• ベストアンサー

彼が仕事をしてくれません

mainichi-ganbaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.15

まだここを閉めていないとなると、まだ、あなたにとっていい案が出ていないのかな. 確かに、普通だったら、あなたの将来なんだから、そんな奴と苦労するより、何らかの形で「別れろ」になりますね.でも、あなたがかなり強い形で、分かられないという事なので、少し考えてみました. つまり、彼に発破をかけたいんだという事ですね. でも、4年間ですからね. かなり、怠ける事が地についちゃっている気もしますけど、あなたがそれをやりたいと思うなら、やるしかないですね. まず、別れる気持ちをはっきり出す、「仕事を探さないのなら」. 謝られたって、気にしない(ふりをする) 前に同じことがあったのですから、かなり強い言葉で、出来ますよね.  有給休暇をとって、一週間、家にのさばる. そして、彼には、仕事やめたという. 議論する彼を彼を無視する、あなたと同じ立場よって. 子供は作らないでね、そんな無責任な事は私にはいえません. だって、それで彼が変身するという保証は無いのですから. 彼がみている求人広告のほかの求人を探す.インターネットでもたくさんあるように思えます.ハローワークでも. でも、学歴なし、技能なし、経験なしでその上、年ですから、厳しいと思いますが 何が何でも、正社員になる求人を探してやってください. そしてその求人のためにも、彼をプラスの性格を時間をかけて、紙に書き出す. 学歴が無いなら、性格で行くしかないです.  誉める事も大事だとは思いますが、誉めるという事は、誉める人のほうが上であるという錯覚がありますので、「よくやったわ」的な誉め方でなく、「すごい、やったね.待った甲斐があった.本当にうれしい」的な言葉で誉める方が良いと思います. 彼の性格(言葉に対しての反応)をもう少し研究する. それによって、やる気を出させる言葉、怒らせる言葉という物がわかってくると思います. 特に怒らせる言葉は、今は、あなたが避けなくてはなりませんね. つまり、彼が大事と思うことをもっとよく知ること. それを失う事は危機感を呼ぶことになり、それをもっと多くもてることはやる気にさせるわけですから. 性格によっては、他の男性と比べられるのがいやで(劣等感を持って)かえってやる気をなくしたり、(あなたを失う危機感と、逆やればあなたの心ももっと掴めるというように)逆にはっぱをかけられる事もあるわけですから、彼の性格をより知ることは基本だと思います. 彼がどんな仕事をやりたいのかはっきりさせる.出来るだけ、他の事にこだわらないで、彼自身がしたいこと. 将来性とか、給料とかは気にしないこと. 履歴書を作り直す. 人事課が見て、もしかしたら使えるかもしれない奴だというイメージを湧かせる履歴書を作る. 図書館に少し入り浸りになって、この点を研究するのも、前向きの姿勢の一つです. これはいいというものができがったら、通勤距離内の企業という企業の人事課にメールを送る.1000でも2000でも.出しつづける. 求人サイトはもちろん、起業紹介のサイトはたくさんあります. 同じ所に少なくとも、3回は2-3日置いて送る. 面接に行って、採用されなくとも、面接の経験を生かすようにする.ああやればよかったとか、ああいえばよかったとか言う感想があればよりよい.ノートに書き込む.言い訳はなし. もちろん、面接の受け方の本も読む. 復習して、次の面接の時にレビュー. もっとあると思うけど、あまり長くなると、まずいから、このくらいにするけど、かれには、「一緒に頑張ろう!」の合言葉で、頑張る. 彼と一体なんだって言う事を分からせる.  努力は、あなたの努力も必要.だって、あなたが別れたくないって言うんだから. 毎日頑張る、それしかないよ. あなたが別れたくないんなら、あなたがやるんじゃなくて、「一緒になって、やる気を出す」しかない. いい仕事が見つかったら、又、ここに書いてくださいね. 質問で無いといけないので、「いい仕事が見つかったのですが、どうしたらいいのでしょうか」で、来てくださいね.(笑) あなた方の幸せを祈っています. 

viv-west
質問者

お礼

毎日がんばるさん!素敵なお名前ですね。 とてもためになる書き込みありがとうございます。 何か、目の前が開けたような感じです!こんなに具体的に提示して頂いて、 私にもやれることがある!というポジティブな気持ちになれました。 考えてみると、発破をかけたくて今まで私が言ってきたことは、「彼にやってもらう」 というスタンスだったなぁと、反省しきりです。 「やってよ!」じゃなくて、「やろうよ!」の方が彼も頑張れる…かな? 1週間有給休暇で「やめた」と言う…すごいアイデアです!でも私が勤めている 会社は、そんなに有給とらせてくれません(涙 仮病でも使って実行するかな… とても納得することが多くて、一言一言レスをつけると鬼のような長さになりそう なので(笑)割愛することをご了承ください。 でも、一つ一つ、とても使えそう! 私も何かしたくてうずうずしてましたので、さっそく出来ることから実行に移していきたい と思います。本当にありがとうございます!! 私にも勉強が必要なのですね…彼の心理状態をうまく掴んでその気にさせる… 心理学でも勉強しようかな(笑) >あなたが別れたくないって言うんだから. 毎日頑張る、それしかないよ. 目からウロコぽろぽろです!確かに、「別れたくない」って言ってるのは私だ… (彼が別れたいと言っているわけではありませんが)私のわがままなの!って思って 彼に頑張ってもらう、というスタンスで接すれば、こんなに頭に来ないかな…?? さっそく、色々な求人を探してみたり、履歴書を改訂してみたりします! ためになるアドバイス、本当にありがとうございました!! 1日も早く「仕事決まったのですが、どうしたらいいでしょうか」と言う質問が出せる ように(笑)努力したいと思います。 本当に、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 就きたい仕事がない

    23歳で大学卒業後、バイト等してきました。 その間何度か、社員になろうと考えたこともあったのですが、就きたい仕事もなく、やりたいこともなく、だらだらと生きてきました。派遣で働いたこともありますが、もう就きたいとは、思いません。1年位、若者の就職支援室など通っていますが、特に進展もありません。お金は、ほしいと思うけど、就きたくもない仕事に就いてもすぐ、辞めそうです。 今年で27歳になります。 学校卒業して4,5年フリーターをして、それから就職した人がいましたら、どのようにして就職したの か教えて頂けませんか?

  • 仕事を選ぶとは・・・・・・

    現在就職活動しています。 私の希望は事務職です。派遣に登録したり職安に通ったりしています。でも派遣からもなかなか連絡はない、職安も事務系の仕事が少なく受けても何社か落ちました。 無職3ヶ月目に突入しました。私はこの先本当に就職できるのか不安で不安でたまりません。 そこで友人などに不安だと話してみるんですが、「仕事を選びすぎ!やりたい仕事についてる人なんていない。妥協しなければいけないよ。仕事したければ選ばなければいいんだ」と言われます。 たしかにバイトならものすごく求人があります。でも私は正社員又は派遣社員になりたいのです。ならば正社員でもえらばなければいいと言うのでしょうか?ある程度自分のやりたい分野くらいは選んでもいいんじゃないかと思います。私は事務の仕事がしたい。事務=受付・一般事務・医療事務等事務でもいろいろありますよねぇ。 派遣会社からまったく希望していない工場の組み立て作業を紹介されて断った事があります。これを選んでいるというのでしょうか? 選ばなければいいと言われますが、私は今後就職できた所では結婚して妊娠するまで続けたいと思っています。ずっと続けたいからこそ続けれそうなオフィスワーク(以前もオフィスワークで仕事も楽しかったから)につきたいんです。それにできない分野をやって続かなくても意味がないと思います。 妥協して違う分野のお仕事も挑んでみるべきなのでしょうか?

  • 仕事する勇気が無いが仕事したい

    お願いします。 離職期間二年になる29歳です。 うつで体調を崩して療養をしていました。 正直離職機関が長く前職の経験を活かすのは難しいと思ってます。 また正社員で仕事をするのも通りにくいと思います。 そこで半年ほど派遣かバイトで生計を立ててお金を貯めながら 正社員への就職活動をしようと思っているのですがこのやり方は 問題あるでしょうか? ちょっと人付き合いが怖くなっているところがあり責任のある正社員の仕事を するのは精神的に厳しい気がするので短時間の派遣やバイトから 初めて徐々に心と体に昔の感覚を思い出させる感じで仕事をしたいと思ってます。 また仕事探しする際に正社員になった時の事を考えて 就職活動で売りに出来る仕事や正社員としてやりたい仕事に 関係している職に就いた方が良いでしょうか? ※先に言っておきますが派遣やバイトは責任を持たなくてもいいから 仕事したいと言っているわけではありません。正社員に比べて重圧が 少ないから精神的に楽か?と思いました。

  • なかなか…仕事が

     付き合って6年になる彼氏がいます。 彼は29歳で、私も20代後半ですが…今だ結婚の予定も決まっていません。 それには理由があって、彼は派遣のアルバイトだからです。 3年前に就職していたパチンコ屋を辞め、就職活動をする為、2年間バイトもしていませんでしたが、就職活動もうまくいかなかったので、私がお願いし、最近バイトをしてもらいました。 彼はちなみに、実家暮らしです。 無職の2年間は、彼の貯めついた貯金で生活していたようです。 「結婚したい!だから、頑張る!」っと言うものの、就職活動はたまにしかしてないようにしか…見えません。 彼にもっと真剣に就職活動してもらうには、どうしたらいいでしょうか? バイトには、夜勤で毎日休まず行っています。 仕事も真面目で、最近入ったばっかりなのに、リーダーになったみたいです。 仕事が嫌いなわけじゃないようですし…これ以上「頑張れ!」とは言えません…。 厳しい意見でもかまいませんので、アドバイスを下さい!! お願いします。

  • 仕事をしたいのですが

    現在27歳で無職です。今はバイトもしていません。 新たに就職しようと思っているのですが 仕事をどうやって選んだら良いのか判りません。 皆さんはどうやって仕事を選らんでいるのでしょうか?

  • 悩まないでいい仕事

    仕事に行くのが嫌だと思ったことないという人が周りにいて、とても羨ましいです。 私は昔やっていたコンビニのバイトも毎日泣くくらい辛かったし、就職してからも前の職場は夜遅くまでサービス残業などブラックで続かなく、今も前辞めた人からの引き継ぎがなく怒られ続ける毎日で、休日もずっと仕事の事ばっかり考えて毎日向かうのが辛いです。 もともと鈍臭いところがあり容量も悪いのですが、仕事って全部が全部こんな毎日吐きそうになるほど嫌になりながら行くものなのでしょうか? 仕事に行くのがつらいと思ったことないっていう人も結構聞くので本当にうらやましいです。 私もつらくなかった仕事もありますが、年末の郵便局の短期バイトと、派遣の一日バイトなどは苦じゃなかったです。 私にもそういう苦にならず続けられる仕事があるのでしょうか? 郵便局と派遣は、ただ単に誰にでもできる楽な仕事だったから苦じゃなかったのかなぁと思います。 でも、自分に出来る範囲の仕事をやれたらなぁと思います。

  • 何のための仕事

    24歳男です。 私は現在派遣社員として工場で三交代勤務の仕事をしています。 今まで散々色んな仕事をやってみたんですがコレというものが見つからず、今ではただ社会的義務と生活のためだけに仕事をしています。 三交代ということもありそれなりの給料は貰えますが、昇給もボーナスもなく毎日ただ時間を垂れ流すだけの日々に不安を感じています。 ただ、特にやりたい事も欲しい物もないため目標はありません。 自分の将来に対してもあまり希望を持っていないので、「もう一生このままでもいいかも…」と思う反命なぜか危機感を感じている部分もあり、なんだか最近自分でもよく分からなくなっています。 皆さんは一体何を糧に、何のために日々仕事を頑張っていますか? 参考まで教えて下さい。 あと何かアドバイスも頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 単純作業の仕事

    今年、仕事を辞めました。 営業事務をしていましたが、小さい会社で人手が足りていないところで、新人の内から責任のある仕事を大量に任されてミスどころか苦情が来るほど仕事がわからなく、上司に毎日怒鳴られてました。それでも皆忙しいのか、教えてくれるなどのフォローはなくどうしていいかわからない日々で怒鳴られ続け、精神的に病んでしまい辞めることになりました。 辞めた後も私のせいで会社にどれだけ損害が出たかという電話を掛かってきました。 元々自分は仕事を覚えるのがトロいですし、こんな事くらいどこの会社でもある当たり前のことで、耐えていかなければならない事だったのかもしれない、という気持ちもあります。 今は週3くらいでバイトをしていますが早く次の就職先を見つけなければ、と焦っています。 私が前の会社のことで悩んで自傷行為などをしてしまうほどだったので、以前は就職を急かしていた親も無理しないように、 と言い就職を急かす事はありませんが、 バイトがなくて休みの日が週に4日もあると流石に罪悪感というか居た堪れないです。 前の会社のことで、就職がトラウマで責任の重い仕事は避けたいので、なるべく単純作業的な仕事がないものかと思っています。 甘い考えかもしれませんが、自分にペースが合った仕事でないと続かないし、一番心配なのはまた前の会社と同じことになったらどうしようと思うことです。 私は頭が悪いので、頭を使わない黙々と作業する仕事があればと思います。 そういった仕事はやはりバイトか内職しかないでしょうか。 今のバイトは受付ですがなんとかこれなら続けられています。 責任の重い仕事が嫌なら派遣社員がいいよと勧めてくる人が割と周りにいましたが、それは本当なのでしょうか。 仕事を探したいけど探し方がわからなくて困っています。 情けない質問で恐縮ですが、アドバイス頂けると有難いです。

  • 昼の仕事になかなか就けません

    私は7年勤めた会社から今まで職業訓練やバイトや派遣を転々としてます。 掛け持ちでラウンジのバイトを長くしてますが夜は続けられているのに昼の仕事が手につきません。 なぜか正社員や紹介予定派遣などホイホイ採用されるのですが1日で辞めたりというのが何回かあります。職種は事務系が多いです。現在もそうです。 自分が考えられる理由として ・夜の仕事が自由すぎて比較してしまう (プレッシャーがない、時間が短い) ・朝が憂鬱 ・事務系が実はあっていない? どうすれば克服できるのでしょうか? ラウンジを続けていく気持ちはありません。 しかし楽すぎる仕事を経験してから昼の仕事が酷くストレスです。

  • 結婚vs仕事

    現在大学二年生のmiyuuと言います。 2年目の大学生活ももう半分が終わってしまい、将来のことを色々考えてる今日この頃です。 大学生になってバイトを始めてみて気づいたのですが、私は仕事するのが大好きなんです。それこそ恋愛も犠牲にするぐらいに(笑)元々責任感が強く、頼りにされると絶対断れない性格で、しかも仕事を完璧にこなしたいのでどうしても仕事を一生懸命にやってしまいます。 このまま就職すると男性バリの仕事人間になって一生を会社に捧げそうな予感がものすごくします。でも私は若いうちに結婚したいんです。それで、大学を卒業したらとりあえずお見合いをして結婚してそれから就職(正社員なり派遣社員で)したいなぁとぼんやりと考えているのですが甘い考えでしょうか?何分世間知らずなので、皆様の意見を色々と聞きたいです。