• ベストアンサー

カップ・麺を作るときの『お作法』は?

最近仕事が忙しすぎて疲れきり、マトモに自炊もできなくなりました。 カップ・麺のお世話になることもかなり増えました。 皆様はカップ・麺を作るときの『お作法』ってありますか?。 あれば教えてください。 私は、1.5倍の焼きそばの場合、 1. キャベツを麺の下に敷いて、 2. お湯を注いだあとソースをフタの上に。 3. 割り箸を一旦水に浸して(食べるとき、ソースが染み込まない ので、あと数回は洗って使えます。 4. 時間はぴったり2分半。その分お湯切りを時間をかけ念入りに... 。 5. 青海苔はカップの淵に付かぬよう、真ん中へ。 6. 食べ終わったら洗剤で(条例遵守)キレイにしてプラごみ専用ごみ 箱へ... って感じです。

noname#19705
noname#19705

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyo1969
  • ベストアンサー率21% (92/428)
回答No.1

「お湯は沸かしたてを使う」 ポットのお湯よりおいしく出来るような気がします。 「待ち時間は30秒早め」 個人的に柔らかすぎる麺が好みではないので。 「胡麻を振りかける」 一応健康に留意して… 「お供に牛乳」 マニアックすぎますでしょうかf^^;

その他の回答 (3)

  • tatibana3
  • ベストアンサー率5% (13/258)
回答No.4

作法というか変わった食べ方。 スーパーカップなど、粉を後から入れるタイプの麺は一度湯切りし、焼きそばのような汁の無い状態にして、粉を好みの量混ぜて食べる。 いっぱい入れると辛いので適量を入れて食べる。 おいしいです。

回答No.3

焼きそばの場合お湯を入れて○分待って湯を捨てると思いますが、捨てる前に箸でほぐします。 でお湯を捨てて、またお湯を入れてほぐしてお湯を捨てて(すぐに捨てます)、ソースをかけ・・・。(以下は通常) もちが入ったカップめん、餅を焼いて入れることもあります。

noname#153101
noname#153101
回答No.2

こんにちは。 面白いですね~ 思わず笑ってしまいました。 私の『お作法』ですが、焼きそばとしましょう 1、キャベツはそのまま麺の上に 2、お湯をそそいでソースを蓋の上に(一緒です) 3、時間の途中、一旦箸で麺をほぐし、また蓋をします 4、出来上がり時間より少し早目にお湯をきる(固めが好き) 5、蓋を外す時、キャベツが蓋についているのでポンポンと数回叩く   (蓋に付いたキャベツが綺麗に落ちます) 6、ソースをかけます 7、海苔は真ん中へ(一緒です) 8、マヨネーズを細く、満遍なく、お好み焼きの様にしてかけます 9、あまり混ぜるとマヨネーズが液化してしまうので、そのまま優しく麺を箸でつかみ、食します 10、食べ終わったらティッシュである程度の汚れをふき取り、洗剤で洗います その後、専用ゴミ箱へ・・・って感じです。^^

関連するQ&A

  • カップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか?

    わたしは、たまーにカップ麺を食べます。 四角い発泡スチロールの箱で、半分上の紙をはがして かやく、スープなどを取り出してからお湯を注ぐ。 3分待ったら湯切りする、そのお湯のことです。 そのカップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか? シンクに流すと、排水の富栄養化が問題になるし、 スープの素などを入れて飲めれば良いと思うのですが。

  • カップ麺の器に関してです。

    カップ麺の器の内側はさらさら、外側はざらざら、カップ焼きそばの場合は内側はざらざら、外側はさらさらです。どうして一方がざらざらで一方がさらさらなのでしょうか、器の材質を作る上でそうなってしまうのでしょうか。焼きそばカップのの器の内側がざらざらなのはソースに絡めやすくするためだとは聞きましたが、ご存知の方教えて下さい。

  • カップ麺の器に関してです。

    http://okwave.jp/qa/q8675605.html、 http://okwave.jp/qa/q8651785.htmlで同じような質問をしましたが、また間違っていたので改めて投稿し直します。 www.excite.co.jp/News/bit/E1286372189035.html を読んでいて、カップ麺の器の内側はざらざら、外側はさらさら、カップ焼きそばの場合は内側はさらさら、外側はざらざら、とあります。 容器の外側に文字等を印刷するためにカップ麺の容器の外側はさらさら、カップやきそばの場合はソースにからめやすくするために内側をさらさらにしているとあります。 ここでギモンなのですが、 質問1 カップ麺、カップやきそばの容器も両面さらさらにしないのは、容器の製造法やコスト等に問題があるのでしょうか、やはりコストでしょうか。 質問2 もしさらさらにするのにコストがかかるなら、もしかしたら発砲スチロールの容器を作った時はざらざらでその後、使用上の理由などでさらさらにするのでしょうか。 ご存知の方教えてください、お願いします。

  • カップ麺やカップやきそばの製造方法

    カップ麺の作り方を教えてください。 調理方法ではなくて、カップ麺そのものの製造方法です。 麺や具をどうやって乾燥させているのか?というところが知りたいのです。 特にかやく(具)が気になります。カップ焼きそばのキャベツなど、 細かすぎて食べにくいです。もう少し大きくできないのでしょうか? かやくのチャーシューやネギが少し増えるだけで、 チャーシュー麺、ネギラーメンなどと名前を変えて、 販売価格的に50円くらい高価になりますよね。 どうもカップ麺の具は食べ応え(量)に反してかなり割高だと思うのですが、何か理由があるのでしょうか? あと、わかればで良いのですが、カップラーメン1個あたりの原価っていくらくらいするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カップ麺の器に関してです。

    http://okwave.jp/qa/q8651785.htmlで同じような質問をしましたが、間違っていたので改めて投稿し直します。 www.excite.co.jp/News/bit/E1286372189035.html を読んでいて、カップ麺の器の内側はざらざら、外側はさらさら、カップ焼きそばの場合は内側はさらさら、外側はざらざら、とあります。 容器の外側に文字等を印刷するためにカップ麺の容器の外側はさらさら、カップやきそばの場合はソースにからめるために内側をさらさらにしているとあります。 ここでギモンなのですが、 どちらの容器も両面さらさらなら文字等の印刷もできると思います。両面さらさらにしないのは、容器の製造法やコスト等に問題があるのでしょうか、ご存知の方教えてください、お願いします。

  • カップ焼きそばのお湯を捨てずに食べますか?

    こんにちは🍜 私、カップ焼きそばをよく食べるのですが、お湯を捨てずにソースや青のりを掛けて食べることが良くあります。 お湯を捨てないので、味が薄くてあまりおいしくはないのですが、お湯の分だけお腹が膨れ、満足感があります^^ みなさんはカップ焼きそばのお湯を捨てずに食べることはありますか?

  • カップ麺、お湯の再利用

    しょうもない質問です。 焼きそば系カップ麺のお湯をすてる時いつも思うのですが、コレって別なカップ麺のお湯に再利用できるのでは。 やった事ある人いますか。 1杯分のお湯で何個まで行けそうですかね。

  • 好きなカップやきそばを教えてください。

    好きなカップやきそばを教えてください。 私はUFOか一平ちゃんが好きです。 というか、この2つ以外に食べたことがありません・・・。(現在20代半ば女性です) 以前、安い聞いたこともないようなカップやきそばを食べたことがあったのですが、おいしくなかったのでそれ以来この2つオンリーです。 しかもめったに食べないので、久しぶりに食べたときにおいしくなかったらショックなので、冒険することはやめました(笑) 確か、初めて食べたカップやきそばがUFOで、それ以来一番多く食べています。 一平ちゃんは、UFOに比べるとちょっとソースの味が薄い気がします。 UFOはなかなか安売りしないので・・・経済状態と相談してどちらか選びます。 今はカップ麺ややきそばの銘柄も本当に増えましたよね! どれがいいのかさっぱりです。 個人的に、「極麺」のやきそばがちょっと気になります。 好みとしては、割と濃い目のソース味がいいです~。 麺はかためが好きです。 皆さんの好きなカップやきそば・オススメカップやきそばをぜひぜひ教えてください^^

  • カップラーメンの中で一番

    カップ焼きそばやカップうどんも含めて、カップラーメンの中で一番麺の量が多いのは「日清デカ王 Wソース焼そば(麺200g)」ですが、そのカップ焼きそばとカップうどんを除いて、カップラーメンの中で一番麺の量が多いラーメンって「日清DEEP STYLEデカ王 絶濃ベジ豚骨醤油(麺120g)」より麺の量が多いカップラーメンってありますか?? 気になったので質問しました。

  • カップライスをご存知の方いらっしゃいますか?

    ずいぶん前の話です。 カップ麺のようにカップに入ったカップライスがあったのですが、友人はこの話しを信じてくれないのです。 たしか、長粒米で作られていて、お湯を入れ、3分後湯切りしたのち、何分かカップをさかさまにして蒸らして出来上がり、だったような・・・ ご存知の方はいらっしゃいませんか?20年以上前のことなんですが、食べた記憶のある方で、年がばれてしまうことを恐れない方、お願いいたします。