• ベストアンサー

宅建試験の時間配分

宅建のことについてたびたび質問させてもらっています。 宅建試験まで残り1週間ほどとなり今は過去問を重点的にしているのですが 本番は2時間の試験時間の中で50問を解かなければいけませんよね。 計画的に問題を進めていくことが大切だと思います。 そこで、皆さんは分野ごとの時間配分をどのようにしていますか?(していましたか?) 計算では1問2分24秒と言われていますが実際見直しも必要ですし 権利関係と宅建業法ではかかる時間がかなり違います。 よろしければ皆さんの目安を教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

受験経験者です。 私は、回答に熟考を要する「権利関係」は後回しにして、比較的簡単で 素早く回答できる「業法」と「5問免除」問題を先に回答する戦術が良 いのではないかとおもいます。 「権利関係」は普通、1問目から出題されますが、この試験は別に1問 目から順番に回答する事を求めていません。よって、回答が容易な業法 を最初にやり、余力と時間を残し、最後に難問である「権利関係」にア タックするのです。最初に難問に当たると緊張で疲れますし、考え込む と時間も刻々と過ぎ、焦りで余計平常心が保てません。でも、上の戦術 であれば、余程勉強していない以外は、誰でも解き進むことができると 思いますし、その間に「頭を活性化」出来る気がするのです。ある程度 頭のトレーニングを「業法」でして、頭を「試験モード」対応にしてか ら難問にチャレンジするのです。業法で素早く回答できれば、当然時間 に余裕もでて、業法の手ごたえ次第では「受かりたい」という気持ちも 高まりますので、余裕と意欲が相乗効果で高まると思います。 時間配分は勿論大切ですが、あまりそれに囚われていては、いい受験が 出来ません。はじめから「作戦」を考え、余裕を持つのかいいと思いま す。頑張ってください!。

rate_8240
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 【回答してくださった皆さんへ】 まとめてのお礼をお許しください。 ありがとうございました!皆さんの回答を参考にさせていただき なんとかギリギリではありましたが時間内に終わらせることができました。 自己採点は35点で、ボーダー36点もありえると言われている今年は結果が出るまでわかりませんが ここまでできたのもアドバイスをいただけたおかげだと思っています。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hide555
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.2

俺は去年、一発合格しました。 時間配分はほとんど考えませんでした。 しいて言えば最後に解く民法で1時間使えればいいなぁ~程度です。 俺は過去問や予想問題集だと1時間くらいで解けた(点数は40くらい)のがほとんどでしたが本試験はギリギリまでかかりました。 配分を決めるのを悪いとは言いませんが、合間に配分の時間を気にするのは時間の無駄だし、余計な焦りが出る可能性があると思います。 後は、俺も見直しはしませんでした。 っというのは教えてもらったプロの先生からするなと言われたからです(でもマークミスのチェックはしてください)。 大体最初に選んだ選択肢が正解の可能性が高いそうです。 それに、俺はプロの先生がそこまで言ったのだから、もし答えを替えて間違えたらかなりへこむと思ったのでしませんでした。 まぁ最初に解く時にしっかり考えて答えを出していれば見直す必要ないですよね。 後1週間くらいですが頑張ってください。

  • gtty
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

宅建は一昨年受けて一回で合格しましたので少しでも参考になればと思い書きました。 僕も過去門を重点的に解きました。確かに2時間の試験時間の中で50問ですが過去門を制覇すると三分の一の問題はほぼ類似の選択肢だからサクっと解答できると思います。そして、まったく分からない問題は完全に無視。あと、迷う問題ってありますよね(選択肢を2問まで絞れる問題)これにはまるとやばいです。時間は取られるし頭の片隅に残るし・・・だから、自分のルールを作って迷わず選べるようにするといいですよ。 あと、僕の場合は見直しは考えなかったです。10問解いて解答欄のチェックをしていけばいいと思いますよ。見直しって解答欄の書き間違いのチェックだけだから最後にやって気付くとやばいですよ。あと、最初わからなかった問題って後になって見直しても答えはでないと思います。所詮暗記のテストだから余計悩むだけだと思います。 長文になってすみませんでした。頑張ってください。一週間あればまだ過去門を2回転ぐらい見直せると思います。合格することを祈っています。

関連するQ&A

  • 宅建本試験の時間配分

    宅建本試験の時間配分なのですが、勉強ではなかなかまとまった時間が作れず、細切れ勉強ばかりで模試等も受けることができません。 そこで本試験の時間配分は実際受験生平均してどんな感じなのでしょうか? 時間的には1問につき2分40秒ですが勉強中は集中力がないのか1問に結構時間がかかってしまいます。 人にもよりますが実際の本試験ではみなさん時間配分は 足らない感じなのか、そこそこ見直しできる程度なのか 若しくは時間があまって暇してる方が多いものかどんな感じなのでしょう? 平均的な雰囲気でいいので教えていただけませんか?

  • 宅建試験の解答時間が全然足りない!!

    宅建試験の解答時間が全然足りない!! 宅建の資格をとろうとしていますが、実際に初めて2時間で50問の過去問をやると全然時間が足りず、愕然としました。 今まで一問一問ドリルや過去問ドリルをやっているときは、時間を気にせず解いていたので、正解することも多かったのですが、時間内に読み込んで正解するのはかなり難しいと実感しました。 特に権利関係は集中力が足りずに、問題文すら理解しづらい状態です。 初めて取り組んだときは、皆さん時間が足りないと感じられたのでしょうか? ドリルで正解していても、実際の試験でこなせるのか心配です。 10月の試験までの期間で、何度も解いていけば慣れてくるでしょうか? 合格された方の勉強方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 宅建の勉強について・・・

     私は仕事が休職中で、来月の10月15日の宅建の試験に挑戦するものです。らくらく宅建塾で勉強しているのですが、今現在で権利関係しか終わっていません。あと宅建業法、法令上の制限、その他の分野とまだ手をつけていません。勉強時間は朝から晩までありますが、試験まであと一ヶ月ぐらいしか猶予がありませんが間に合うでしょうか? 間に合う場合、どのように勉強していけばいいか教えていただけませんか?

  • TOEICのリーディングの時間配分

    toeicのリーディングセクションの時間配分については文法・語彙問題は一問当たり20秒位で解くのが望ましいということなどを聞いたことがありますが、リーディングスコアを400点以上目指すにあたっての大問5、6,7の目標の時間配分の目安を教えていただけないでしょうか? たとえば、大問5なら一問につき20秒、大問6なら一文につき40秒という感じでお願いします。 勉強するときの参考にしたいのでぜひお願いします。また、そいった情報のあるサイト知ってる方などいたらURLを乗せてもらえると助かります。

  • 宅建試験の効果的方法について

    宅建試験に取り組んでいます、教科書、問題集2冊購読しています。普段なかなか疲れて進みません、効果的な勉強方法、時間配分等、試験に合格された方アドバイスいただければ幸いです。試験10月です。間にあいますか?

  • 宅建の勉強方法

    宅建の勉強方法について、ご質問します。皆さんは、宅建の項目はどの分野に重点をおいて勉強しましたか?合格するまでにどれくらいの時間を費やしましたか?心構えなども参考に教えてください。 一度宅建を受験しましたが、不合格だったこともあり、今年の意気込みは相当なもので絶対に合格したいです。どんなことでもいいので皆さんのご意見をお聞かせくださいm(__)m

  • 司法試験経験者の効率的な宅建の勉強方法を教えて

    自分は司法試験経験者で、宅建でいうところの権利関係にあたる部分は十分マスターしていますが、その他の宅建業法等はまったく未知の状態です。 そこで、このような自分が宅建を受験しようとする場合、どの分野から勉強を始め、どういった勉強方法をとるのがもっとも効率が良いのでしょうか。 今年の宅建を受験予定でして、勉強を開始できるのが9月になってから(ただし勉強時間は終日確保可能)なので、らくらく宅建塾というテキストで権利関係以外のところを速攻で学んで、ガッツリとれる権利関係と合わせてなんとか合格点をもぎ取ろうと考えているのですがいかがでしょうか。 どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 宅建士試験

    おはようございます❗30代の男です。 宅建士にまつわる質問が、2回目となってしまいました。試験が直前まで近づいてきました。勤めながら勉強をしていたのですが、体調がすぐれずに、勉強に手がつけられず、時間が確保出来ませんでした。最後の追い込みとして、権利関係よりも宅建業法・法令・税などをテキストで見直しているのですが、合格出来るかが不安です。今年が受験初めてなのですが、あきらめて来年に受験を回すか、今年の受験を受けて出来る問題だけは点を取りに行って、今年の反省を活かして来年再チャレンジかで迷っています。長々とした文章ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 宅建の民法について

    今年の宅建を受験するのですが、宅建業法、法令制限、その他の分野に関してはある程度自信がつきました。残り20日とせまり、毎日過去問を中心に行っているのですが、民法がどうしても苦手意識があり点数が安定しません。そこで試験までわずかしかありませんが、残りの日数で民法を克服する良い方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宅建試験は何番目から回答していけばいいのですか?

    昨年は落ちて、今回再受験しようと思っています。 独学で宅建試験に挑戦しているのですが、前回は一問目から順番にやっていて時間が足りなくなってしまいました。一応解答欄は埋めましたが、焦ってしまいました。 その時、学校に通っている人は、一問目からではなく何問目からか先の問題からやればいいように言っていたのですが、どういうことなのでしょうか? 試験の裏ワザとかがあるんでしょうか? お教えいただきたいのです。 もうあと少ししかありませんので焦っています。 昨年も過去問ではクリアー出来ていたのですが、本番では時間が足りなくなってしまいました。 直前での試験対策もお教えいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう