いではないのでしょうか。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 目上の人に「ごきげんよう」は失礼ではないですか?

    お嬢様学校では目上、目下に関係なく使っているようですが、目上の人に対しては失礼と言うか取りすましている感じがしますかどうですか?

  • 【歴史・日本史の日本語】謹賀新年と恐々謹言(きょう

    【歴史・日本史の日本語】謹賀新年と恐々謹言(きょうきょうきんげん)と謹言の恐々謹言とは、昔の日本語では目下の者が目上に送る言葉で、謹言は目上の者が目下に送る言葉でした。 ということは年賀状の謹賀新年という言葉は本来は目上の者が目下の者に送る言葉だったのでは? 目下の者が目上の者に送る年賀状は恐々謹賀新年と書くべきなのでは? もともとの年賀状は目下の者が目上の者に送る者ではなく、目上の者が目下に送る物が年賀状だったのでは? 年賀状が衰退したのは若者(目下)の怠慢ではなく、高齢者側の目上の怠慢で衰退したという認識が正しい気がして来ました。 目下の若者も年賀状離れと言えども、目上の高齢者から年賀状が届けば御礼状を送り返す。年賀状文化の衰退は若者ではなく高齢者が原因だった説。 どう思いますか?

  • 寸志の使い方

    現在よく使う「寸志」は、本来目上の人に送るときは「寸志」は使えず、「寸志」というのは、目上の人が目下の者に対して使う言葉でありその逆の場合は失礼にあたるとあります。しかし、江戸時代において、主に領民が褒賞・進席を目当てに心ばかりの金穀を藩に献納する意味で使用されていたとありました。そこで、気になったのが、江戸時代は今とは逆の目下の者が寸志をしていたということで、いつから意味合いが変わったのかが気になりました。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • バイトで帰るとき「あがります」と言ったら

    バイトで帰るとき「あがります」と言ったら「あがります」はいけないと言われました。 「あがります」ではなく「あがっていいですか?」と聞きなさいと言われました。 何故ですか? 「ご苦労様」は目上の人が目下に使うためいつも「お疲れ様でした」や「お先に失礼します」と言いますが。 「あがります」のことだけわかりません。誰か教えてください。

  • 片手で握手はありですか?以前ある年上の方と握手する

    片手で握手はありですか?以前ある年上の方と握手するときに、今までやったことなくて、「片手が遊んでちゃ失礼よ、ちゃんと添えなきゃ」といわれました。 目下のものと目上の人が握手したときに、目下の人は握手するときに添えなきゃいけないルールでもあるんでしょうか?

  • 私に挨拶をしない目下の人間がいる

    私は1ヶ月ほど前に中途採用である職場に管理職として就職しました。 世の習いとして、当然「目下が目上に挨拶する」ものと思っているのですが、中に3人(女2、男1)挨拶しない・話をする時に目を合わせない不届き者がいて非常に不愉快な思いをしています。 最初は、普通に挨拶していましたし話も普通にしていました。 ところがある時から私にだけ挨拶しなくなったりこちらが挨拶しても黙って会釈するだけという態度をとったりするので私はものすごく腹立たしくなり以来その3名に自分から挨拶するのはやめました。向こうからもしてこないのでお互い無視しているような状態です。 このようになったきっかけははっきりとは分かりません。唯一思い当たる節としては、私より年下ながら貫禄十分のある女性が、私の着任当初、すぐにはバリバリ仕事が始まったわけではないので暇な時期があった時に「あの人何しに来てるんだろう。座ってるだけなんじゃ?」と周りの人に、しかも私に聞こえよがしに言ったことがあり、その他にもいろいろと私の陰口を叩いていたようなので、その影響かと思われるのですが、その女性が撒き散らした悪口くらいで私への評価・見る目をガラッと変えてしまうほどその3人は頭が弱いのでしょうか?と思うと腑に落ちません。 仮に3人に対して「あなた、目下なんだから挨拶しなさいよ」と言ったところで双方余計に気分が悪くなるだけだと思うので言いたくないのですが、この3人に自分達は大変に目上に対して失礼で無礼であることを分からしめる良い方法はないものでしょうか?また、どうしてこの3人は私に挨拶をしなくなったのでしょう?やっぱり例の貫禄女のせいでしょうか?