• ベストアンサー

内科のお医者さんが トントンと

最近かかる内科のお医者さんでは、まったく経験しなくなりましたが、 昔子供の頃かかっていた内科で、胸や背中に(先生が)手を当てて、甲側から、トントンっと叩くことをしながら、診断していた記憶があります。 これって、いったい何だったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

下記が詳しいです。 参考に。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11235811 打診ですね。 定義: 理学的検査の際に体の局部を指や手または小さな器具を使って「叩いて」、大きさ、堅さ、境界、体の器官内に液体があるかどうかなどを診断する方法。体の局部を打診すると音が出ますが(ドラムをたたくように)、その音によって器官内の組織の種類がわかります。肺の打診では、肺は空気で満たされているため鈍く響く空洞の「音」がします。骨と関節は固形体の「音」です。また腹部では、空気、液体、固形物で満たされている中空器官のような「音」がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

肺に相当する部分(空気)をたたいたときの音と心臓に相当する部分(水などの空気以外)をたたいたときの音との違いを使って、心臓の大きさの目安と思っていただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内科の診察の受け方?

    18歳女性です。 風邪とか内科で聴診器、あててもらう時ってブラはずしますか?どんな風に診察を受けるのが一番良いのか知りたいです。私は診察の時はブラと服をいっしょにまくりあげますが・・・皆さんどこまで、まくりあげるてるしょうか? あと、着衣、ブラジャーを全部はずさせられた時(上半身裸)もあって、その上、胸垂れてないのに・・・左乳房を手で上にもちあげられて聴診器で心音聞かれたですが・・・それってセクハラ?胸、背中、胸って2回も胸の診察・・・。春は健康診断もありますし---。どんな、受け方が好ましいとおもいますか?自分の体を診てもらう。調子が悪いから診てもらう。からこそできるだけ好ましい受け方を心がけたいと思います。

  • 心療内科に行くか行かないか

    僕は今心療内科にいくか行かないかで迷っています。 今日学校で定期健康診断があって,主治医の人に最近の事情を話したら,またカウンセリングや心療内科に行ったほうがいいのではないのかと言われました。 僕が何度かいっているそこの心療内科の先生はいい先生で相性もばっちり。未熟な僕をしっかりサポートしてくれます。 金は掛かるけど。 でも最近は大学に入っているので,学業,友達,人間関係,サークル,クラブ活動,バイトなんかもはじめようと思っているので,(他にも習い事)時間がありません。 僕としてはいまの状態は医者にみてもらって何らかの医学的な対策を採ってもらうのが頭のいい行動だと思うのですが・・・・上手く行動に起こせません。スケジュールを見る限り。 このまま我慢(しょうがない!男だから妥協するのも手だな!)して先に進むのはありでしょうか?こころの風邪はほっといてもだいじょうぶなんでしょうか?

  • 心療内科での診断書を書いてほしい。

    先日、とある心療内科に行きましたが、 そこの先生が感じが悪くて何も相談できずに 帰ってきてしまいました。 でも、本当はかなり自分の中で会社に対する ストレスで精神的にも追い詰められていて、 吐き気や頭痛や胃痛など・・・・ 鬱じゃないかと思える状況に立たされて、 もう、会社には行かれないと感じております。 そして、べつの心療内科を予約したのですが、 心療内科で事情を話して鬱と診断されたら、 その日に診断書というものは書いて もらえるものなでしょうか? それとも、何回も通院しないと診断書は 書いてもらえないものなのでしょうか? 正直、精神的に追い詰められていて、 辛いんです。 誰か同じような経験をしたことがある方。 心療内科で鬱の診断書を書いてもらった方。 それを提出して退職された方。 実際に心療内科で働いている医者の方など ぜひ教えてください。

  • 内科の診療について

    近所の内科の先生ですが、問診表を見て、決まりきったような症状の話しをするだけです。 医者になってからの接遇の研修や患者との向き合い方のような勉強会などあるのかどうかは、分かりませんが、ちょっとでも、向上すると、大きな評判になりそうなのに …もったいない。 むかしは、目の具合や、喉や胸の聴診、脈やお腹の触診と、何処のお医者さんも、良い意味で、大差のない丁寧な印象を受けたのですが…今の時代は、違うようですね。 特にわたしの居る地域は、人口も少なく、さばけないくらいの患者数があるとも思えず、慣れたら、わたしでも出来そう…、勿論、責任は、取れませんが、物足りなく思うのは、わたしだけでしょうか? お医者さんの立ち位置や求められてる事そのものが、実は、変わっているのでしょうか? いやなら医者を変えるまで、、とも思いますが、ちょっとの事ですし、なんだか悔しくて…。 宜しくお願い致します!

  • 心療内科で高血圧症は診てもらえますか。

    先日、職場の健康診断で血圧が高くなっており、医者に行くように言われました。私は、7年ほどかかりつけの心療内科で抗不安薬(メンドン)をもらっています。そのこともあり、心療内科の先生が高血圧症のことが詳しいなら、ここで、血圧も診てもらおうと思うのですが・・・ それとも、高血圧症を見てもらうなら、普通の内科のほうがいいのでしょうか。

  • 心療内科の探し方…?

    閲覧ありがとうございます。 現在、気分が沈んでいて、何事にも気力がわかない状態です。 先日、とある心療内科で適応障害と診断されました。 当たってるとは思いますが、なんていうか、あまり話を聞いてもらえず、先生が病名を言ってそれに頷いて聞いていたというか…自分の心の中にあるわだかまりのようなものがまだ残っています。 話を聞いて欲しい、と思いました。 他の心療内科でもそうなのでしょうか。 私は話をもっと聞いてもらって、そこで診断を下して貰いたいと思います。 これはおかしいでしょうか? また、こういったお医者さんはどうやって探したら良いのでしょうか。 伝え方が拙くて申し訳ないですが、何か少しでも心当たりがありましたら教えてください。お願いします。

  • 歯医者さんのこの行為について

    今行っている歯医者さんの話ですが、治療をするときに胸の辺りにタオルを置かれます。 これは、水が飛び散って洋服が汚れないようにしていると思いますが、 その胸の上に置いたタオルの上に、医療器具を乗せます。 その医療器具を取るとき、先生の手が胸に当たることがしばしばです。 胸の上のほうならともかく、たまに胸の中心に手が触れることがあります。 先生はもちろん治療中なので、変な気持ちもさらさら無いと思いますが、 歯医者の先生が、胸の上に置いたタオルの上に医療器具を乗せることは一般的なんでしょうか?? 変な質問ですみません。。。><

  • 中学・高校の内科検診

    ふと思ったのですが 中学校や高校では毎年この季節に内科検診というのをしますが 聴診器を胸や背中にあてるのですが、 男子の場合なんの問題もありませんが 女子の時男の先生だったら胸に聴診器をあてるときはどうするのでしょうか? おっぱいに関係なくあてるのでしょうか?

  • 心療内科で内科的なことは見てもらえるのでしょうか?

    二ヶ月ほど前に就職したんですが、就職してしばらくしてから動悸がするようになりました。最初はごくたまにわずかな時間だけだったのですが、最近では頻繁に胸のドキドキと息苦しさが起こり、そうなると非常に苦しくてしょうがないです。 就職する前に受けた健康診断では異常なしだったのでおそらく精神的なものが原因だと思うのですが、もしかしたら内科的な病気なのかもしれません。心療内科でも簡単な身体的な検査(血液検査とか)はしてくれるのでしょうか? それとも精神科や心療内科というのは内科で異常なしだった場合に行くような感じなんでしょうか?

  • 学校での内科検診時の格好について

    ほとんどの高校であると思うのですが、年に2回ほど健康診断があって、内科検診をやるんです。 その時に、ブラジャーをはずして、シャツ1枚の格好にさせられます。 そして、医師の前では、シャツを前開きにして 胸が全開の状態で診察されるわけです。 たとえ医者だと言っても、やはり中年のおじさんに 見られるのは抵抗があるし、正直気持ち悪いです。 毎回、内科検査が終わると皆口々に 「気持ち悪かった~」と言っています。 個人的に病院で診てもらうときは ブラははずさないし、背中だけで診察されたときもあります。 学校での検査だから、精密に、ということもあるのかもしれませんが 他の学校でも、このような診察法なのでしょうか? また、こうされることは、医者なのだからしょうがないと思わなければならないのでしょうか? 女医さんに変えてもらえたらいいのですが、 うちの学校は中高一貫で、中学の時からずっと 同じ医者で、それまた気持ち悪いと思ってしまいます。

このQ&Aのポイント
  • EP-803A インクカートリッジが認識できず印刷できない問題について解説します。
  • EPSON社製品 EP-803A のインクカートリッジを交換した後、インクカートリッジが認識できず印刷できない問題が発生しました。
  • 対処法として、インクカートリッジをセットしなおすなどの方法がありますが、すべてのインクが認識できないという表示が出ている場合は、他の原因が考えられますので、専門のサービスに相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう