• 締切済み

建築学科卒業後の進路についてアドバイスください

現在、大学の3年生です。 進路について色々考えているんですが、是非ともご回答お願いします。 公務員、設計事務所、ゼネコンなど色々考えているんですが、ぶっちゃけ建築関係で給料の面で期待できる進路について教えてください。 給料を第一に考える訳ではないのですが、知りたいです。 また、オススメなものがあればぜひお教えください よろしくお願いします。

みんなの回答

  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.3

個人設計事務所や工務店などに何社か勤務してきました。 大手のゼネコンや設計事務所でもない限り、建築関係企業の給与は割りに合わないと感じる(勤務時間に比較して)場合が多いと思います。 自分で設計を望むのでなければ、公務員をお勧めします。

回答No.2

収入は、仕事の成果に付いて来るものです。 先ず、建築学科に入学した時、何を目指したかを思い返して下さい。古い日本建築に感激したのか、ギリシャのパルテノンに感激したのか、建築現場の若い監督さんの姿に憧れたのか、或いは建築行政に付いて考えたのか? 収入だけで考えた事は無かったのでは? 給料が良いだけだったら、建築界は割の合わない業界です。 昨日、亡くなった黒川紀章さんは設計事務所を自営されていました。クルーザーなど持ち、生活は優雅そのものです。 私は43年間、大卒後大手ゼネコン・設計事務所(自営と勤務)・大学教員を経て定年となり、リタイアして12年となります。 現在、娘婿は大手ゼネコンに在職しています。収入は同年齢の公務員の2倍位だと思います。大手ゼネコンが潰れる事は絶対ないと思います。 準大手がおかしくなる事は、背伸びの結果で、どの業界にもある事です。 地方公務員でも、財政再建団体に陥る危険性が全国の県・市町村で共通の問題となって、其の場合、給料のカットがあります。北海道の例など。 さて、一般的な事例を書きます。 設計事務所の給料は三者を比較すると、最も安いと思います。根底に、若い所員は設計業務を研修して、やがて独立して設計事務所を自営する事を目標にしている例が多い事です。自分が設計して建物を作る事は楽しい事です。 唯、社会が、その存在を認識する(必要とする)か否かに掛かっています。 但し、大手設計事務所では事情は変わります。先ず、大学院卒でなければ採用されません。給料は公務員並、或いはそれ以上です。採用人員は少ないので、ちょっとやそっとでは入社出来ません。 学歴に就いて申し添えますが、大手ゼネコンでも設計業務を希望する者は大学院卒が条件が一般的です。要するに、今の大学卒では使い物にならない・学力が足らないとの理由です。 公務員に就いては、説明するまでもないと思います。公務員上級職試験に合格するのが前庭ですが、地方公務員でも就職は「一反、勤めれば将来安定」との風評で、応募者が多く、至極難しいです。 最後にゼネコンに就いて書きます。日本は今後も公共工事は抑制されますが、インフラは未整備の地域が多く、民間の工事も地域格差はあるにしても、まだまだ多額の投資が見込まれます。 住宅・集合住宅・公共施設・超高層などの建物を自分の手で作り上げる労苦・竣工の時の感激などを考えると、ゼネコン就職も悪くはありません。 私は大学3年の冬休み、当時建設省(今の国土交通省)の本省の営繕部で実習をしました。課員は東大卒が大半で、良かったら大卒と同時に来ないかと言われましたが、建築の実務がしたいと思って居ましたので辞退しました。 卒業時、つてもありましたので、大手ゼネコンに入りました。 ゼネコンでは、主に設計畑を歩きました。唯、11年目に、これから定年まで幾つの工事に関わるかを考えると10数例だなぁ……と思い、海外の建築を見たいとの学生時代からの思いを果たす為、友人と海外旅行を思い立ちました。1963年、まだ海外渡航は自由化されていない時代です。会社も業務以外の海外渡航は許可が下りず、退職して10数人のグループで出掛け、25日ばかりのヨーロッパ旅行でグループは帰国しましたが、その後、私は独りでヨーロッパ3ケ国とアメリカに渡り、60日間の旅をしました。 帰国して、設計事務所を自営しましたが、幸運にも良きクライアントに恵まれ、14年間を過ごしました。唯、社会の変化で小事務所の経営は先が見えない事態になる予感がして、地方一の設計事務所に勤務しました。その後、大手設計事務所を経て、大学教員(勿論、建築学科)へと転職する事になりました。 就職先として、大学教員も良いものです。公務員並以上でしょう。但し、近ごろは、大学院卒が条件です。 御参考にして下さい。何か御座いましたら、お尋ね下さい。

回答No.1

給料の面で考えるなら、公務員を進めます。 ゼネコンや設計事務所は倒産やリストラの危険があります。それ以前に世の中不況ですから、希望の道に進むことは厳しいと思います。

関連するQ&A

  • 建築学科 就職

    建築学科卒で就職する場合、ゼネコン、事務所、公務員、不動産などがあると思いますが、給料が良いなど一番安定しているのは何なのでしょうか? 建築関係に詳しい方など、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 建築学科を卒業したら?

    現在国立大学の建築学科に在籍する者です。今年で3年生になるので、最近自分の将来についてよく考えるようになりました。そこで思ったのですが、建築学科を卒業した人ってだいたいどういう職種につくのでしょうか?どのようなパターンが考えられますか?(もちろん大学院は出ておかないと話になりませんよね?学部卒で理系就職は可能なのでしょうか??)例えばデザイン系なら建築事務所で経験をつんでから独立する、みたいパターンはわかるのですが、環境系や構造系の分野の人はどうなのでしょうか?僕は今のところどちらかというと設計よりも都市計画や都市環境に興味があります。それで、漠然と公務員になりたいなぁと思っています。先輩からの話では、建築はそれはものすごい不況で就職はハンパじゃなく厳しいという半分脅しのような話しか聞けないので、実際の進路や職種がどのようなものなのか具体的によく知りません。お時間のある方、ご教授お願いします。また、いやらしい話ですけどお給料はどうなんでしょうか?(ピンキリだとは思うのですが、参考になる話を知っている方がおられたら教えて下さい)

  • 建築業界について技術系公務員(建築)について知りたいです

    私は公立大学建築学科の学生(女)です。 この春から三回生になりそろそろ就職か進学か決めようと思っているのですが、 わからないことがたくさんあります。 私の夢は建築でまちを日本を変えていくことです。 建築に限らず制度にガチガチに縛られているこの国の状況に 疑問をもっていて、その状況を把握し何か自分にできること、 それを職業にしたいんです。 やはりまだ三回生で知識もないので 大学院にすすんで勉強するべきなのでしょうか? またいずれ就職する際に どのような職場(設計事務所、ゼネコン、不動産…) を選ぶべきなのでしょうか? まちを変えたいとすると 地方上級公務員や市役所の技術系公務員(建築) が気になっています。 調べてみると技術系の公務員は キャリアをつんでから転職される方もいらっしゃるとのこと、 たかが学部卒で試験を受けても力不足となるのでしょうか。 院卒だとどうなのでしょうか。 女性の方も働いておられるのでしょうか? 毎日進路のことで悩んでいまして設計課題にも身がはいりません。 知も経験もない未熟者ですが、 今が私の人生最大の分岐点です。 建築に携わっておられる先輩方、 建築にかかわる職業の種類や具体的な仕事内容、 建築界事情、どんなことでも嬉しいです、 何かきっかけがほしいんです。 意見と喝をお願いします。 (女性の方の意見期待したいです)

  • [進路]建築系の大学

    私は現在高校1年生です。 本日、先生から「志望大学を第3希望まで書いて提出せよ」との指令が下されました。 まぁ、そういわれて「○○大学△部◇科!」と出るほど情報を集めておらず、 今から調べようにも、調べ方すらわからない状況です。 自分としては、建築に興味があるので、そっちの方面に進みたいのですが…。 ネットや学校にある進路関係の本を見てみても、「建築なら~」というような親切な文章は見つからず、 一体どこの大学が良いのだろう? と困惑気味です。 建築系の大学はどこが良いのでしょうか? …これだけでは漠然としすぎていると思うので、思いつくままに情報を追加しておきます。 ・受験までは2年以上あるので、目標大学の偏差値が高くても頑張れます。 ・「設計」がいいです。(構造力学?) ・一級建築士の資格はとりたい。 ・私立より国公立がいいです。(あんまり親に負担は…) あと、「建築系の進路考えてるならこの本がいいよ!」 みたいなのがあれば紹介していただけると助かります。 もう一つ、東京大学工学部建築学科から国土交通省に入ることは可能でしょうか。 (まあ、相当の勉強が必要になることはわかっておりますが) 何卒、回答のほうよろしくお願いします。 文章が読みにくかったらすいません・・・。

  • 建築科の高校から進学するときはどの学科へ行くべき??

    現在高校の建築科で建築を学んでいるものです。 来年高校を卒業するので、そろそろ進学について考えないといけないのですが、大学や専門学校で、単純に勉強面のみで考えると、学科はどのようにして決めればよいのでしょうか??高校で建築についての基本的な知識を学んでいるので、大学や専門学校の「建築構造」「建築計画」等の授業はあまり意味がないような気がするんです。 (コレは僕の主観ですが) 大きな夢かもしれませんが、将来はデザイン的にも構造的にも素晴らしい家を設計する設計士にになりたいです。 そこで、現在建築関係の仕事で活躍されている方にお聞きしたいのですが、 (1)総合的に学べる学科(建築学科?)へ進学する。 (2)高校では習わなかったデザイン系の学科へ進学する。 皆様の経験から、上記どちらの学科へいくべきでしょうか??回答お待ちしております。

  • 建築学、建築家について教えてください!

    僕は、現在高校一年生で大学の進路を考えているんですが調べるうちに建築学に興味を持ちました。とくにひかれたのは意匠設計についてです。そこでいくつか質問があるんですが 1、建築学というのは具体的にどのような授業を行っているんでしょうか。(たとえば計算や製図が主だとかデザインをするとかでしょうか) 2、建築学を学ぶのにいいとされている大学(できればある程度有名な国公立でおねがいします。わがまま言ってすみません・・・)はどこなのか。京都大学はどうでしょうか? 3、どうすれば、巨大なビルや、駅などの設計に携わる人間になることができるのか。 4、やはり現実的に考えれば仮に有名な大学、大学院で学んだとしても上記の3のようなことや、独立して事務所を構えることは難しく会社に就職し、あまり自分の思った通りの設計をしたりすることはなかなか難しいものなのか。 5、有名な建築家たちはどのようにして3、や4のようなことをできる様になったのか。 色々とあってすみません。しかし将来のことなので入った後で後悔したくないんです・・・ どれか一つでも、どんなことでもいいのでだれか教えていただけないでしょうか??おねがいします!

  • 卒業後の進路について

    私は現在大学四年生です。 進路についてですが、悩んでいます。 今年の春、就職についてあまり真剣に考えていなかった私は、 周りの人に流されるように公務員試験を受けていました。 しかし、実際本当に公務員になりたかったとも思えません。 案の定、落ちてしまいました。 そこで、民間企業を受け始めたのですが、私は小さい頃から建築系の仕事に興味を持っており、それ系の会社をたくさん受けました。 しかし、私は大学時代も建築を志望していたのですが、 人気が高く、同じ学校の土木コースになってしまったため、やはり建築系の企業に内定を頂くことはできませんでした。 そこで私は早く自立したかったという思いがあり、少し分野を広げ、就職活動をつずけた結果、CADの会社から内定を頂くことが出来ました。 しかし、今になって少し悩んでいます。 最近になって親は、今年は就職しなくてよいので、実家に帰って公務員になるための勉強をしろ、といってきました。公務員になりたいという思いはありませんが、親が実家に帰ってきてほしいという思いはわかります。 就職して、自分のやりたいことを働きながらめざしていくか。それとも実家に帰って自分の夢をめざすか。それとも親にたよってこのまま今いる大学の建築コースに編入・大学院にいくか。選択肢はたくさんあり、どうしていいのかわかりません。こんな時期にこんなことで悩むなんておかしいかもしれませんが、アドバイスをお願いします

  • これからの建築業界

    僕は大学で建築を学ぶ学生ですが、このまま建築に携わる仕事についていいのか悩んでます。入学してから設計をしたくてがんばってるんですが、アトリエは給料が安いし将来の保証はないし、かといってゼネコンは営利主義の高層ビルばかり建てていて談合もしている。設計で食べていくには学年トップのデザイン力が無いといけないし、院卒が最低条件です。勉強自体は面白いけど就職した先輩は現実は甘くないとみんな言います。建設業界は不景気でこれからも続くでしょう。全国で有名な大学の建築学科に所属してるけど、儲かるデベロッパーや広告代理店に行く人が増えているわけもわかる気がする。何でもいいのでアドバイスください

  • 高校卒業後の進路、将来的な職業について

    自分は高校2年です。 そろそろ、自分の進路を決めていきたいものですが、 なかなか「これで突き進むぞ!」という進路が無いのです。 自分は、数年前に『家をつくる(設計の方)』ことに憧れ、建築士になろうみたいな感じで今ここまで来て、 進路のアンケートなどでは、工学部の建築学科に進みたいということを書いています。 もうこの時期から、 学校は、自分たちに行きたい学校の目星をつけろとか、進路を見つけろなどと、言ってきます。 もう今頃からやっておかないといけないことだから仕方ないとは思いますが・・・ そうやって学校側から急かされれば急かされるほど、 正直、混乱します。 建築士になりたいならなればいいじゃないかと思うかもしれませんが、 「建築士になりたい」という思いさえ、 ほんとに大丈夫なのだろうか?という思いに打ち消されて先が見えません。 それも、 建築士になって家をつくるのには、もちろん数学的なことや物理的なことはもちろんですが、 家のデザインを考えたりもするようです。 ・・・そこが自分の心配になる原因で、 自分は『創造する』というのか、自分でデザインを生み出すようなことが苦手です・・・。 美術で作品を作り上げるためのデザインも、どこか何かに似ているような物しか思い浮かべることしかできません。 だから、将来建築士になれても、そういうところで壁にぶつかってしまい最終的に「この仕事は向いていなかった」と、離職してしまいそうで怖いのです。 学校での進路の勉強では、いつもいつも大体同じようなことばかりを耳にします。 自分のやりたいことを探すとか、自分に合った進路とか・・・。 そんなのわかんねぇよ!!!って感じです(苦笑 でも、それでも自分に向いている仕事はなんだろうと思い、 適性検査のようなものをしてみたところ、 『事務系』だと判断されました。 ・・・せっかく判断してくれたのはいいのですが、 自分、事務系の仕事にはつきたくありません。。。 何故かというと、OLって単調なイメージがあって、つまらなさそうで。 あと、“普通”っていう感じが好きじゃありません(皆と違うことをしたいという考えからだと思います)。 ・・・というわけで、適性の事務系には就きたくありません。 そんな感じで 「いったいどうすればいいの!?」 と混乱状態です。 建築関係でいけるならそれで大学も決めて、もっと深いところまで考えれるのに・・・と、 焦りに焦っています。。。 どうすればいいんでしょうか・・・。 何か質問のようで質問になっていなくて申し訳ありません・・・。

  • 進路について悩んでいます(建築学科3年生です)

    こんにちは。自分は今国立大学の建築学科に通っているのですが、3年生も半分終わった今、将来について考えるようになりました。 まず、院に進学しようと思っています。専攻は設計ではなく、環境・設備にするつもりです。設計に行かなかったのは自分の才能のなさを周りを見ていて痛感したからです。 院に行かずに就職する、という進路もありますが、この2年間と半年で大学で学んだことはほとんど何もない気がして…(就職活動をする気が起きないことに対する言い訳です) そこで質問なのですが ・院に行って公務員を目指すことは可能でしょうか? ・資格などは在学中に取っておいたほうがいいですか? ・就職はやはり学部卒の方が有利なのでしょうか? よろしければ経験者の方などにアドバイスを頂きたいです!

専門家に質問してみよう