• ベストアンサー

カップ焼きそばのフタにある2つの穴

misschoiceの回答

回答No.2

お友達のご意見に賛成です。 確かに気密性など知れたものですがフタと容器の間に蒸気により 水分が入るので空気は入りにくくなると思います。 片方の穴を開けなくとも出ることは出ますが、 やはり開けたほうが出はいいですよ。 試してみると差がわかるかも...

noname#148733
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、2つ作ったときに比べてみると良いかもしれませんね。 今度機会があったら試してみます。

関連するQ&A

  • 日清 焼きそば のオリジナル調理法 守ってる?

    いきなりでなんだけど、「日清焼きそば」あるでしょ? みんなどうやって調理する?  いや、こないださあ、ふと思って袋の裏の調理方法見たのよ。詳しく。ならさ、 (1)フライパンに220ml.(コップ1杯強)のお湯を沸騰させめんを入れます。 (2)めんがほぐれ水気が無くなりかけたら《粉末ソース》を加え、よく混ぜ合わせて、さらに炒めてください。 (3)こげつく寸前、チリチリ音がしたら出来上がりです。お皿に盛り、お好みに合わせて《青のり》をかけてお召し上がりください。 ・・・・・。(; ・`д・´) !! (`・д´・ (`・д´・ ;) うちの作り方と違う!!! うちでは(袋2個で作るのが基本だけど)手持ち鍋に半分くらいのお湯たっぷり沸騰させてめんを入れる。ゆがいてほぐれていい感じになったら(ちょっと固め) 鉄ざるで湯切りし鍋に戻して火を止めてソースをかける。 ソースがまんべんなくいきわたるまでかくはんして出来上がり。のりもかけるしトッピングでかつおふりかけとか味つきのりをきざんだり、からしマヨネーズちょっと足したりします。 ・・・・で。マニュアルどおり作ってみました。チリチリ音聞きながら。 鍋の底こげるやん!こびりつくやん!味まったくちがうやん!! 後片付け面倒だし。なんか違和感。。 みんなはどうやって作ってる?

  • カップ麺の容器でバジルを栽培したい。

    カップ麺の容器でバジルを栽培したい。 はじめまして。 バジルを育てたいと思っています。 そして鉢なんですが、ラーメンやヤキソバのインスタントカップ麺の容器を利用しようと考えています。そこで何点か質問させていただきます。 (1)バジル栽培にはどんな形の容器がいいでしょうか? カップラーメンみたいな形?ヤキソバみたいな底が浅い形? (2)底に大量の穴を開ければ底石は無しで土だけでも良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カップラーメンのような容器(細長いタイプのもの)

    以前同じような質問をしたものです 前回ご回答いただいてその後も色々と探したのですが、理想のものにたどり着きません。なのでもう一度質問してみようと思いました。 何を探しているのかというと、 ・題の通りカップラーメンのような容器です細長いいわゆるカップラーメンの容器(○清のとか) (セブン○レブンのおでんの小さいほうの容器のサイズです) ・お湯など熱いものを入れても長時間人が熱さをさほど感じずに持つことが出来る ・大量に購入することが出来る。 本来は大量にというところで問屋街なども探したのですが、見つかりませんでした。 ただ、おでんやカップめんの容器としてそういうカップが存在しているのでどこかにはあるはずだと思っています。もしご存知の方いらっしゃったら教えていただければと思います

  • カップ・麺を作るときの『お作法』は?

    最近仕事が忙しすぎて疲れきり、マトモに自炊もできなくなりました。 カップ・麺のお世話になることもかなり増えました。 皆様はカップ・麺を作るときの『お作法』ってありますか?。 あれば教えてください。 私は、1.5倍の焼きそばの場合、 1. キャベツを麺の下に敷いて、 2. お湯を注いだあとソースをフタの上に。 3. 割り箸を一旦水に浸して(食べるとき、ソースが染み込まない ので、あと数回は洗って使えます。 4. 時間はぴったり2分半。その分お湯切りを時間をかけ念入りに... 。 5. 青海苔はカップの淵に付かぬよう、真ん中へ。 6. 食べ終わったら洗剤で(条例遵守)キレイにしてプラごみ専用ごみ 箱へ... って感じです。

  • カップラーメン(インスタント食品)

    カップラーメンやインスタント食品は体によくないことは わかっているのですが、かなりのヘビーユーザーです。 ところで、これらが体に悪いのはいろんな理由があると 思います。容器が有害(お湯を入れることで有害物質が 溶け出すと聞きました)だったり、食品添加物や塩分・ 栄養面での問題などなど。 でも、インスタント食品はダメだと思っても、どうしても 食べなきゃいけない状況(激貧・料理嫌い・多忙などにより)の 場合、少しでもマシに食べる方法はないかと思いまして… なにかいい対策ありませんか? 容器が有害というのは、違う食器などにうつして食べれば 少しはマシになるでしょうか?(お湯を入れたあと、 別の食器に移してから食べるとか)インスタント食品に なにかをプラスするとか(野菜を炒めて入れるとか)。 食べないように努力はできないので、少しでも マシになるように考えたいんです。 ちなみに、カップラーメン・カップ焼きそば・ レンジ食品(雑炊や丼・カレーなどご飯がセットに なっているもの。レンジでチンするだけのものです)で 考えてください。 どうしても食べる場合、オススメのものはありますか? あれば、具体的な商品名と理由なども教えてほしいです。 よろしくお願いします。 *スープは全部飲まないようにしています。少しだけ飲みますが。

  • カップめんへの防虫剤の移り香問題で、各社対策に本腰??

    カップヌードルから防虫剤成分 食べた女性、舌にしびれ訴え  神奈川県藤沢市は23日、インスタント食品「カップヌードル」(日清食品)を食べた同市の女性(67)が嘔吐(おうと)や舌のしびれを訴え、スープから防虫剤成分のパラジクロロベンゼンを検出したと発表した。軽症で、現在は回復しているという。市はこの商品を販売した市内のスーパーに販売自粛を要請した。  藤沢市によると、女性が20日夕にスープとめんを食べたところ、吐いた後に舌のしびれが出たという。カップめんは開封直後に薬品臭がしたといい、夫(75)が21日に藤沢市保健所に届け出た。保健所がカップめんの残りを検査した結果、パラジクロロベンゼンが検出された。  容器に穴などは開いていないという。女性はカップめんを9月29日ごろに購入した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081023/crm0810231821040-n1.htm (この件を受け) 日清食品の即席カップめんから防虫剤成分が相次ぎ検出された問題を受け、 即席めんメーカー各社は防虫剤などのにおいが商品に移る「移り香」防止の対策に乗り出す。 防虫剤などを近くに置かないよう注意を促す表示を付けたり、容器自体の改良も検討する。 日清のケースでは原因が移り香なのかはっきりしていないが、消費者の不安を解消するには 新たな対応が必要と判断した。 これまで日清食品の「カップヌードル」と同社が日本生活協同組合連合会向けに製造した コープブランドの製品など計22件で防虫剤成分が検出された。 日清はカップヌードルで紙とポリエチレンを使用した容器を採用しているが、 別の素材を加えて臭気を通さないよう改良する方針だ。 また「臭気の強い場所を避ける」との表示を新たに容器に付けることも検討している。 東洋水産も、袋入り即席めんから異臭がしたとの訴えが1件あり、ナフタレンが検出された。 エースコックも、防虫剤など薬品臭の苦情が今年に入って20件あった。 エースコックは以前から即席めん全製品に「香りの強い場所を避けて保存」と表示してきたが、 苦情が続いていることや他社でも異臭問題が出たことから、容器の材質を見直す検討を始めた。 一方、防虫剤メーカーも対応を始めた。 業界トップのエステーは「臭いが食品に移ることは想定外」として、防虫剤成分のパラジクロロベンゼンが 即席めんに高濃度で移るかの検証を始めた。 異臭問題との関係が確認されれば、業界団体の日本繊維製品防虫剤工業会で注意喚起の 表示を加えるなどの対策をとるという。 http://mainichi.jp/select/today/news/20081104k0000m020029000c.html カップめんの防虫剤問題についてですが最近カップヌードルのCMも流れていますよね。 下の記事は匂いを防止することを目的としていますが臭いだけで上記の女性のような症状になると思いますか? 防虫剤成分は容器や包装の外側だけに付着するのだと思うのですがひょっとすると中の麺にまで浸透するのですか? カップめん以外にもここのところ食品への薬品の混入が多いように思いますがなぜ食品に薬品が混入するのだと思いますか? いろいろ教えてください!

  • カップ焼きそばの食し方

    いま、昼食にカップ焼きそばを作っています。 私は、べちゃっとしたキャベツが苦手なので、かやく別包装の場合は、お湯を切った後に入れます。 よく変な食べ方だと言われますが・・・。 さて、インスタント食品の変な食べ方、自分だけかな?と思う食べ方ってありますか? 気楽に、よろしくお願いします。

  • 好きなカップやきそばを教えてください。

    好きなカップやきそばを教えてください。 私はUFOか一平ちゃんが好きです。 というか、この2つ以外に食べたことがありません・・・。(現在20代半ば女性です) 以前、安い聞いたこともないようなカップやきそばを食べたことがあったのですが、おいしくなかったのでそれ以来この2つオンリーです。 しかもめったに食べないので、久しぶりに食べたときにおいしくなかったらショックなので、冒険することはやめました(笑) 確か、初めて食べたカップやきそばがUFOで、それ以来一番多く食べています。 一平ちゃんは、UFOに比べるとちょっとソースの味が薄い気がします。 UFOはなかなか安売りしないので・・・経済状態と相談してどちらか選びます。 今はカップ麺ややきそばの銘柄も本当に増えましたよね! どれがいいのかさっぱりです。 個人的に、「極麺」のやきそばがちょっと気になります。 好みとしては、割と濃い目のソース味がいいです~。 麺はかためが好きです。 皆さんの好きなカップやきそば・オススメカップやきそばをぜひぜひ教えてください^^

  • カップ焼きそばは

    インスタントカップ焼きそばは 普段どれを食べますか?

  • カップ焼きそばには、これが足りない!

    私もたまーに食べます。 いかにもジャンクフードっぽいですが、そこそこおいしいものです。 さて、でも何だかちょっとイマイチなんですね。 味なのか具なのか・・・とにかくイマイチ何かが足りない。 皆さんはどうですか? 容器でも、作り方でも、具でも、味でも、ふりかけでも何でも結構です。 カップ焼きそばの、これが足りない!というものって、何ですか? あるいは、ありすぎて嫌ということでも結構です。 例えば、味が濃すぎるとかこってりし過ぎとか、女性や年配者には優しくない味とか・・・